大昔、ツアーで来てローマ遺跡の水道橋とカテドラルを駆け足で見て以来
なんとなく、近寄らなかったのですが、ロマネスクの教会の宝庫と知って
××年ぶりにやって来ました。。
さすがにマドリッドから近い、世界遺産の町のひとつです。
バスは一時間ごとに出ているし、外国人観光客もいっぱい。レストランも高い。
水道橋、カテドラル、ディズニーの白雪姫のお城のモデルになったアルカサル以外は
観光客は少なく、近郊から遊びに来たらしい若者で賑わっているバルなんかもあります。
マドリッドから日帰りでもOKとか言うけど、城壁に囲まれた旧市街、その周辺を
のんびり散策すると、2日でも足りないくらいでした。
ベラ・クルス教会
城壁の外、アルカサル下方にある今回の目的のひとつの、12角形の集中式の教会堂です。 中に入ると半端じゃなくひんやりとしている上に、12角形の平面のせいか不思議な感覚に包まれます。 テンプル騎士団の設立だそうですが、テンプル騎士団亡き今はマルタ十字の装飾がありました。 まさかヤギが礼拝にくるわけでもないだろうに、なぜか前庭にはヤギのふんがいっぱい。。 |
城壁の外のエレスマ川
アルカサルはひとつの渓谷が二つに分かれるところに建っています。その川のひとつのエレスマ川に沿って遊歩道があり、
ジョギングや犬の散歩をしている人がいる静かで緑濃い散歩道となっています。 川のほとりの木々のすきまから見えるアルカサルは、おとぎ話のお城のようです。 雨上がりの遊歩道は、ポプラの綿毛が飛散して、マスクが欲しいくらい。 |
観光地で、子豚の丸焼きで有名なせいかレストランは高め。子豚がメインのツーリストメニューは20〜30ユーロ以上。
ちょっと魅力を感じないしユーロ高もサイフにひびいているので、安いところを探したら、「夏休みにつき休業中」なんてのんびりしたレストランも。
日影は涼しいけど、陽射しが強くて暑いのでさっぱり冷たいガスパチョがメニューにあるお店に入りました。
ガスパチョの野菜やパンの角切りは最初からはいっていたり、カマレーロが運んできた時入れてくれる場合が今までだったけど、ここは自分で好きなように入れることができました。 玉葱ひかえめ、トマトときゅうりはたっぷり、食欲復活。
メインはラムの串焼きをチョイス。モレーノ(アラブ風)スパイスで味付けされた肉に、ヨーグルトソースが添えてあって、さっぱりしています。 デザートはお馴染み無難なフラン。 軽めの定食で、ワインを飲みながらだと、私にはちょうどいい量。
それにしてもユーロが高くて辛い!
定食9.8ユーロ、チップとコーヒーで11.5ユーロ(約\2,000円)