カエルの「旅の食卓」

ka
<スペイン編>

2009年5月 エル・ブルゴ・デ・オスマ

El Burgo de Osma

何があるかまったく分からないのですが、地図によると見所ありらしいのでソリアからやって来ました。

メインは混在様式のカテドラルと古いマヨール通り、ウセロ川に沿った中世の城壁などらしい。

車があれば周辺にある古い町、カラタニャソル、ロマネスク教会のあるカラセナなど

興味深い所が回れるらしいのだけど、当然車がないので、小さい街中をウロウロします。

ウセロ川に沿った遊歩道を歩くと、釣りをしている少年や

口笛を吹きつつ散歩のオジイチャンに出会ったり。

丘の上にお城の遺跡がありますが、道がなくたどりつけません。

若者グループが草の斜面を登っていましたが、ワタシは無理。

カテドラルはベースはロマネスク様式ですが、

一部は残っているものの改装を重ねもうめちゃめちゃな様式です。

ここまでくると面白いもので、バロックの祭壇なんか気持ちがいいくらい。

教会付きの博物館に中世のかわいい聖母子像がありました。

 

ウセロ川沿いに建つホテル

クラシックなホテルやオスタルもあるのですが、メーデーの祭日と週末の連休で何処もいっぱい。国道沿いの一番大きいモダンなホテルです。 こんな小さな町に案外ホテル、オスタルがあったので油断していて危ない所でした。 橋の下で寝るハメにならずよかった・・・。

ツーリストインフォメーション

マヨール広場に面した、バロックの内装の教会を利用した建物です。

屋根にはコウノトリの巣が沢山。広場は子供達が自転車で走り回っていたり、おじいちゃんたちが溜まっておしゃべり。 子供とお年よりの多いスペインの田舎は、なにかほっとします。

5月2日 ホテルのレストランのお昼御飯

イラスト オスマのお昼ご飯

街中のレストランが分かりにくいのでホテルのレストランでお昼ご飯。

前菜のナスのレジェーノ(詰め物)はしっかりした味のミートソースなのですが、お肉がもう少し細かい方が美味しいと思いました。

茄子は市場なんかでみることが出来る巨大な物。身はとろりと美味しいのですが、皮の固さは強烈。近くの席のオバチャンも残していました。

メインは仔牛のステーキかイカの墨煮。イカの墨煮にしたら、墨が薄い。味は悪くないんだけど、見た目はあまりよくない。 フルボトルで付いてくるワインはおいしかったけど。ワインを飲まない人には高いけど、まあまあのワイン一本飲んでのご飯なのでワタシ的にはお徳かな。

それにしても、何処で食べてももプリンを型から抜くのがへた! なんでこんなにキズだらけ?

メヌーデルディア 12.5ユーロ+チップ1ユーロ(約\1,750)

ktop top