カエルの「旅の食卓」

ka
<スペイン編>

1997年12月 ア・コルーニャ

A Coruña

ついでと言ってはなんですが、サンティアーゴ・デ・コンポステーラまで行ったので、

近い海辺の街のア・コルーニャにも足を伸ばしてみました。

綺麗なビーチと、港のある半島の町です。 標準スペイン表記は「ラ・コルーニャ」。

とてもお天気に恵まれ、雨の多いガリシア地方とは思えない冬の一日でした。

 
朝のサン・アントン城

海に突き出した昔の要塞跡。 大砲なんかがあって今は博物館になっています。 海に浮かんでいるのは一人乗りのボートに乗って熊手の大きいので貝の漁をしている所らしい。

マリーナ大通りのガラス窓

結構有名なガラス窓だらけの町並み。 一階はアーケードで、カフェやバルや銀行などなど。 細工はきれいだけど、しげしげ観察するとペンキがはげてたりカーテンがやぶけてたり、結構ぼろっちいとこも。

サン・アントン城の写真
ガラス窓の写真

12月12日 あちこちでご飯

イラスト ア・コルーニャのあちこちでご飯

お天気がいいので、 ビールを飲みに入った海岸通りのテラスでお昼。 あちこちにあるパエリアのチェーンなので、無難なお味。 日本人のご飯感覚では、かなりしょっぱいけど、パンで食べるおかずだと思えばこんなものですかね。

生ビールとパエリヤ(パン付き) 1,180ペセタ(\950)

夜は、旧市街のレストランで。 あちこちでタコやカニなどがショーケースから手招き。 そんなにたくさん食べられなさそうなので、安い定食を選択。 鱈のガリシア風はピメントン(パプリカ)がきいています。 ガリシア地方はジャガイモも産地らしい。

定食とコーヒーで1,300ペセタ(\1,050)

朝ご飯のクロワッサンは、バルのおばちゃんに「なにか食べるものはありますか」と聞いたら、「ちょっと待っててね」と店をほっぽって、どこかから持ってきてくれたパリパリの焼きたてでした。

ヘラクレスの塔の辺りの、空の青さと黄色い花の取り合わせがとてもきれいだったので、苦手の風景にも挑戦。

ktop top>