フランスからピレネーを越えスペインに入って間もなくのところにある駅。
―第二次世界大戦中はパリとマドリードを結ぶ主要な路線でさまざまな物資や人が行き来した。 この駅は建造当時は、[タイタニック号をしのぐ威容]と言われた―という内容の記事を読んでドキドキして、是非とも見に行きたいという思いにとらわれました。
フランスのオロロン・サントマリー駅から手前のバスでここまで。 雪のソンポルト峠を越え、最後まで乗っていたのは私一人でした。 ピレネーの山懐に寂しげにたたずむ風情を期待していたのですが、こちら側は車でいっぱい、何をしにきているのか解らないけど、人もたくさん。 山のスキー場からパンや新聞を買いに来た人なんかも。
廃駅とはいえ、スペインの国鉄電車が日に二本ほど通っています。