カエルの「旅の食卓」

ka
<スペイン編>

2000年3月 バルセロナ 其の2

Barcelona.2

ゆっくりバルセロナのその2です。

一週間もいると、ナマケモノの私でもいろいろ出来ます。

それにしてもバルセロナは、観光客が多い。

まあ、見どころもたっぷりですけどね。

サグダラファミリア工事中
ガウディのチョー有名な聖家族教会ですね。  新しい部分は鉄筋コンクリートで猛スピードで出来上がって行く模様。  この調子だと、言われているようにあと100年も200年もかかるということはないのでは? 興味のある方は拡大して見てください。
サン・ジョセップ市場の入口
バルセロナ一番の市場。 広さも品数もピカ一。 観光客も一番多い。入口付近が特に多いかも。 日本人と見ると「カラスミー」「トロー」の声がかかる。
サグダラファミリアの写真
入り口近くは、ビデオ片手の外国人観光客が沢山。 どこに行っても市場めぐりは退屈しません。 ただ、どちらかというともっと生活感のある市場の方が好きです。バレンシアあたりと比べるとカラスミは2割くらい高い。都会値段でしょうか。
市場の入口の写真

3月21日 レストラン・オロターバでお昼御飯

レストラン・オロターバのご飯

子供の頃の愛読書「檀流クッキング」。

作者の檀一雄さんが、ミロのパトロンの帽子屋さんに連れて行ってもらったという「料亭」オロターバに行ってみたら、外観はそんなに高級そうでもないので、入ってびっくり。 高級店でした。

ワイングラスが空になるとどこからともなくウエイターさんがやって来てついでくれます。そーゆーお店です。 テーブルには薔薇とロウソク。安いレストランではバターが付かないところが多いのですが、当然丸めたバターが付いて、パンも小さくて上品です。

もう開き直って、大フンパツ。 ロブスターのクリームポタージュ、ステーキ、デザート共大変おいしゅうございました。

8,500ペセタ(当時\6,500くらい)

ka
ktop top