10月12日、アリカンテ生活4日目です。
祭日(イスパニア・デイ)で学校がお休みなので、釣りに行きました。
日本から持参の小さい竿とリール、折りたためるクラーバッグを下げて、ビーチでない海岸を目指して南下。
海側の港湾地区は立ち入り禁止みたい。歩くこと1時間、景色が開けて海岸が!
ムルシア行きの路線の駅があったので、帰りは12:15の電車で戻ることにしてさっそく始めました。
とは言え上州屋もないし、エサを何処で買ったらいいのかもわからず、様子見に竿をだしてみます。
お弁当に持っていったサンドイッチの中身のハムをつけて、ブラクリで穴釣り開始。
サン・ガブリエルの突堤
ごろた石の突堤です。まだ誰も釣れている様子はなし。硬い竿のぶっこみで、みなさんやってます。 お天気もよく、波もない、穏やかな海岸です。それにしても、暑い。10月も半ばだというのに、熱中症になりそう。遠くに見える赤い小さい四角がサン・ガブリエルの駅。休みの日は極端に本数が少ない。 |
カサゴが釣れたところ
入江状の対岸は、車も入れる堤防。やはり護岸はごろた石。帰る前にそちらに渡って、4人で来て日光浴がてらみたいに、釣っているおじさんにエサやを聞くと、なんと自販機がその先にあるというので、次回のために見てきました。 この写真の人達は釣りでなく、潜って貝捕り。 |
![]() |
![]() |
釣りに行った日の翌日のご飯。学校から大急ぎで帰って来て作ったので、一品料理。
一昨日買ったcrdero(子羊)を骨をはずして、塩コショウで焼きます。ソースは昨日スーパーで買ったりんごのソース。
りんご(fuji)を皮をむいていちょうに切り、バターでじっくり焦げないように焼きます。水分がでて、しっとりしたらシェリィビネガーと塩少々で味付け。子羊はブランディーでフランベしたあと、りんごのソースをからめました。
パセリが買ってないので、ワケギのみじん切りを散らしているのですが、高いのでけちけち使ってます。
夜は、カサゴをオリーブオイルで焼きました。刺身で食べようかとも思ったのですが、万が一ということがあるとイヤなので、加熱の道をチョイス。 マッシュルーム(大きくてビックリするほど安い)炒めとマヨネーズを乗せたトマトを添えて。 こちらのマヨネーズは、酸味が少なくてクリーミーです。
ラムチョップ約0.5キロ 8ユーロの残り。fujiはちょっと高くて1個で1ユーロ(\140)弱。