12世紀以来の巡礼地、岩窟に沿って建つ礼拝堂の黒マリアを見に行きました。
ガイドブックに載っていたレンタル自転車は見当たらず、駅長(?)さんのおばちゃんが、
仏英辞典と手振り身振りで、親切に行き方を教えてくれました。
次の日駅に行ったら、どこかで犬が吼えてるけど、無人。
単線なのでポイント切り替えの必要のないときは無人駅となるみたい。
いかにもフランスの田舎
駅から人気のない、舗装もしてない田園の道を歩く事30分、やっと標識がありました。 |
メインストリート
土産物さんやカフェなどが並んでいます。くるみのお菓子がおいしそう。 |
![]() 崖に沿ったちいさな村落なので、 道の両側二列の建物は左側は崖の下、 右は崖の上に建っています。 |
![]() |
前菜のクルジテ(?)はなんとなく名前に憶えがあったので。 カスレは煮込み好きとしては,、一度食べてみたかった郷土料理です。 スペインのコシードと似てますが、最期にオーブンにいれるようです。
なれない日本人団体に、てんてこ舞いのレストランでした。 団体さんたちが、料理が遅れると「やっぱり田舎ねー!」と大声をあげて、恥ずかしかった。他のお客さんは淡々と待っているのに、日本人はせっかちだなあ。 一番離れた席に案内されたんですけど、まる聞こえでした。
サービスも感じがよくて、デザート山羊のチーズもステキ。 イラスト右下がチーズのラベル。 コーヒーはプティフール付き。 ワインはサンティアーゴの巡礼路にある、カオールのタンニンの強い濃いワイン。
今思えば大フンパツの〆て 220フラン(\3,960)