時は幕末、庄内の海坂藩。母を失くし3年、未だ一人身の下級武士、片桐宗蔵(永瀬正敏)は、かつて奉公に来ていた百姓の娘きえ(松たか子)が嫁ぎ先で、病にふせっているにもかかわらず、ろくな看病も受けてないことを知り、強引に連れ帰ることに。ようやく、きえの具合も良くなった頃、謀反を起こした首謀者として逃亡する狭間弥市郎を倒すようにとの藩命が下るのだった。
柳の下にどぜうはおりました。山田洋二による藤沢周平時代劇の映画化第二弾は、やはり、身分の差、武士の定めを乗り越えようと、もがき苦しむ、心優しき片桐宗蔵に愛をそそいだ作品でした。ここでも「がんす」が連発されてますが、めじょけね(かわいそうな、不憫な)も何度か使われてましたね。「めじょけね」きえを救い出した宗蔵に、妾を囲っているなどと心ない噂がたちはじめたため、心ならずもきえを実家に帰すことにするのですが、その前日、「まだ海を見たことがない」と言うきえを誘って海へ行く場面が印象的でした。当然、決闘場面は見せ場となってるんですが、悪家老(緒形拳)に、狭間弥市郎の命乞いをする妻(高島礼子)の哀れを描いたエピソードは無かった方が良かったかもね! 既成の時代劇に媚びた感じで、あざといから!
撮影中にドジばかりでクビにされたインド人俳優バクシ(ピーター・セラーズ)が、何の手違いか撮影所長が開催するパーティに招待されることに。ハリウッドのセレブが集まる中、次から次と失敗をくり返すバクジのせいで、会場は大混乱になるのだった。
「ピンクパンサー」シリーズのブレーク・エドワーズとピーター・セラーズのコンビによるドタバタものですが、アンチハリウッドというか、セレブを小バカにしているというか、ともかくやりたい放題! 真面目ぶってる人をイラつかせるにはピーター・セラーズ使用に限りますね。ヘンリー・マンシーニによるラウンジ風なナンバーも好調!ソフトロックの代表的シンガーであるクロディーヌ・ロンジェも売り出す前の歌手役(大物プロデューサーにパワハラを受け、ベッドへ誘われるも、当然、そこへピーセラが・・・)で出演!ギターつま弾きながらボサノバを披露してます。
妻を病気で亡くし、二人の子供と健忘症の母親と暮らす、庄内、海坂藩の平侍、井口清兵衛(真田広之)は、藩命を受け、藩内随一の剣の使い手と対決することに。戦いの支度を頼んだ、幼なじみの朋江(宮沢りえ=嫁いだものの出戻りの身)に生きて戻ったら妻になってくれないかと告白するのだが・・・。
この頃、各地方言に話題がいくことが多く、「おばんです」が挨拶代わりになってまして、ちょっと丁寧に「おばんでがんす」といったところ、これがヒット!怪物君の仲間にも「がんす」使用の者がいるとか。そんな「がんす」で思い出したのがこの作品。なわけで見直しましたが、今さらながら、既成の「時代劇様式美」を打ち破るラストは見事でがんす!この作品において時代考証にいちゃもんつけるようでは、うつけ者と言われても仕方ないでしょう。宮沢りえさん大儲けの一編ですが、その義姉を演じた深浦加奈子さんの嫌われ役も捨て難いものあり。
少林寺の教えを破り、とある島に麻薬の帝国を築いているハンがマーシャルアーツ大会を開催! 捜査局からハンの情報を手に入れるよう頼まれたリー(ブルース・リー)が大会に参加することに。出発を前に、妹の死にハンが絡んでいたことを聞かせれたリーは、少林寺の教えを破り復讐することを誓うのだった。
テレビでは何度も見ましたが、まともに見たのは初めて。よくギャグにされている「Don't think!Feel!」と語るリーがかっこよく見えました。麻薬漬けの女達をはべらせるシーンはあの時代らしいサイケデリック調、そこでリーとハンが対決するあたりは、まるで電撃フリント、マット・ヘルム、ジェイムズ・ボンドの如きゆるーいスパイ・アクションのようで楽しい! なによりラロ・シフリンのスコアが「ダーティハリー」のタイトさ+ちょいアジアンで素晴らしいのでした。
八百長レースで勝つ馬の名を知ってしまったがために、身を滅ぼすことになる真面目な証券マン(フォレスト・ウィテカー)、その証券マンの顧客であり、特殊な能力を持つ組織の殺し屋(ブレンダン・フレーダー)、その殺し屋のボス(アンディ・ガルシア)に借金の形として買われたシンガー、そして、そのシンガーのおかげで愛する人の命を救うことができた医師(ケビン・ベーコン)等がリンクする犯罪もの。
こういったスタイリッシュとされる犯罪ものには、さんざん痛い目にあってきました。ので期待しません。ので少しでも見せ場があると、それだけで当たりのような気がしてしまいます。未来が見えるという能力を持つ殺し屋を中心に展開されますが、未来が見えても変える事は出来ないと思うことで「押し殺してきた思い」を吐きだす、この孤独な殺し屋の純愛を描いて、ほんのちょっとだけですが残るものあり!なので、当たりとまではいかないけどケチはつけません。
父親が倒れたため、嫌々レストランを継いでいる兄イアン(ユアン・マクレガー)は、付き合っている女優アンジェラに見栄を張るために大金を必要としていたが、そんな時、弟テリー(コリン・ファレル)が、ポーカーで多大な借金を背負ってしまう。追い詰められた二人は事業に成功した伯父ハワードに相談に行くのだが、伯父が出した交換条件は「殺人」だった。
ウディ・アレンのロンドン3部作のラストとなる一編です。前2編と比べるととぼけた感じを一切排して、「人間、己の器を知り、欲をかくな」ってことをこれでもかって感じで描いてます。自責の念に囚われたテリーが酒に溺れて、事件のことを口にし出したので慌てたイアンとハワードは・・・。ネタばれなのでここらで止めておきますが、アレン作品らしいなあと思ったのは、この兄弟がよく喋るってとこ、それとイアンを狂わせるアンジェラがたいして綺麗じゃないってところも。
ニューヨークのホテルで働く30代のノラ(パーカー・ポージー)は、男運に恵まれず未だ未婚。親友も結婚が決まり、焦りを感じつつ、ホテルの常客だった有名俳優とベッドイン!ところがその俳優には恋人がいたことを知り、ますます落ち込む日々。そんな時、フランス人のジュリアン(メルヴィル・プポー)と知り合うのだが、ジュリアンがフランスへ帰る日がやって来て・・・。
30過ぎて未婚だとそれだけで「敗北」みたいな、くだらない意識はヤッピーがはびこるニューヨークも同じ!そんな空気の中で、異文化の人間と出会い、ふっきれていくノラの姿を描いた女性映画でした。再会という「魔法」は起きたのだけれど、その先がどうなるのかは、ほとんど必然!?
ジョン・カサベテスとジーナ・ローランズ(ノラの母親役で出演)の間に生まれた娘ゾア・カサヴェテス監督作品。
イエメンで爆薬を売ろうとしていたスーダン人、サミール(ドン・チードル)は、地元警察に現場に踏み込まれて獄中へ。敬虔なモスリムで礼拝を欠かさないサミールに、囚人仲間でテロリストのリーダー、オマールが接近! オマールは仲間と共に脱獄を決行した際、サミールを誘い、アメリカの各都市で30台のバスを同時に爆破するという作戦への参加を望むのだった。
誰もが、主演のドン・チードルがただのテロリストのはずがないと読むわけですが、彼の正体があきらかになってからの展開にスリルがあったので上々! サミールは勿論、実行犯であるオマールやサミールを追う捜査官クレイトン(ガイ・ピアース)の姿を通してイスラム教の良い面が語られていくのですが、現実的には悲劇はとどまるところを知らないという虚しさだけが浮び上がってくるのでした。「アメリカ政府の罪は国民が被っても仕方がないこと」オマールを駒として操る者のセリフです。
近未来社会。プレイヤー(一般市民)によって遠隔操作されている犯罪者(プレイヤーの意思に従うようにチップを埋め込まれている)達が激闘を繰り広げるゲームがネット放映されていた。このゲームの開発者で、人類征服を企むキャッスルの罠にはまり投獄されたケーブル(ジェラルド・バトラー)は、30バトル勝ち抜けで釈放まであと2ポイントに迫っていたのだが・・・。
脱獄に成功したケーブルとケーブルの娘を人質にしたキャッスルの対決を描いたSFアクションものですが、その対決シーンにまったくヒネリ無くガックリ! ケーブルと、脱獄に手を貸した反キャッスル組織やケーブルを操作していた天才少年との関係があまりに淡白でワクワク感が伝わらずガックリ! 囚人仲間のフリーク(ジョン・レグイザモ)もあっさり死んでしまいガックリ!と心底ガックリな作品でした。
刑務所帰りのチンピラ、セバスチャンは、あまりの性質の悪さに伯父の怒りを買ってしまい、強制的に故郷マドリッドを追放され、ガリシア地方へ。表向きは水産工場を営む麻薬組織で働き始めるのだが、組織の下っ端である相棒を裏切り者に仕立て上げた上に、非情にも刺し殺し、ボスであるレゲイラ社長に取りいる事に成功!順調に幹部になるのだが・・・。
スペイン産ノワールとのことで、どんなもんかなあ?と半信半疑で見ましたが、呆れるほどの格調の無さでした。コメディでいいのかな?って乗りで見ていると、お人好しの相棒をグサリとナイフで一刺し!体を切り刻んで海中へ!といきなり残酷でハードな展開! その後はありがちな裏切りに次ぐ裏切りとなるんですが、セバスチャンの人間性が浮び上がってこないためか、緊張感が伝わらず!笑うに笑えない「オチ」も含め、全てに半端な感じだけが残るのでした。
麻薬王トーレス(スティーブン・セガール)に愛する家族を殺された元連邦捜査官マチェーテ(ダニー・トレホ)は身を潜め、復讐の時を待っていた。そんな時、高額の報酬で悪徳議員マクラクラン(ロバート・デ・ニーロ)暗殺の依頼を受けるのだが、現場ではマチェーテより先に銃声が鳴り響き、銃を持っていたマチェーテが犯人として追われることになるのだった。
罠にはめたのがトーレスだと知ったマチェーテの情け無用の反撃を描いたB級アクション作。タランティーノ&ロドリゲスによるグラインドハウス作品の中で予告編として作られた「マチェ−テ」の本編を後出ししたもので、当然、けれんたっぷり!遊び心に溢れてます。いきなり手首が飛んで血がドバドバーですが、そこらが苦手なワタシでも耐えて余るものあり。意外な顔ぶれ(ドン・ジョンソン、ジェシカ・アルバ、リンジーローハン、B級街道を行くジェフ・ファイヒー他)が次から次とテンポ良くアクション展開を見せて、思わず苦笑い! ロドリゲスのBムービーへの思いがいかに半端無いかは、そこらがまったく半端だった三池作品「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」と比べれば一目瞭然! 成功するしないはともかく、根本的な部分で映画への喰らいつき方が違うとしか思えないですね。
5年の刑を終えたばかりの老ギャング、シャルル(ジャン・ギャバン)が、足を洗ってほしいという妻の願いも聞かず、ム所で知り合った若者フランシス(アラン・ドロン)を相棒に、カジノの地下室の金庫から現金強奪を企むのだが・・・。
ラストシーンだけは強烈な印象なんですが、細かいところはすっかり忘れていたので久々の見直し。オープニングとなる列車の中での庶民の会話と、それをあざ笑うシャルルのふてぶてしさでツカミはオッケー!そこから実行に移すまでは、踊り子をたらしこむ若きアラン・ドロンの魅力満載なんですが、男女問わずドロンに胸ときめかない人にとってはちょっとダレるかもしれませんね、あくまで、今となってはの感想ですけど。ノワールものの結末は殆ど全てが崩壊に終わるんですが、そこには、きっと宗教的な意味あいがあるんでしょう。くしくも、運転手役で加わるフランシスの義兄にそこらを語らせていました。
ジェフ(キーファー・サザーランド)は、ドライブの途中、立ち寄ったサービスエリアで失踪した恋人ダイアン(サンドラ・ブロック)を探し続けていた。数年後、疲れ果てたジェフはリタ(ナンシー・トラヴィス)と愛しあうのだが、ダイアンのことが頭の中から離れることはなく、それを知ったリタが彼の元を去ろうとした、その時、犯人だと名乗る男バーニー(ジェフ・ブリッジス)から連絡が・・・。
溺れる子供を救い、簡単にヒーローになれたことに満足がいかず、自分は真の悪人になれる存在なのかを追求するバーニーと、失踪したダイアンへの「愛情」より、「失踪の意味=真実」を求める事に囚われたジェフには共通の「血」が流れているのか?!という奥深いテーマを持つサイコミステリーですが、ラストの無理矢理な感じのハッピーエンドにはちょっと違和感があり、残念!自らハリウッド版セルフリメークに挑んだジョルジュ・シュルイツァー監督ですが、プロデューサーに押し切られたのかな?
破格の時給11万2千円に引き寄せられたフリーターの結城(藤原竜也)等10人の男女が、謎の施設で心理学の実験と称する7日間のゲームに参加することに。事件が起きた場合は全員で推理し、解決するという条件つきながら、何事もなく7日が過ぎれば大金が手に入るはず!だったが、2日目に参加者の一人が死体となって発見されてからは・・・。
同じ藤原竜也主演の「カイジ」でガックリしたばかりなのに、またしても似たようなノリの心理ゲームものでした。同じがっかりでも、いくらかでも哲学的なアプローチを感じさせた「カイジ」の方がまだマシ!と言いたいところなんですがねー。「ガードと称するロボットが出てきて、犯人と断定された者を連れ去っていく」という近未来ものとして捉えたとしてもあまりに幼稚なこの「インシテミル」の方が、それでもいくらかスリリングなので、良い勝負ですかね?いや、悪い勝負と言うべきでしょうかね?
レーガン政権下、米ソが緊張関係にある時代。ソ連サーカス団のアメリカ公演に参加したサックス奏者ウラジミール(ロビン・ウィリアムズ)が亡命!見張りとして同行した共産党員とのドサクサ騒動の際に知り合った黒人の警備員ライオネル、イタリア移民ルチア(マリア・コンチータ・アロンゾ)等に助けられ、ニューヨークで暮らし始めるのだが・・・。
家族や故郷を捨てての亡命劇ですら、ロビン・ウィリアムズではシリアス一辺倒とはならず! 侘び寂び人情劇となってなってますが、そこらの感じ(正直、ロビン・ウィリアムズのクドさが苦手)があまり好きじゃないので絶賛とはいきません。それでも、ポール・マザースキー監督らしいマイノリティに対する温かい思いが感じとれましたから、それで十分!ロシアの最悪な部分を描きながらも、ウラジミールの祖父(コメディアンという設定)を通して、ロシア人の陽気さ、骨っぽさ、賢さに触れているのもこの監督ならでは。米帝映画のような一方的な見方ではないのです。
スイカ畑を経営するマジェスティック(チャールズ・ブロンソン)は貧しいメキシコ移民達を優先して雇っていたが、人集めのブローカー、コパス(ポール・コスロ=小悪党ぶり発揮で最高!)とモメて留置所へ。刑務所への移送途中、一緒だった組織の殺し屋レンダ(アル・レティエリ)を助けるためにレンダの仲間が襲撃!レンダと共に逃げのびたマジェスティックは、レンダとの取引を断り、警察に渡そうとするのだが・・・。
マジェスティックの銃を奪い自由になったレンダは、高飛びするどころか執拗にマジェスティックを追い、遂には二人の対決となるというアクションものですが、なにしろ情け無用の極悪非道キャラが似合うアル・レティエリが素晴らしい!そのレティエリまでもビビらせるんですから、我等のブロンソン流石!登場人物が多く、それぞれがちょこちょこと絡んでくるので、意外に脚本凝ってるなあと思ったら、原作はエルモア・レナード。マジェスティックは前科はあるものの、ベトナムの英雄という設定で、警察もそれを知ってレンダを捕まえるのにマジェスティックを利用するのだった。リチャード・フライシャー監督作。
その日暮らしの自堕落な毎日を送っているフリーター、伊藤カイジ(藤原竜也)は、友人の保証人になっていたため多額の借金を背負うことに。支払いを迫る悪徳金融会社社長の遠藤(天海祐希)は、払えるはずもないカイジに、一夜にして返済できる方法があると言う。話に乗ったカイジは豪華船でのゲームに参加するのだが・・・。
心理ゲーム的要素があり、哲学的に迫ろうとする意欲は伝わるんですが、内容的にはありきたり!命を賭けたゲームに参加することで生きている実感を得るカイジが、日頃の無意味な毎日を省(かえり)みる!なんて「究極論」を盾にもっともらしい説教をたれているとしか思えません。その上、藤原竜也や対決するエリート代表、利根川(香川照之)が、張り切り過ぎ!そこらあたりのクドさにも理解を示せないんで好きになれませんでしたね。しつこいのは苦手です。
マケドニア共和国の秘宝が四人組の強盗によって盗まれてしまう。犯人達から現金との交換取引の連絡を受けたニューヨークの領事館に勤めるジョージは、友人の弁護士オブライエン(ピーター・フォーク)に交渉役を頼むのだが・・・。
元妻ケイティとの再婚旅行を優先し断ろうとするプレイボーイなオブライエンに「おとり美女」を仕向け、その現場にケイティを居合わせるという罠を仕掛けたジョージの思惑通りにオブライエンが事件に乗り出す!というコメディ展開からの始まりなんですが、そこからが案外奥が深いのです。裏切りにつぐ裏切りを繰り返す四人組、リーダーのアンドリュース、気弱でお人好しのペトロス(ピエール・オラフ)、冷徹なナイフ使いフェリックス(デビッド・キャラダイン)、そしてお色気満点のクローディ(ブリット・エクランド)がそれぞれいい味出しているんです。怖かったり、楽しかったり、ちょっぴり泣かせたり!それでいてオチもしっかり用意されているんですから、これはもう文句無しの一編です。
英国最大の障害レースの優勝を狙うアドミラル号がレース中に落馬し、騎手のビルが死亡! ビルの家に居候している友人の騎手アラン(スコット・アンソニー)は、何者かがアドミラルに薬物を摂取させたことをつきとめ、八百長を企む組織を追求するのだが・・・。
お馴染デッィク・フランシス競馬ミステリーの映画化。監督がトニー・リチャードソンなので、ドラマ的要素たっぷりかと思いきや、次から次と事件が起きてテンポ良く展開されてます。ビルの妻ラウラ(ジュディ・デンチ)と関係を持っていたことから危うい立場に置かれるアランが、まんまとノミ屋がスパイとして送り込んだペニーと寝てしまうってのも、人気ミステリーの必要悪な「ツボ」として許すべきでしょう。いまやジェイムズ・ボンドのボスでもあるデンチが小娘に嫉妬メラメラ!ラストもスッキリ痛快にまとめ上げて好感!事件の全面解決とはいってないので物足りないと思う人もいるだろうけど、さ。
税務署の調査官、板倉亮子(宮本信子)は、あるラブホテルのオーナー、権藤(山崎努)に目をつけカネの流れを追うのだが、なかなかシッポを出さない。そんな時、その仕事ぶりが認められて国税局査察部(マルサ)へ抜擢されることに。上司の花村(津川雅彦)の下で経験を積むうちに、再び権藤を調べるチャンスがやってくるのだった。
権藤のあこぎさはかなりなものなのに、散りばめられる登場人物たち(パチンコ屋経営の伊東四朗や特殊関係人の絵沢萌子)がけっこうボケをかますせいか、全体に重苦しさが無いのがなにより。シリアスとコメディの融合は伊丹十三ならではの世界でしょう。板倉と権藤の間に通じる思いを曖昧な感じにしたのも悪くない気がしました。ただし、なにがなんでも宮本信子使用はどうだったのかなあ?(なにせノーギャラだもんな、今さらどーでもいいけど)
1994年、南アフリカ初の大統領となったネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)は、アパルトヘイト撤廃後も続く黒人と白人の対立を憂い、国民が一つになるためにもワールドカップに出場するラグビーチームの優勝を願うのだった。そのためチームのキャプテン、フランソワ(マット・デイモン)を官邸に招待し、その思いを伝えるのだが・・・。
実話を基にクリント・イーストウッドが描いた堂々のスポーツドラマです。ので、ケチのつけようがないんですが、なんか、あまりにも美談過ぎて否定的になってしまうのはなぜでしょうかね?スポーツによる感動なんて一過性のもので、少なくとも私の人生にはなんのインパクトも与える事がなかったからでしょうか?これじゃあ、作品の感想にはなってないですね、すいません。今回の震災でスポーツ関係者が言葉を選ばず、ただ皆が言ってるからって感じで「勇気を与えたい」というのがともかくイヤなんです。「与える」って、何様だよ!すいません、またしても作品とは無関係な意見でした。
1971年のメキシコ。無実の罪で投獄されたジェイ(ロバート・デュヴォル)の妻アン(ジル・アイアランド)の依頼を受けた、しがないセスナのパイロット、ニック(チャールズ・ブロンソン)が、仲間のホーク(ランディ・クエイド)、マーナ(シェリー・ノース)と共に失敗を重ねた末、遂にはジェイを脱獄させるまでを描いたアクション作。
実話がベースとされてますが、その割にはホークが女装して監獄に入り込んで看守にボコボコにされたりして緊張感には欠けてます。それでも、しがない設定のブロンソンが、スーパーヒーロー然とせず、しがないなりに目一杯頑張ってるのが微笑ましいのです。そして、なにより素敵なのがシェリー・ノース!明るくて、口が達者で、お色気ムンムン、それでいて度胸があって頼りがいがあるんですから!そこらを楽しめない人には、ただのガラクタなのかもしれないですけどね。
コミュニストのジェイを嫌う実業家の祖父(ジョン・ヒューストン)が仕組んだ罠という部分が実話なんでしょう。
1954年、ボストン。精神を病む犯罪者を収容する孤島シャッターアイランドで、レイチェルという患者が姿を消した。連邦捜査官テディ(レオナルド・ディカプリオ)と相棒のチャック(マーク・ラファロ)が捜査のために島に乗り込むのだが・・・。
テディがこの島に来た本当の狙いは、妻と娘達を焼死させた放火魔レディスを追ってのことだった!という展開は引っ張るものありだったんですがねー、その展開すら裏切って・・・。これ以上は書けませんが、テディには兵士としてナチによるユダヤ人虐殺の現場に乗り込んだ過去があること、医師役にマックス・フォン・シドー(いかにも元ナチス的不気味さ有り!それでいて、時にユダヤ人の役もやれる凄い人)が起用されていることから、奥深い社会派サスペンスかもと想像は膨らむんです・・・が?おおっと、ここらでホントに止めときますが、レオ&スコセッシもの(「アビエイター」は未見のため除く、なにしろ長い)としては、だらけてなくて楽しめた方でした。
山王会池元組組長(國村準)が村瀬組組長(石橋蓮司)と兄弟分になったのが気に入らない、山王会本家会長(北村総一郎)は、あれやこれやと裏で手をまわし、両組が共倒れになるように仕組むのだった。
「BROTHER」の延長線上にあるヤクザ同士の果てしない抗争を描いた北野監督久々のヴァイオレンス作ですが、「BROTHER」で感じられたノワールものへのオマージュともとれる抒情性が一切省かれている分、強烈なニヒリズムが溢れ出ています。過激な模写が多くてツラかったけど、ヨーロッパの頭の良い人達に支持されているゲージュツものよりはずっと楽しめました。俳優ビートたけしは、いいように利用されて滅びる大友組組長役。