手都芽衣子(吉瀬美智子)は愛人の時任(阿部寛)と共に、大企業の会長である夫、手都考光(津川雅彦)を自殺と見せかけて葬ろうと計画。ところが、実行犯の時任は手違いから、犯行後にエレベーターに閉じ込められてしまい、一夜を明かすことに。その隙に時任の車を盗んだカップル(リアリティに欠ける二人!)が、事件を起こしてしまうのだった!
なにをトチ狂ったのか、あの名作のリメークです。どこから悪口を始めましょうか?いや、やめときます。虚しいだけですから。吉瀬美智子さんは確かに綺麗なんですが、線が細すぎて腰を振ってのウォーキングもエロ指数ゼロだし、悪女的魅力もまったく無し!ヨボヨボ爺、考光との結婚は財産目当てなのか?それとも、一度はホントに愛したのか?そこらを思い浮かべる気さえ起きませんでした。劇団関係者がこぞって「良い人」だという阿部ちゃんも、ほとんどいいところなしに終わってますし、せっかく良い味出してる熊谷真美と柄本明の刑事コンビも、添えものの域を出ていなくて残念!
整形手術をして逃亡中のピアース(マフィアの金を盗み取って、ギャング達にも狙われている)を脱税容疑で追う捜査当局は、接触すると思われる恋人エリーズ(アンジェリーナ・ジョリー)を監視中!それを知るエリーズはピアースの作戦通りにベネチア行きの列車で自分に似た体形のツーリスト、フランク(ジョニー・デップ)を利用することに。捜査当局はフランクはただの囮だと気づくのだが、そうとは知らぬギャング達はフランクを捕らえようと迫っていた!
ネタばれですが、整形でそこまでは無理!とクールに分析してしまうか、テンポの良さに乗って見事に騙されてしまうかで、かなり評価が変わってしまうかもしれませんね?前評判が良くなかったので期待薄でしたが、「シャレード」とか「アラベスク」とかのゴージャスなロマンティックミステリーと同じような感覚で、思ったよりずっと楽しめました。ベネチアの魅力(魔力)も十分!
指導員ハリス(ヴァル・キルマー)の下で、FBI心理分析官を目指す7人の訓練生が、最終試験として特殊訓練施設のある無人島へ。連続殺人犯をプロファイリングして正体を暴くシュミレーション・ゲームのはずが、実際に殺人事件が起きるのだった!
リアリティゼロの大風呂敷アクションを連発し、裏社会ではすっかり評判を落としていたレニー・ハーリンが信じられないほどにタイトに決めてくれました。トップから危険視されていたハリスの仕業と思われたものの、そのハリスまでもが死体となって発見されてからは、誰も信じられない展開で息詰まるものあり!ラストはちょっとサービス過剰でリアリティを失ってますが、これだけ見せてくれれば上々でしょう。自信家のDJ役クリスチャン・スレーターは真っ先に!
車いすで暮らす老富豪チャールズの財産を相続できると思っていた、甥で秘書のアンソニー(ショーン・コネリー)。ところが、遺言書でチャールズが自分にはした金しか残さない事を知り、付き添い看護婦マリア(ジーナ・ロロブリジーダ)をたぶらかし、チャールズと結婚させ、全財産を我がものにしようと企むのだった。
差別主義者で鼻持ちならないチャールズが、媚びることなく、それでいて献身的なマリアに惹かれていって結婚!ってのは古典的過ぎる気もしますが、なにしろロロブリジーダは美しい!のでねー、爺さんの思いは認めざるを得ません。外すことも多いコネリーですが、ここでの野望ギラギラな押し出しは悪くないですね。私の中では、コネリーの代表作の一本となってます。オープンリールのテープレコーダーでクラシックを聴くという、あの時代の富豪ならではの愉しみが事件の伏線に・・・。カトリーヌ・アルレー原作。
連日、脅迫状が届いていた女たらしの商売人マノが、友人のロスチオ博士と狩猟中に何者かに銃撃され、二人とも死体となって発見される。マノの女関係から犯人が割り出され逮捕されたのだが、マノの友人である教師のロラーナ(ジャン・マリア・ヴォロンテ)は、真の狙いはロスチオの方ではと思い、独自の捜査を開始するのだが・・・。
事件の裏を探り始めたロラーナが、捜査協力を仰ぐロスチオの妻ルイザ(イレーネ・パパス)の魔性に惹かれていくというサスペンスです。これ以上ストーリーには触れられませんが、生真面目で気弱なロラーナを演じるヴォロンテに対するルイザ役のパパスの堂々たる押し出しには圧倒されてしまいました。このルイザにファム・ファタール的魅力を感じとれるか、ただの顔がこわーいオバさんとしか思えないかで随分と印象が変わるかもしれませんね。深読みかも知れませんが、ロラーナを通して男のバカさ加減を笑い飛ばしている!ともとれましたので、見る価値ありということにしておきます。
地下鉄のホームで偶然出会った幼なじみの玄野(二宮和也)と加藤(松山ケンイチ)は、ホームから落ちた人を救おうとして電車に轢かれてしまう!死んだと思った二人が送り込まれたのは、謎の黒い球体GANTZが支配する世界。GANTZの命令によって異星人と対決し、勝利ポイントを得ることが生きて元の世界へ戻る唯一の方法だった。
黒いスーツを身にまとうと超人的なパワーを発揮できる!とか、対決する異星人が千手観音!とかバカバカしいです。ですが、なぜかバッサリ切り捨てるどころか、続編が見たくなったのは、GANTZに招集されるまでの束の間、現実社会に戻る玄野と加藤の抱える悩みに、ほんのちょっとだけですが哲学的なモノを覚えたから。なにより、ニノが人間の持つ弱さ、強さ、曖昧さを伝えてくれるから。
愛する妻と子のために足を洗いたいと申し出た組織の殺し屋トニー(アラン・ドロン)だったが、組織は認めるはずも無く、知り過ぎたトニーを消そうと動き出す。ところが、手違いから妻子の乗った車を爆破してしまい、孤独な殺し屋トニーの復讐が始まるのだった。
クールなドロンの魅力溢れるノワール作です。ストーリーにはこれといった深みや新鮮味はありませんが、それでも見れてしまうのは、なにがなんでもノワールファンだからでしょうか?いや、組織の幹部の情婦でいながらトニーに協力するサンドラ(カルラ・カルヴィナ)の存在によるのです。サンドラは身体を張ってトニーを救おうとしてボコボコに!そんなサンドラを救い出したトニーは、自分のために血を流したサンドラを連れて故郷シシリアへ!トニーの家族もまたサンドラを温かく迎え入れるのですが、そこらの全てに血と友情を重んじるシシリアン魂を見た!オレだった!
1942年、北アフリカ戦線。追い詰められていたドイツ軍だが、ロンメル将軍の指揮の元で大反撃に!苦戦する連合軍側は、海軍上陸の妨げとなっている要塞を破壊するために英国軍フォスター大尉(リチャード・バートン)を捕虜として潜入させる極秘作戦を開始するのだった。
フォスター率いるコマンド部隊の活躍を描いた戦争アクション作。フォスター=バートンのワンマンショー的な作品と思わせて、フォスターの指揮に否定的だった軍医(やはり大尉)が、いざとなると巧みな話術と冷静な判断で協力!ドイツ軍になりきり、ロンメルの趣味である「切手収集」をネタにハナをあかすところなんぞは痛快そのもの!フォスターと軍医のバディムービー的魅力もあり、味わいあるアクション作に仕上がってます。が、「バルジ大作戦」あたりとの比較はなりません。あきらかにカスカスですから。
母の再婚が決まり、ひと夏だけニューヨークを離れ、別れた父スティーブのいるジョージアの海辺のコテージで過ごすことになったロニー(マイリー・サイラス)と弟のジョナ。ロニーは自分たちを捨てたスティーブに反発し、ろくに口もきかない毎日だったが、そんなロニーの前にウィルという青年が現れて・・・。
愛する人との出会い、別れを通して成長していく少女ロニーの姿を爽やかに描いた青春映画。といえば聞こえはいいのですが、やっと打ち解けたはずの父スティーブが病気で余命いくばくもない身!という、ほとんど「お涙頂戴もの」とも言えるイージーな展開!なので、ビョーキものを異常に嫌うワタシとしてはバッサリ斬り捨てたいところでしたが、正義感が強く、嘘を許さないロニーのピュアさには伝わるものありだし、定石通りながらもジョナのけな気さには泣かされたので酷評はできません。というか、そのへんを思えば意外に悪くない作品かも知れませんね。
強盗に襲われ、愛する妻と娘を失ったクライド(ジェラルド・バトラー)は、有罪率を上げることをもっとうにしている担当の検事ニック(ジェイミ・フォックス)が、司法取引によって犯人を極刑に出来なかったことに不満を持ち、悲しみを抱えたままだった。そして、10年後に出所した犯人を自らの手で惨殺!逮捕されたクライドだったが、獄中から司法制度の改善を求め過激な行動にでるのだった!
クライドが出所した犯人を惨殺するシーンのエグいこと!思わず目を伏せ、失敗したかな?と思いつつも先を進めましたが、クライドの綿密な計画が解ってくるにつれ、グイグイ引き込まれてしまいました。これ以上は書けませんが、リアイリティがどうこうを超えて、そこまでやれる映像世界を十分に楽しみましたね。ラストは過剰サービスを感じましたが、上々のサスペンスに仕上がっていると思います。
ファントマシリーズ第二弾。世界支配を企むファントマが「洗脳マシーン」の研究をする科学者を誘拐!それをアホ警部ジェーブ(ルイ・ド・フィネス)と新聞記者ファンドール(ジャン・マレー)とその恋人エレーヌ(ミレーヌ・ドモンジョ)が追うというオシャレ度満点のアクションコメディ。
ジェーブ警部が巻き起こすドタバタはクルゾー警部を超えると言ってもいいでしょう。制作はこちらが先ですから、「ピンクパンサー」の方がヒントにしたのかも?作品全体としても「ピンクパンサー」には無い映像世界ならではのスケール感に満ちているし、優雅さ、お色気度も数段上!なので、リアルタイムで見た人達が絶賛した気持ちもわかろうというもの。ファントマが繰り出す、爆破装置付きミニカー、ジェット機に変身する車などのハイテク装備に比べ、ジェーブ警部のチープな秘密兵器には思わず笑いが・・・。もちろん、ファントマの仮面オン仮面もポイント!
強盗事件多発地区ボストン、チャールズタウンに巣食う強盗団のリーダー、ダグ(ベン・アフレック)は、幼なじみで荒くれ者のジェム等と共に銀行襲撃に成功!人質にした後に解放した副主任クレア(レベッカ・ホール)も同じ街の住人だったことから、様子を探ろうと彼女に接近し、親しくなっていくダグに対して、ジェムは「殺せ!」と迫るのだが・・・。
犯罪者が愛する人と出会って組織を抜けようとするというありがちなストーリーながら、アクション展開の中に、親の代からの組織とのしがらみ、兄弟同然に育った仲間達との腐れ縁など人間味を描き込んで、見せるものあり!「ゴーン・ベイビー・ゴーン」に続くアフレック監督作品ですが、テンポの良いアクションものの水準を保ちながら、人間を描くことにも成功している上質な犯罪映画と言えるでしょう。服役中のダグの父親にクリス・クーパー。