カエルの「旅の食卓」

ka
<フランス編>

2000年3月 カルカッソンヌ

Carcassonne

ロカマドゥールで黒マリアを見て、トゥールーズ経由でバルセロナに向かう途中

世界遺産の城壁の町カルカッソンヌで一泊。

新市街の駅前通りは「××商店街」のような、なんか外国じゃないみたいな雰囲気。

ヨーロッパ最大といわれる城壁に囲まれた旧市街は、小さくてオフシーズンでも観光客がけっこういます。

ガイドツアーで城壁内を見学。スペイン語もあるけど回数がすくないので、英語のに参加。

いずれにしても、歴史関係は難しいです。何語でも。


 
旧市街の街角

オフシーズンだからなのか、閉まったままのレストランと営業中のお土産屋さん。 殆んどの建物は小さくてかわらしい。

不思議なミュゼ

ミュゼ・ドゥ・ルエコール(発音わからないのでテキトー)って教育博物館? 人形の受付が怖い。 ある種ホラーな雰囲気。

シテの街角
人形の受付

3月16日 レストランのお昼ご飯

ロカマドゥールで食べた カスレが気に入ったのでここでも注文。

観光客向けって感じのレストラン。 サラダ・ペイザンヌは昔、ペイザンヌルックというファッションがあったので、農婦風だな−と推測して注文。 ベーコン入りのグリーンサラダ。

  隣の席(殆んど相席状態)のアメリカ人が「もう、カスレはいいわよー」なんてしゃべってました。 姉妹でツアーに参加して来たとか。 

何を食べてもアメリカよりは美味しいと思うんだけどな。

ロカマドゥールのと比べると具材も少ない。 値段も相当安いけど。 フラン(プリン)はゼラチンを使ったプッチンプリン系。

ハーフボトルのつもりで「ドゥミ」と言ったらハーフリットルのワインが来ちゃった。多い!

定食とワインのカラフェで70フラン(\1,260)

line
ktop top