カエルの「旅の食卓」

ka
<スペイン編>

2004年4月 ウェスカ

Huesuca

フランスからバスでピレネーを超えて、カンフランの廃駅を見て、

ハカ経由、昔のアラゴン王国の首都ウェスカに。

サン・ペドロ・エル・ビエッホというロマネスク様式の、柱頭彫刻のかわいい教会があります。

静かな町です。 ハカもそうでしたが旧市街を外れるとマンション建設のラッシュでした。

日本の郊外型マンションと比べると色が綺麗でかわいい。

ただいまスペインバブルの真っ只中?

   
国鉄駅近くの新市街

黄色いスペインのポスト。

王冠付きのカタツムリマーク。電信電話+郵便なので、ロイヤル電電マークと(かってに)命名。 新しいので落書きもなくきれい。

新しい駅は町の中心に近く、バスターミナルと併設なので、旅行者には便利。

旧市街外れのコソ通り

コソ通りは、昔の街の城壁あとの環状道路。 内側が旧市街。中央のカテドラルに向かって登り坂になっています。 城壁に沿った建物は古いせいかボロで小さい。

正面奥は修道院。 右手(町の北)には田園風景が広がっています。

ポストの写真
旧市街外れの写真

4月14日 新市街のおしゃれなレストランでのお昼ご飯

レストランでのお昼ご飯

ハカ(Jaca)もそうでしたが、メニューにシーフードが結構多い。 一皿目は迷った末、結局サーモンに。 鴨(家鴨?)のローストは火が通り過ぎず柔らかく美味しい。 ソースが初めてなんだけど、なんか知ってる味。 お醤油が隠し味に使われているような風味の、薄甘い味。

ハカのレストランではただの水がつきましたが、ここは有料のミネラルウォーターでした。 ワインは半分ほど飲みましたが、割増料金は無し。

コーヒーと水の追加で 17ユーロ(\2,210)

ka
ktop top