カエルの「旅の食卓」

ka
<番外編>

2008年の夏休み

今年はスペインから帰ってきたのが6月の末だったので、去年より一週遅れの夏休み。

実はすごい闘牛をみてしまったので、第二土曜日の闘牛の会に出席して次の週から酒田へ。

毎年寄っていたけど、雨ばっかりで釣果の出ない瀬波を飛ばして、三日月軒高砂店へ直行、

モチゾーはもちろん釣り場へ置いて。

初日は初めて竿を出した所は、釣果が出ず。ヘンな虫に刺されるし散々な目にあいました。

翌日からは恒例の白灯台と、水路へ。

白灯台にいたおじさんに教えてもらった、堤防付け根の小さな浜に早起きして行きました。

酒田に来たてのころはもっと広くて砂利混じりの浜で、結構キスを釣っていた所ですが

テトラポッドでどんどん狭くなってしまって、見捨てていた場所です。

最後の朝、雷にびびって雨に降られるまで3回通ってキス満喫!

釣りの詳細は「モチゾーの日々」をどうぞ。



7月18日の夕ご飯

7月12日の晩御飯

毎度おなじみのアイナメの素揚げと、キスは強力粉をつけてオリーブオイルでフリトス(スペイン風から揚げ)。軽くて、ふんわり結構な風味です。買ったキスではこうはいきません。 メゴチが1匹こっそり参加してます。(もちろん自主的ではないけど)

刺身のキスはちょっと小さいので糸造り。

サイドにたびたび登場の南禅寺豆腐。枝豆はダダチャマメではありませんが、かなりそれに近い風味で大当たりでした。

ka

7月19日の晩御飯

7月10日のお昼御飯

堤防で活〆めたアジは、タタキにしたけど案外味気ない。 なんで? 旨みも薄く甘みもなしでちょっとがっかり。 キスは大きいのが釣れるようになってきたのでく刺身と糸作りにしました。 こっちは安心の美味しさです。

頂きもののダダチャマメ麦きりが主食。 麦きりは細いうどんです。 茹でているとき、多少枝豆の香りがしたけど、麺つゆの味に負けてしまう感じで、豆は豆として食べるのが一番かも。

ka

7月21日の晩御飯

7月14日のお昼御飯

今日もキスのフリトス。中骨を骨煎餅にして。この骨煎餅はカエルの大好物。

モチゾーがせっせと釣った微妙なサイズのアジは、開いて軽く干して冷汁にしました。豆の味のしっかりした南禅寺豆腐と、大葉とミョウガ入り。夏にぴったりの冷たい汁物で、やっぱり汁好きのカエルの好物です。

新しいキスは塩焼きでも結構なもの。モチゾーの好物です。

小さいアジも頑張ってタタキにしました。 キス満喫の糸作りと刺身と。

ktop top