2009〜2010
2008〜2009
2007〜2008
2006〜2007
2005〜2006
2004〜2005
2003〜2004

2008 夏のモチゾー

8月23日

すでにラニーニャなのか? んなことないか。 昨日からぐっと涼しくなってウソのように快適だが、野球の方は涼しいどころか凍りついていた。 インタビューの星野監督は、がったり老け込んで京唄子に似てなかった。 気合とかガッツとかは、崩れだすともろいものだ。 人間というものが、いかにもろいかが伝わってくる試合だったが、G・Gにシンパシーを感じたのはワタシだけだろうか? 何百人もプロ選手がいるのだから、あんな選手がいてくれた方がホッとするんだけど。

「見ている人に元気や、勇気や、希望を与えられれば」などと、考え無しに口にする選手がいるが、思い上がりも甚だしいと思う。 俳優の村松利史さんが紙上で「夢を持てと、大人はよく言うけど・・・。 夢がなくても、大丈夫。 普通に生きていけますよ、きっと」と語っている。 元気や、勇気や、希望がなくても生きていけるってことを、サラリと伝えるられる人こそ素晴らしいんだと思う。

8月20日

原始的な競技には一切興味がないので、見たい種目は限られる。 それでも毎日ついつい見てしまうので、ビンボー暇だらけなのに映画との共存が大変なオリンピックシーズンだ。 オリンピックで残念なのは、綺麗じゃない人、イケ面じゃない人、面白くない人は「メダルを取らなきゃ意味がない」とするメディアの姿勢だ。 メダルを取ったら、朝から各局たらい回しなのに、それ以外に話題が無い人は見向きもされないのだから。

負けた人の中で印象深かったのは、女子卓球の平野早矢香選手だ。 眼光鋭く立つその姿は美しくすらあった。 おっかない世界で生きてきたプロ麻雀士のもとで精神修行をしたというのはホントなんだろうか?

最も困り者だったのは、何百回も、まあるく寄り添ってハイタッチして一勝もしなかった男子バレー。 お互い声を掛け合うぐらいで十分なんじゃないだろうか? もちろん、その儀式自体が楽しいのなら何も言いませんけど。 なにしろ、オリンピックとは楽しむ場らしいので。

開会式を映画監督に任せたら、当然、口パク、CGありだろう。それを偽装だなんて、いったい誰が言いだしたんだろう?

8月10日

堤防での簡単な釣りでも、みんなそれぞれに仕掛けを工夫している。 釣り日記にも書いたおしゃべりだけど親切だったオジサンは、「自分の仕掛けを譲ってやるからここでやれ」といって小さな棒浮きのついた一本釣り用の仕掛けをくれた。 こっちは飛ばし浮きでやるつもりだったが、せっかくなので受け取ることにした。 悪いので、キス用の仕掛けと交換ということにして。 結局、その日はそのオジサンのとなりで自分の飛ばし浮きで、アジを数匹ゲット!

翌日、堤防の先で浮きを飛ばしていたら、先に来ていた遠投のきく本格浮き飛ばし釣り仕掛けで良いサイズのアジを釣っていたオジサンが、「その仕掛けでは、大アジはムリだ」と言って、浮き下を10メートル以上とれる自分の仕掛けを教えてくれた。 夕暮れになれば、自分の仕掛けでも釣れると思っていたので、それほど関心が無かったのだが、確かに浮き止めを代えれば可能なようだったので、オジサンの親切は有難かった。 有難かったけど、そのオジサン、サビキ針セットについているビニールや紙を海に捨てて帰っていった。 残念だ。 りっぱな竿にりっぱなリール、自分なりに工夫した仕掛けを操るりっぱな釣り師が、平気でそんなことをするのが残念だ。 そんな人に釣られるアジが不憫でならないよ。

ポオニョ、ポオニョ、サカナの子
やばい、この曲が耳について離れない。 歯医者に行って散々な目にあわされて、あまりの痛みに酒も飲めないというのに、なんでか、ポオニョ、ポオニョが聴こえてくる。 口には出せないが、多分、医者のミスのせいで、治療後に噛み合わせが悪くなって痛みが出たのだ。 なにしろ、お医者さんが、時間があれば毎日来るようにというのだ。 そのせいで、毎日のように痛めつけられてしまうのだ。 それなのに、ポオニョ、ポオニョなのだ。 やたらと呑気なのだ。

8月3日

実家での夏休みは時間さえあれば将棋を指していた。 日頃はパソコン将棋ばかりなので、何度もやっているうちに相手のパターンがつかめて戸惑いもないのだが、人間同士の実戦となるとそうはいかない。 序盤から一手、一手指すごとに意外性の連続だ。 パソコン将棋に慣れているから意外だと感じるだけなのだが、お互いの発想が違うので、てっきりミスだと思ってつけこんだら、相手の思う壺ってこともあるし、明らかなこっちのミスを見逃してくれることもある。 そんなこんなで、客観的には完全な泥仕合なんだろうが、指してる方からすれば、毎回が実力伯仲の大勝負なので飽きることがないのだ。

相手がいて始めて成り立つゲームのほとんどが、パソコンのおかげで面倒くさい付き合いもなく、いつでも、どこでも一人でできるので便利な時代になったが、それが全てだと思ったら、とんだしっぺ返しを喰らうだろう。 それがゲームで済んでいればまだしも、人生においても。 便利さにさえリスクが付きまとうってことを教えてくれるのは、便利なパソコンでないってことは確かで、それに気づかずに大人になるってことは、多分不幸なことだ。

7月24日

庄内釣り旅あれこれ


着いた日は時間もなく、まったく状況知れずの近場でお茶を濁す。 ベラに遊ばれただけ。

翌日は朝ゆっくりだったので夕方から、かって知ったる堤防の先っぽで勝負も、ウンもスンもなし。 いつもなら、エサ取りのカワハギウマヅラサヨリがおいしい外道となってくれるのだが、さっぱり! 穴釣りソイアイナメメバルも不発! 風もなくどんよりした中、あきらめムードとなった6時半過ぎ、チョイ投げで遊んでいると、投げ込んでいた浮きが見えない!と管理人さん。 あわててリールを巻けば、ようやくアジが。 そこから連発で17,8センチを7,8匹釣ってなんとか、今夜のおかずは確保。 もっともシンプルな塩焼きで。

3日目の夕方、前日の堤防へ向かう途中で、おじさんが、浮きの一本釣りでばんばかアジを釣っている。 しばらく見ていると先っぽで釣ったのと同じサイズのも釣れだしたので、許可をとって隣でやらせてもらうことに。 たいていの釣り人は、赤茶に焼けていて、ごつく、物腰もぶっきらぼうなんで近づき難いのだが、こちらが丁寧な態度さえとれば、けっこう優しい。 ただし、話し好きで、年金の話や、息子の話をしてくるのには閉口! しまいには、こっちの職業なんかまで突っ込んでくるから、あんまり調子を合わせるとやっかいなことになることもあり。 そんなわけで、飛ばし浮きで10数匹のアジ+世間話ゲット。 口が壊れていない豆アジは全てリリース。 その時のオジサンがキスなら堤防根元の砂浜が良いという情報を流してくれたので、明日早朝やってみることに。 この日のアジは強引にタタキに。

4日目は、二度寝をこらえて5時から砂浜へ。 思えば、この砂浜は40年近く前に初めて車竿(リール付き投げ竿)を手にした頃はよくキスを釣った場所。 そこそこあたりもあり、キス十数匹ゲット! 形は小さいが久々に味わうキスの引きを楽しんだ。

夕方は、20センチを超える青っぽいアジ(地付きだと言う説あり)が釣れて大喜び。 血抜きもしてタタキにしたが、これがまったく味気なく淡白でガッカリ!「アジは一日おいて」説が浮かび上がる! それでも食卓は見た目豪華。

翌日も早朝5時頃から砂浜で。ほとんど同時到着したオジサンも同じポイントへ! そしたら先客もアリでせまい砂浜は大賑わい! どうやらここは隠れポイントのよう。 昨日よりもアタリが多く、17、8匹のキスをゲット! 一緒に始めたオジサンから、ハリは6号ぐらいでいいはずとアドバイスを貰う。 明日はさっそく用意してこよう。 もはやキスしか眼中になし! なぜなら20センチ弱のアジマックスバリュー(東北一帯でのしているスーパー)で1匹40円なり!

夜は、地ものが売りの鮨屋で、マゴチ、マコガレイなどを味わう。 酒は初孫。 大将も感じ良く、値段はウソのように安い! その後「ブルースヒロ」に流れ、還暦越えのマスターが夕メシに笹巻き8個喰った話に呆れ、焼きそば6玉を中華鍋で見事に回したのに驚く。 そんなこんなで夜も暮れていく。

6日目は、6号ハリが効果的で釣れた釣れた30匹オーバーのキスは何十年ぶり。キス三昧の夕食にほくほくだ。 最終日も迷うことなく同じ砂浜で。 この日の釣果は掲示板。

最終日は、世間の連休も終わり、浜もガラガラ。 5時から始めると、アタリもひっきりなしで、一家どころか三匹かけも連発! ところが7時前からにわかに辺りは掻き曇りドドドドドッドー! 雷がなるやいなや大粒の雨が・・・。 濡れ鼠状態で退散も、心に一点の曇りもなし。 形も一回りアップで30匹以上なら当然だ。 今夜もキスの刺身をたっぷり喰えるぞお。

夕方は、毎年、お世話になっている釣り場(水路)に一度ぐらいはと。 なにしろ、今夜もキス三昧は約束されているのだから、ほんの挨拶代わりさ。 キス3匹とコチを釣って、6時過ぎに余裕の帰宅。 と、ところが、そんな余裕を根底からひっくり返す悲劇が、悲劇が我々に訪れるとは、いったい誰が知るだろう。

その悲劇とは、これ、脱輪事件のこと。 管理人さん車庫入れをしくじりまして、溝にタイヤが!二人は呆然! 「ダディ、ヘルプー、ダディ」の声に脱兎の如くウサギ年の父、登場! これは手ごわいと思うやいなや、近所に声をかけると、あちらこちらからゾロゾロと腕に覚えのありそうなメカニックが四人! 実に手際よく大小のジャッキを使い分け、見事に脱出劇を演出! 男たちは何もなかったように去っていくではないか、免許も無ければ、メカもサッパリで、この戦場にただ突っ立っていただけのワタシを責めることもなく。 それだけに、いたたまれないワタシではあったが、近所付き合いの大切さが、待たされた晩酌に混じりあって心に染みるのであった。 この悲劇が東京で起こっていたらと思えばなお、心の奥底にじっくりと染みるのであった。

7月13日

先週、日本でもっともコアな音楽番組、山下達郎のサンデーソングブックで、ジャクソン・ブラウンのソロライブの日本盤のみに入っている「シャドウ・ドリーム・ソング」が紹介された。 大好きな曲なのに未発表で本人が歌っているのは初めてだったから、両耳釘付け! 他のミュージシャンで聞き慣れていたせいか、意外にあっけなく通り過ぎてしまったが、今度CD見つけたら買わなきゃあ、と思いつつ、今週またまたこの番組。 なんと先週のジャクソン・ブラウンに反響が凄かったとのことで、ジャクソンが17歳の時に吹き込んだ「シャドウ・ドリーム・ソング」デモヴァージョンを流してくれた。 音は悪いけど瑞々しい感性が伝わってきて、イメージ通りの素晴らしいものだった。 

まったく油断ならない男だ! 山下達郎!と褒め称えているが、残念ながらミュージシャン山下達郎はどうしても好きになれない。 大げさで、ねちっこい歌いまわしが苦手なのと、そんな歌いっぷりにフィットしている「詩」に感じるものがないからだ。 それにしても、その後に、広島でのジョフ・マルダーのライブに、翌日ライブ予定のジャクソンが見に来ていてリクエストしたとのコアなエピソードも入れてくれた上、ジョフが所属していたジム・クエスキン・ジャグ・バンドまで流してくれた。 まったく凄い男だ! 山下達郎

今週は待望のフィシング・ツアーに出るため、今日の一本は、しばし休みます。

7月7日

攻防!コックローチ大作戦。

ようやく小バエの侵略もピークを過ぎたかと思われるある日の朝。 突然、ガサガサと畳の上を這いまわる巨大ゴキブリ発見! 外から飛んできたのだろう、薄茶の羽根が少し開いている。 とんだ侵入者にうろたえながらも、秘密兵器の掃除機を取り出し、逃げ込んだと思われるCDケースの裏や家具の隙間を吸うのだが、手ごたえなし。 どうやら闇の世界に見失ってしまったようだ。 恐る恐る家具を移動させ、めったやたらに吸いまるが手ごたえなし。 夏日となったこの日、汗だくになっての奮闘も虚しく、取り逃がしたまま、刻々と出かける時間が迫ってきていた。 帰りにホイホイでも買ってきて仕掛けるしかないのか? そんなヤワな作戦が通用するのか? その時、CDケースのそこから、ガサガサとヤツが這い出てきたではないか! すかさず兵器を導入! シュボッと吸い込まれるヤツを確認。 吸い取ったゴミの中では、これでもかと殺虫剤攻めだ!

これが、大成功に終わったコックローチ大作戦の顛末である。

梅雨の真っ只中でありながら、清々しい気分で、世間を欺くために用意された仕事に向かう我々、地球防衛軍であった。

なお、文中のリアルな表現で不快な思いをした方には深くお詫びいたします。

7月2日

常連さん用アクションものビデオを買い付けに、暇さえあればあちこちビデオ屋めぐりをするのだが、さすがにこの頃はDVDに押されてなかなか入手できないでいる。 そのくせ「Eagles Guest Linda Ronstadt & Jackson Browne」なんていう1974年頃のプライベート盤DVDなんか見つけちゃったりするから困っちまう。 プライベート盤には何度も痛い目にあわされているので悩んだ挙句に買うわけだが、これが大正解で三回も続けた見た。 ジャクソン・ブラウンの誠実さには心うたれるし、リンダは信じられないほど可愛い。 そしてなにより、ギター、バンジョー、スティールギターをこなすバーニー・リードンの素晴らしさには感激だ。「ホテル・カリフォルニア」じゃない、私が愛したイーグルスが確かにそこにいたのだ。 忘れちゃならないドン・ヘンリーランディ・マイズナーの地味な魅力もつけ加えなければ。

モチゾーのこの頃
6月1日

ジョン断腸亭フォガテイダービー予想は惜しかった。 着順がサークルでも良かったらりっぱな三連複だ。 なにしろ一着と最下位とブービーの三点買いだもの。 地球は丸いけど馬券は四角! 単勝を押さえるところなんか、案外、手堅いんだけど、どうやらその手堅さは彼の人生に反映されていないようだ。 本命の牛の方は、随分楽しんでいるようだけど。

三谷幸喜がテレビに出まくっている。 監督作品が公開間近のようでその宣伝活動らしいが、これなら内容なんか関係無しに大ヒットするだろう。 これだけ語られたら、判断基準がテレビの人は「見なきゃあ人でなし」との強迫観念を持つこと必至。 そういうことが、いかにも苦手そうな、いやむしろ嫌悪してるだろう彼でさえ避けて通れないものが、この世界を支配しているってことだろう。 残念なことだ。

6月4日

ここ数日は小バエとの戦いだ。 食器を洗って乾かしておくといつのまにやら集まってきて洗いたての食器に群がっている。 洗い直してすぐに布巾で拭いて棚に戻し、ガラス戸を閉めておくしかない。 しかし、まな板とかヤカンとか、ヤツラは自由自在だ。 三角コーナーにおびき寄せて熱湯をかけて数匹殺しても、一瞬影をひそめるだけで、いつしか舞い戻ってきている。 カエル型の小バエ取りマシーンはまったく効かない。 なにしろ一匹も入っていなかったのだよ。 このままじゃあイカンので、あれこれ探してハエ取り棒というのを買ってみた。 さっそく仕掛けてみるとこのネバネバ棒には何匹か捕まっていた。 全滅には程遠いけど、今はこれに頼るしかない。

6月5日

その後の小バエ戦争。 ネバネバ棒はうまか棒! 棒には何匹かひっついていて確実に捕獲が進んでいるようだ。 飛び回っているのも減ってきているようだし、どうやらこの作戦が功を奏したかも。

6月6日

小バエを甘く見ること断じてならず。 今日、帰宅したら、ぼうぼう飛び回っているではないか! ネバネバ棒の餌食も増えているのだが、どこからやってくるのかそれ以上に群れをなしている。 ああ、なんとかしなくては、無力感でいっぱいだ。

6月7日

小バエは捕れているのにいっこうに減らない。 今日、帰ってきてその原因が解ってがっかりした。 紙袋の中のビニールにヤツラが群がっているので、探ると何かが腐っている匂いがする。 レタスだった。 今日ほど人間のだらしなさを恨んだことはない。 ほんとにがっかりした。 小バエとの戦いはもう止める。どうにでもなれって気分だ。

6月11日

MD奇跡の復活!

「ポセイドン・アドベンチャー」の主題歌「モーニング・アフター」が聴きたくて、一年ぶりにMDをぶちこんでみたら、気持ちが通じたのか素直に読み込んでくれた。 ここぞとばかりに4、5回リピートして聴き続けた。 歌っているのはモーリン・マクガバンだが、これ一曲しか興味がなかったのでアナログからMD落としたものだ。 同じサントラ特集の中には、「ゲッティング・ストレート」も入っていたので何度も聴いた。 こちらは、P.K.リミテッドというまったくの一発屋なので、ドーナッツ盤以外には手にはいらなかったものだ。

こと音楽に関しては、理屈ぽいことばかり言ってしまい自己矛盾を感じるのだが、こういった他愛も無い曲が、突然、聴きたくなることは否定できない。というかよくあるのだが、それも音楽の持つ大きな魅力だと思う。そこらへんのバランス感覚を失うとクソ野郎になってしまうんだけど。

その後も、バッドフィンガー「嵐の恋」イングランド・ダン&ジョン・フォード・コリー「シーモンの涙」ナンシー・シナトラ「この世の果てまで」ジョン・バリー楽団の同名サントラ「フォロー・ミー」カプリコーン「ハロー・リバプール」等々、アナログ落としのプチノイズ入りオールディーズ聴きまくり。 しばらくは、嬉し恥ずかし青春の奇跡に浸るつもり。

6月15日

一人暮らしのペースも慣れてきたが、食事がしょぼいとホント惨めな気分になるので、弁当はなるべくゴージャスなのにする。 「築地魚河岸三代目」弁当は良い。 メインのがなかなか美味しいのだ。 ヨン様プロデュースの弁当も予約した(真っ赤なウソ)。 休日には必ず御飯を炊いて、冷凍しておいてもらったシチュー、カレー、牛丼などの秘密兵器を食す。 ペース配分を考えないと、最後はヤッコに納豆、目玉焼きの三点セットになりそうだ。

一人暮らしは気楽だなんて思えるのも、それが長く続くわけじゃないからだ。 友達も家族もいない都会の片隅で、しだいに老いてきたら、きっと辛く悲しいだけだ。 具合が悪くたって、誰も助けてくれないし、ヘタこいたら孤独死がまっているんだ。 そんな生活をしている人が何十万人といるってことだ。 それが現実だ。 そんなネガティブ・ワールドから逃れるためにも、せめても食事はゴージャスに!

6月17日

管理人さんから絵葉書が届く。 到着したら友人が車で迎えに来てくれたなんて、あまりのVIP待遇ではないか? 入手できなかった伝説の闘牛士のチケットも、断腸亭がかわりに並んで取ってくれたなんて、あまりのVIP待遇ではないか? いいのか、そんなに何もかもが上手く行き過ぎて! オレはあんたのせいで小バエとの終わりなき戦いを続けているというのに。 しかし、思えばこれすべて日頃の行いの差である。 それなりに人に対して礼を尽くしているか、いないかの差である。 もしくは、ウシにまつわる秘密結社の血の結束のなせるワザである。

6月21日

ザ・バーズのドイツ放送局製作DVDを買った。 未見の「霧の8マイル」13分バージョンが入っていたからだ。 久々に興奮しながら帰宅。 さっそく流したが、サイケデリックなバックにMTVのようにカット割りされたメンバーが映る、よくあるパターンの映像でちょっと気落ち。 確かにどこにもライブとは書いていない。 いよいよ「霧の8マイル」だが、臨場感の無い映像スタイルは同じで、メンバーのソロが交互に映し出される。 一番見たいギターのクラレンス・ホワイトがなかなか弾いてくれないし、やっと映像が回ってきたと思ったら、ギターを弾く指先のアップにならない。13分もあるのに、中盤からはベースのスキップ・バッテンのソロが延々。 なんか勘違いがあるようだ。 「霧の8マイル」なのに歌もなく終わってしまったのにも気が抜けた。 それでも、動くクラレンスは限られているので嬉しい発見だ。 ユーチューブとかならいくらでも見れるのかも知れないが、「リージョンフリー」の意味を、店員に尋ねて初めて知った私ならこんなもんだろう。

6月25日

ようやく復活! ながらく更新できませんでしたが、その間も訪れてくれる人があったのは嬉しいかぎりです。 マイナー世界の映画の方にも来てくれているとすればなおのことその思い強しです。