line
毒舌ワルゾーへようこそ
line

フェイ・ダナウェイ

Faye Dunaway

フェイ・ダナウェイの似顔絵 「俺たちに明日はない」でニューシネマ世代を代表するスターに。

神経質で意地が悪く、わがままで高級、そんな役をやらせたら憎たらしいほど良い味を出す人なので、我国での人気はいま一つ。 かく言う、モチゾーもその力量は認めつつも好きになれず。 それでも、「華麗なる賭け」「小さな巨人」「パリは霧にぬれて」「ドク・ホリディ」「三銃士」「チャイナ・タウン」「タワーリング・インフェルノ」「コンドル」「ネットワーク」「アイズ」と見てしまっているのは、ひとえに、監督に恵まれていたからだろう。

中でも、ロマン・ポランスキー監督の「チャイナ・タウン」は、私立探偵ジャック・ニコルソンが、やるせなさをみせるハードボイルドの一級品だ。 アーサー・ペン監督の「小さな巨人」フランク・ペリー監督の「ドク・ホリディ」は、あの時代ならではのリアリズム作品だが、爽快感に欠けるので誰にでもお薦めとはいかない。 マックィーンとの「華麗なる賭け」は、しゃれた犯罪映画の傑作と言われているが、マックィーンダナウェイのキスシーンにムードなく、正直、ひいた。 監督はノーマン・ジュイソン、主題曲「風のささやき」ミシェル・ルグラン大傑作。 なお、リメークとなる「トーマス・クラウン・アフェアー」にもダナウェイの名あり、デキはヒドイもの!

個人的に一押しなのが、ルネ・クレマン監督の「パリは霧にぬれて」で、派手さを抑えてジワリとせまる「産業スパイもの」ミステリーの佳作だ。 当然、クレマンらしいムード満点の映像美も魅力。

ひどかったのが、シドニー・ルメット監督の「ネットワーク」で、彼女への評価が高かった作品だが、デキが悪過ぎて退屈の極致。 おかげで、ますますアンチ・ダナウェイ派になってしまったのだが、冷静に判断すれば、ダナウェイがどうこう以前に、巨匠ルメットの重々しい展開が裏目に出たとみるべきだろう。 「視聴率競争」という題材自体にも興味が持てなかったし・・・。

ダラダラとダナウェイ無視の単なる作品紹介になってしまったが、ダナウェイらしいイジイジしさを味わうなら「三銃士」がお薦めか?

line
毒舌ワルゾーINDEX 脇役ブルースTOP