line
毒舌ワルゾーへようこそ
line

ジョージ・C・スコット

George C.Scott

「ハスラー」「黄色いロールスロイス」「華やかな情事」「パットン大戦車隊」「ラスト・ラン 殺しの一匹狼」「センチュリアン」「イルカの日」「ヒンデンブルグ」「海流のなかの島々」「チェンジリング」「ハードコアの夜」「秘密ファイルジェネシスを追え」「タップス」「炎の少女チャーリー」「エクソシスト3」「冷たい月を抱く女」「十二人の怒れる男/評決の行方」と見ているが、出演作に安っぽさがないのは、彼の持つ重厚さに負うだろう。 個人的には、厳格な権力者というイメージが強いのだが、押し出しがあるわりに、後年のマーロン・ブランドのような、クドさからくるワンマンショー的なところがないのが良い。

上記の作品群にハズレは見当たらないのだが、中では、家出した娘を捜して都会に出てきた父親の必死な姿を描いた「ハードコアの夜」が、重苦しい展開ながらも、大都会の闇の部分を舐めるように描く、いかにもポール・シュレイダーらしい作品で印象深い。 ポルノ映画のプロデューサーになり、娘の行方を追うC・スコットは迫力満点。 大都会の夜がハマリの私立探偵役、ピーター・ボイルもリアルだ。

リタイアしてアイデンティティを失う、孤独な警官役を演じた「センチュリアン」も良いし、オカルト・ホラーとしてはバカっぽくなくて見入ってしまった「チェンジリング」も捨てがたい。

「ラスト・ラン 殺しの一匹狼」は、C・スコットとしては、さっぱりしたアクションもので、人間を描くまでには至らないにしても、決して見逃せない一編だ。 監督にリチャード・フライシャー

リメークとなる「十二人に怒れる男/評決の行方」では、最後に評を覆す、哀れな差別主義者役で。 テレフューチャーとしては、ウィリアム・L・ピーターセンエドワード・J・オルモスコートニー・B・バンスと揃っている、さすがは、大監督ウィリアム・フリードキン。 なお、元版ヘンリー・フォンダの役を演じたジャック・レモンの正義派ぶりが、ハナについて、個人的には好きになれないデキ。

line
毒舌ワルゾーINDEX 脇役ブルースTOP