line
毒舌ワルゾーへようこそ
line

ミラ・ソルビーノ

Mira Sorvino

マーロン・ブランドが異常に厳格な刑務所長を演じた「フリーマネー」では、脱獄囚を殺しまくるブランドを調査するFBI役で。

アフロディーテのミラ・ソルビーノ キリリとしていても愛くるしさが漂ってくるし、整った顔立ちなのに親しみを感じさせる、そんな キュートさが魅力だ( 単に丸顔だからかも・・・ )。 ブランドが、ハイヒールでミラの額を割るシーンは迫力あり、とは言え内容的には半端にコメディタッチなので、チョット乗りづらい。 似ても似つかぬ父親役にドナルド・サザーランド、所長の娘と結婚したためにとんだ目に会うのがチャーリー・シーン、そして、チャーリーズパパのマーティンが新所長役でチラッと。

ジョン・ウーが、アントワ・フークア監督と組んで、スタイリッシュ( こう謳われた作品に名作なし )にきめたつもりの「リプレイスメント・キラー」にも出演。 ミラがどうこうより、展開に意外性がなく古くさく感じたのは私だけだろうか? ノワールタッチで迫るなら、せめても「映像美への飽くなき追求」は最低条件だろう!

「セマナ」スペインを舞台にしたミステリーで、ミラスペインの暗い歴史にまでさかのぼる異常殺人を捜査する刑事役。 重苦しいタッチなのでミラのキュートさが生かされてないが、内容的には安っぽくない。 安っぽくないという点では、スパイク・リー作品「サマー・オブ・サム」もあり。 ここでは夫(ジョン・レグイザモ)の浮気癖に悩む若妻役。 ダンスシーンではセクシーさを見せるが、私的には必要意味なし。 もっともっと安っぽくなかったのがナチズムの恐怖を描いた「灰の記憶」で、ここでは収容所で毒殺を待つユダヤ人のひとりで。 内容的にはあまりの重苦しさに息も絶え絶え。 収容所の上官役でハーヴェイ・カイテル、ユダヤ人のひとりにスティーブ・ブシェミ

ネタ不足でここまでだが、ご承知の通りウッディ・アレン監督の「誘惑のアフロディーテ」にコールガール役で起用され名声を得ている。 ここでは、ただヌボッとしているだけの体育会系アホ、マイケル・ラパポートが良い。

最新作「ヒューマン・トラフィック」にも、人身売買組織を追うの刑事役で出演。 潜入捜査で危険を犯している。上司役に、ここでもドナルド・サザーランド

なお、父上のポール・ソルビーノ「ウィークエンド・ラブ」「ブリンクス」「探偵マイク・ハマー/俺が掟だ!」等でいい味をだしている名脇役だ。 私的には、「善」のイメージが強く、暖かみのある上司役とかが似合う気がしている。

line
毒舌ワルゾーINDEX 脇役ブルースTOP