ドナルド・サザーランドの巻
Donald Sutherland

誰が呼んだか24の顔を持つ男

もちろん多くの主演作を持つ人で、特にヨーロッパではややこしい作品にも起用されています。 ベニスを舞台に独特の映像感覚でオカルトミステリーに仕立て上げ、何が何だか解らないうちに見ているものをケムにまいて、傑作のような気にさせるニコラス・ローグワールドを見事に展開させた「赤い影」や、その壮大なるスケールをもって、見た者がつまらないなどと口をすべらせる隙さえも与えないフェリーニ様「カサノバ」などでバリバリの活躍ですが、もとはと言えば脇役、それもれっきとした悪役でならした人なので、ここに取り上げられることになるのです。

汚れた七人のドナルド・サザーランド 初期作品では、ロバ−ト・アルドリッチ監督の男臭い傑作「特攻大作戦」のならず者部隊の一員、個人的にはかなり気に入っている作品「汚れた7人」のダンディな射撃の名手役と、後にビッグ・スターにのし上がる個性派連中に混じってもかなりのオーラを発していました。 笑える戦争アクション「戦略大作戦」では、一転してこれもまた彼の持ち味である不気味な顔してとぼけた事をする戦車隊長役でマカロニするクリント・イーストウッドに、食らいついています。

70年初頭をブラックに飾った「M★A★S★H」の大ヒットで、ロバート・アルトマン監督と共に名を上げたサザーランドですが、続く話題作「コールガール」ではクールな刑事クルート(原題=KLUTE)を演じて、大スターの仲間入りを果たしました。 当然話題の中心はジェーン・フォンダがコールガール役をするという一点にしぼられていましたが、作品のデキはと言えば監督がアラン・J・パクラではやむなしの、重苦しいテンポでかったるく感じたし、なにより、私にとっては気取り屋でいつもエエかっこしいとしか写らないジェーンが、チョッとばかり喘いでみせたら体当たり演技が抜群ということで、何とかという賞を貰ったのが納得できず、いつもながらラブもミステリーも中途半端にしてしまうシドニー・ルメット監督の「モーニング・アフター」でも同じ過ちを犯しているジェーンに対する逆恨み状態が続くものでした。 

ここまでボロクソに書いてきましたが、寡黙な男を演じたサザーランドについては、その存在だけでも十分ミステリアスなムードを醸しだしていたし、ブルーを基調にしたノワール風映像美とあいまって都会の持つ寒々しさを表現していて、決して安っぽい一編ではないことは認めなければなりません。

鷲は舞い降りた ワルサーPPK さて、最もかっこいいサザーランドがみられる作品はと言えば、それは文句なしにジャック・ヒギンス原作の「鷲は舞い降りた」デブリン役でしょう。元IRAの闘士で、反英国の立場からドイツ軍と組んでチャーチル首相誘拐を企てるのですが、どんな気の荒い犬でも手なずけてしまうという特技をもつある種カリスマ的雰囲気のある男で、狂気と紙一重の知性を感じさせるところがサザーランドならではだと思います。 当然女にもモテモテで、鼻が天井を向いているジェニー・アガターデブリンの相手役としてはかなり寂しい人選ではあるが)と良い仲になりますが、台本通りキザな詩を残して嵐のように去っていくのでした。

後年同じくサザーランドがドイツスパイ役をし、ケイト・ネリガンがいやらしい人妻を演じた「針の目」が、とても後味の悪い作品だったのに比べると、この作品はナチズムゆえに史上最悪の軍隊と言われているドイツ軍の中にも、多くの誇り高き軍人がいたことを伝えてくれるもので、マイケル・ケインがその素晴らしい軍人魂を見せてくれて、とても爽快な感じが残りました。

その他、製作年は前後しますがサザーランド出演作品をざっと並べてみます。

真面目過ぎて退屈このうえなく、まことに不謹慎ながらこちらが劇場で寝たきり状態になってしまった「ジョニーは戦場に行った」でのキリスト役、黒シャツ党に入って悪巧みに燃えていた、観客の忍耐度チェック用作品の最終コースに認定されている「1900年」、そしてなぜか笑らえなかった(多分、私がウェット過ぎるからだろう「アニマル・ハウス」では知的な顔してケツを出していました。 

こんな感じでシリアスものからおふざけまで何でもこなすサザーランドですが、悪の世界でこそその魅力が発揮されるものと確信している私としては、ロバート・デ・ニーロ、故J・T・ウォルシュスコット・グレンジェニファー・ジェイソン・リーとクセ者がずらりと揃った「バックドラフト」でみせた、彼のキャリアが凝縮されたと言っても過言じゃない、イカれた放火魔ロナルド役の凄みには、久々にサザーランドの本質を見た思いでした。

この作品ではチョイ役ながらも、サイコティックな犯罪者役を見事にキメたサザーランドですが、ファンとしては同じ悪役でも何か物足りなさを感じた、「ロックアップ」でのサディスティックな刑務所長のような大上段ゴリゴリ大悪党役や、「ディスクロージャー」「アウトブレイク」「ザ・ターゲット」と続く昨今完全にワンパターン化してしまった感のある、’サザーランド影で糸を引く大物’がミエミエで、スリルもサスペンスもあったもんじゃない、極めてイージーな起用法には納得できず、ハリウッドから遥か遠い空の下でそんな近況を憂いている私なのでした。 このような昨今のサザーランド起用法に疑問を抱きながらも、その存在の怪しさを買われての主演連発ミステリーの紹介に移りますが、謎を解く側の彼にはあまり興味の持てない私としては筆も湿りがちなので、ここは軽く流してしまうつもりでいます。

原作アリステア・マクリーン「オーロラ殺人事件」アガサ・クリスティー「ドーバー海峡殺人事件」、そして脚本にエルモア・レナード参加の「殺しのロザリオ」と、脚本監督次第では何とかなりそうな作品ばかりですが、いずれも成功作と言えるシロモノではありませんでした。 ただし原作「無実はさいなむ」「ドーバー海峡殺人事件」におけるムーディさだけは、高く評価しておきましょう。 なお、未見が悔しい「刑事キャレラ 血の轍」にはいつ何処で出会えるのだろうか?

最後に、ラストシーンのエイリアンに乗り移られたサザーランドの雄叫びがまだ耳の奥に残っている鬼才フィリップ・カウフマン監督によるリメーク作「SF/ボディ・スナッチャー」では、不気味さを増すために起用されたとしか思えないレナード・ニモイ、ジェフ・ゴールドブラム等と共に、ジワリとせまる恐怖感を楽しませてくれたことを、伝えて終りにします。

最後にしたつもりも、書き残しが山ほどなので、あとは見たものだけタイトルを並べておきます。手抜きはお許しください。

「普通の人々」「ブレイン・スナッチャー」「評決のとき」「悪魔を哀れむ歌」「アサインメント」「同居人」「フリーマネー」「チカチーロ」「ハーモニー・ベイの夜明け」「パニック/脳壊」「アート・オブ・ウォー」「スペース・カウボーイ」「ミニミニ大作戦」など。

ここにあまり好きな作品はありませんが、そこそこ楽しめたのは、ロシアでおきた連続殺人犯を追う「チカチーロ」、殺し屋という父(サザーランド)の職業を受け継いだウィリアム・H・メイシーが良かった「パニック/脳壊」マイケル・ケイン主演作のリメークとなる「ミニミニ大作戦」あたり。「普通の人々」も重苦しいながら、はずせない作品でしょう。

←前へ 脇役ブルースに戻る 次へ→