「ゆりかごを揺らす手」が強烈。 アナベラ・シオラが貧乏臭いので、レベッカの悪女ぶりが際立っていたが、もしかしてニコール・キッドマンが同じ路線を歩むとなるとランクが違う分、レベッカ圧倒的に不利か? 実際、ルトガー・ハウワーとの「ビジター 欲望の死角」は脚本がひどくて泣いた。 筋の通っていない、安っぽい官能ミステリーの域を出ず。
敏腕弁護士のレベッカが、依頼人ドン・ジョンソンの罠にはまる「ギルティ 罪深き罪」は、シドニー・ルメット監督のサスペンスものだが、展開にリアリティなく、キザ男ジョンソンの脂っこさが浮き彫りに。 ルメットのミステリーはテンポがゆるいので、脚本がしっかりしてないとツライ。 余分な官能シーンがないのが、ルメットらしくていいのだが・・・。
びっくりしたのは、ERのゲストにその名を見た時だ。 国営放送なのでどこまでやってくれるのかと楽しみに見ていたが、乳がんを患った中年女性役で登場。 やつれてはいてもやはり女王様だから、性的な部分も含んで未来を悲観している。 まあ、気丈な人ゆえに弱さも持っていて・・ おっと、このぐらいにしておこうか。 私ぐらいの年になると病気ものは辛くて。 それに、病に冒されたレベッカ・デモーネイには誰も興味がないだろうし。
その他、初期の作品になるが男勝りのレベッカなら、ジョン・ヴォイト主演の「暴走機関車」なんかお勧め。 官能路線じゃないレベッカなら「バックドラフト」がいい。 ベッドシーンも淡白、それもそのはず旦那役はエロスに無縁の、カート・ラッセル( 恐れを知らない消防士で別居中 )だし。 アレックス・コックス監督の「ザ・ウイナー」は評判ほどのデキじゃあないけれど、悪女レベッカはちょっといい感じ。
近作「ダブル・テンプテーション」はわけわかんないタイトルだけど、案外悪くない。 潜入捜査官時代のトラウマを抱えている保険調査員のレベッカが、キーファー・サザーランドの巧妙な罠にはまるミステリー。 官能シーンたっぷりも、ストーリー展開がテンポ良く楽しめた。 それもそのはず上映時間92分。 逆に覚悟の上とはいえひたすら長かった「スティーブン・キングのシャイニング」では妻の役。 キューブリック版のシェリー・デュヴァルと比べると、まったく病的なところがなく、ヒステリックな感じもしないので、夫が狂い出してからの恐怖が伝わらなかったのだが、こちらの方が原作に近いらしいのでこれで良かったのかも?