line
毒舌ワルゾーへようこそ
line

ジェリー・シャッツバーグ

Jerry Schatzberg

「哀しみの街角」は、今は亡き「グリーンハウス」の名画座で見た。 寒々としたニューヨークに心が痛かった。 あの夜私は、アル・パチーノがアメリカを描くのに最もふさわしい俳優だと確信したのだったが、続く「スケアクロウ」で確信は現実になった。

シャッツバーグの描くアメリカは荒涼としていたが、わずかに救いを見せたラストシーンの、パチーノとハックマンの友情を、ウエットだと感じなかった私は蒼かったのだろうか? 以来、二度と見ないとかたくなに避けてきたのは、あの日のイメージが壊れるのが怖かったからだ。 あの秀逸なオープニングから始まる「悩めるアメリカの自己否定劇」をもってしても、やはり商業主義の一環である映画産業の、単なる一作品に過ぎなかったのだろうか? 「ファイブ・イージー・ピーセス」「真夜中のカーボーイ」と共に問うてみたい。

70年代の話題になると、舌もなめらかで止まりませんが、硬い話しはこの辺にしておきます。 その後のシャッツバーグ作品としては、「ウインターローズ」「恋人ゲーム」「N.Y.ストリート・スマート」等。 「恋人ゲーム」デミ・ムーアのゴツさにはがっくりも、映像美は素晴らしい。 「N.Y.ストリート・スマート」では、ワルを演じたモーガン・フリーマンが注目。

なお、監督になる前のシャッツバーグは、カメラマンとしてアレサ・フランクリンのレコードジャケを撮っている。

line
毒舌ワルゾーINDEX 脇役ブルースTOP