「エイリアン」を除くと何が残るのか? それを一番悩んでいるのが本人でしょう。
メラニー・グリフィスのあこぎな上司役で、新境地に挑戦した「ワーキング・ガール」は、コメディといえども、あまりにリアリティがなく残念。 秘書のグリフィスのアイデアをちゃっかり盗んで知らぬ顔をしている上司役は、結構憎たらしくて悪くないのだが、有能なOLグリフィスってのがすでに引くし、二人が同い年で三十歳てのも。 サービスしてくれているのに悪いのだが、やたらと脱ぎまくるグリフィス( はっきり言ってデブ )を誰か止めて欲しかった。 ただし、腐ってもマイク・ニコルズ監督。 ケビン・スペイシー、オリバー・プラット、アレック・ボールドウィンと脇役はにぎやかだ。
サイコミステリーとしては上々の出来だった「コピーキャット」では、屋外恐怖症で部屋を出られない犯罪心理分析医役で、弱さと強さの両面をみせるが、協力する刑事役のホリー・ハンターのタフさの方が魅力的。
他には「ゴースト・バスターズ」シリーズ、大統領の影武者にケビン・クラインが扮した、ハートウォーミングなコメディ「デーブ」、やはりケビン・クラインとの「アイス・ストーム」、母娘詐欺師が金目当てに富豪に迫る「ハートブレイカー」等がある。 「アイス・ストーム」は家庭内の孤独を描いたシリアスもの。 「ハートブレイカー」はコメディかと思ったら、意外にリアルに母と娘との葛藤が描かれていて、ちょっとその手が苦手なので楽しめなかったのが本音。あとは、ピーター・イエーツ監督の「目撃者」、ロマン・ポランスキー監督の「死と処女(おとめ)」などあり。
シリアスなゴリラもの、「愛は霧のかなたに」は個人的にはひたすら退屈。
近作「穴/Holes」では、少年矯正施設の所長役でタチの悪さを見せている。 共演にジョン・ヴォイト。
新作は「バンテージ・ポイント」のジャーナリスト役、話題の「アバター」では先住民擁護の科学者役で。