「イージー・ライダー」の成功でニューシネマの申し子のように思われているが、実はB級アクションものの帝王でもあり、その手の代表作にスーザン・ジョージとの「ダーティ・メリー,クレイジー・ラリー」、ジョナサン・デミ監督のカントリーアクション、「怒りの山河」がある。
B級馴れしていない人には辛そうなのが、ウォーレン・オーツとのオカルトホラーロードムービー「悪魔の追跡」、ウエストワールドの続編にあたる「未来世界」、自分の曲を盗作される囚人に扮した、のんきなアクションもの「アウトローブルース」、正義の神風ライダーとして、かつてのコンボイ仲間ジェリー・リードを助ける「ハイローリング」など。
「イージー・ライダー」以前では、カルト視する人もいるロジャー・コーマン監督の「ワイルド・エンジェルス」がある。 友人(ブルース・ダーン)の暴走死をきっかけに、安っぽい厭世家になるヘルスヘンジェルスのリーダー役を演じて注目を浴びる。 ただし、時代感覚は認めつつも、低予算以前の問題として人間を描ききれず、底の浅さが感じられるコーマン作品をかっていない私としては、あまり評価していない。
最近作では、ジョン・カーペンター監督、カート・ラッセル主演の「ニューヨーク1997」の続編「エスケープ・フロム・L.A」の、どうでもいいサーファー役、むらっけのあるスティーブン・ソダバーグ監督の、渋いけどそれだけって気もする作品「英国から来た男」の悪ボス役。
監督も兼ねた「さすらいのカウボーイ」は、ニューシネマの代表的な作品で既成のウェスタンとは一線を画す。 アクションより人間を描こうとする意欲が強く、地味ながら忘れられない一編だ。 映像美は勿論、ブルース・ラングホーンの音楽も秀逸。 フォンダの旅仲間を演じたウォーレン・オーツが、渋さと優しさを見せた。
同時期にロバート・ワイズ監督の「ふたり」がある。 手法はニューシネマ的であるが、パンチがなくヌルい気がして正直退屈。 フォンダはベトナム戦争の脱走兵役で出演。 舞台がモロッコということでエキゾチックなムードもあり、ラブものとして見る分には安っぽさはない。