「ブレード・ランナー」のレプリカント、「スプラッシュ」の人魚役等で注目を浴びる。
人間としての評価が低いのは、ヌボッとデカイせいか? 見事な金髪のせいか? それとも、顔立ちが無機質なせいか?
「悪の華/パッショネイト」、「夜霧のマンハッタン」、「デッドリミット」、「マグノリアの花たち」、「ハードキャッシュ」、「キル・ビル」とサスペンス・アクションを中心に見ているが、中では、クリスチャン・スレーターと組んだ「ハードキャッシュ」がお薦め。 ここでのハンナは、妊婦のフリをしてお腹に小人を隠すという離れ業を披露。 持ち前のデカさを生かしたアイデアで笑えた。 スレーターの魅力に支えられた犯罪モノの佳作で、強盗団の一人を演じるハンナも気風の良さをみせてくれる。 ただし、お色気度はゼロ。 なお、ポルノ女優役で出演した「フランキー・ザ・フライ」でさえ、お色気の方はさっぱりだったので、そちらの方では売る気ナシとみた。
話題の「キル・ビル」でも、そびえ立つようなデカさが魅力のカリフォルニア・スネークを演じて、この傑作をおおいに盛り上げている。
「夜霧のマンハッタン」はロバート・レッドフォードとデブラ・ウインガーが組んだ軽いタッチのサスペンスだが、ミステリアスな雰囲気で登場のハンナは、タフさだけが強調された感じで残念。 デキとしても、謎解きが甘く、レッドフォードのタップシーンもお寒いかぎり。
長くなるので後は簡単に。
「悪の華/パッショネイト」は、困り者エリック・ロバーツが出ているのを差っ引いても余りある傑作! 女性映画として評価の高い「マグノリアの花たち」は、個人的にはさほどのデキとは思えず。 トム・ベレンジャーとのアクションもの「デッドリミット」も、見る価値なしと言い切っておこう。
シリアスものならともかく、彼女が得意とするコメディ部門にも未見が多く、これ以上つっこめないのは情無いが、とりあえず、ジョン・カーペンター監督の下世話さが楽しかった「透明人間」が、ハンナ抜きでお薦め。 身体が消えても、タバコの煙や、食べたものが見えるのには笑えたのだが、ならば、ウンコが写らないのはなぜ?という下世話な疑問も。 主演にチェビー・チェイス。
近作はTV映画「エイリアン・インパクト」。 いくら見た目が無機質とはいえ、まさかのエイリアン役でビックリ。 内容的には前半のスリルが持続せず、エイリアンたちが姿を現してからはチンケさだけが強調されてガックリ!