line
毒舌ワルゾーへようこそ
line

トム・ベレンジャー

Tom Berenger

トム・ベレンジャーの似顔絵 「プラトーン」が頂点。 「山猫は眠らない」あたりからB級アクションにかかせない存在として出演作連発も、その分無価値な作品も多くなっている。

初期の「新・明日に向かって撃て」ブッチ役は、地味ながらも好感の持てるデキ。 ジョン・アービン監督、主演にクリストファー・ウォーケン傭兵ものの傑作「戦争の犬たち」でのウォーケンの相棒役はかなり良いし、愛想のない山男を演じた「影なき男」は、ユーモラスなシドニー・ポアチエと対称的で結構楽しめた。

デニス・ホッパー監督にしては珍しい、コメディタッチの「チェイサーズ 逃げる天使」でも堅物の兵隊役で主演、除隊目前の若者ウィリアム・マクナマラと組んで脱走兵(エリカ・エレニアック)を輸送するロードムービィで、次第に絆が生まれてくるというありがちな( 「さらば冬のかもめ」という佳作も )ストーリーだが、テンポ良くまとまっていて悪くない。

苦手なアラン・ルドルフ監督としては案外軽かったので、寝ないですんだ「トム・ベレンジャーの探偵より愛をこめて」は、ハードボイルドと呼ぶには、やはり退屈過ぎ。

キューバ・グッデンJr.主演の「コンフェッション」はかなり凝ったミステリーで、人間を描こうとする意欲も感じられる拾い物の一遍。 ベレンジャーは真犯人を追い詰める刑事役で・・・。

タイトルからしていかにも「野獣教師」は、校長と生徒が組んでマヤクをさばいているという、まったくリアリティのない学園アクションもので、仕事のない傭兵ベレンジャーは恋人に代わって代理教師として乗り込むのであった。 ラストは傭兵仲間と組織の戦争になるのだが・・・書いていても寒気が・・・。

その他では、事件に巻き込まれて保護していた美女を愛したために、罠にはまる刑事を演じた「トゥルー・ブルー」は、その美女と警察内部の上司と相棒の刑事が組んでいたというオチが、とってつけた感じで空しい限り。 ワル上司役にバリー・ニューマン。 ベレンジャーがサイコキラーを演じた「処刑岬」も、寒々しい岬の風景だけが救いで、ツッコミの甘さはの域を出ず、それよりなにより、ロン毛で登場のベレンジャーには一同笑い。

最後に、デンゼル・ワシントン愚作「トレーニングデイ」に、お偉方の役でチョイ出演有りを伝えて終わります。

line
毒舌ワルゾーINDEX 脇役ブルースTOP