line
毒舌ワルゾーへようこそ
line

マット・デイモン

Matt Damon

プライベート・ライアンのマット・デイモン ルックスのわりに人気があるのは「下層階級」専門で世間の同情を誘いやすいからだろうか? 多分、違うだろう。 作品に恵まれていることもあるが、素朴でイモっぽいキャラを逆手にとる力があるからだ。 彼の最大の魅力は、彼が主役を張ると脇の人が映えるという点である。 これは決して皮肉ではなく、ハリウッドでは極めて稀なキャラで高く評価し、今後も油断せずに見守っていかなければと思っているモチゾーである

「レインメイカー」「ラウンダース」「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」、「プライベート・ライアン」「リプリー」とそれぞれに楽しめるが「ラウンダース」は一押し。 ジョン・マルコヴィッチエドワード・ノートンジョン・タトゥーロファムケ・ヤンセンジョン・ランドーと揃っている。

バージニア・マドセンの似顔絵 「レインメイカー」では、ダニー・デヴィートが良いし、あのミッキー・ロークだって悪くない。ワンパターンだがジョン・ヴォイトもかなり憎々しい。 他にも被告側のワル保険会社の社長に枯れたロイ・シャイダー、公正な裁判官にダニー・グローバー。 きわめつけが証言台に立つ中年OL役のヴァージニア・マドセンだろう。 「クリーンじゃないし、華も無いけど、なんとか生きていかなきゃ」的生活感が滲み出ていて印象深い。

問題なのが「オーシャンズ11」だ。

オリジナルと比べると、あまりにつまらなくてガックリ。 揃えればいいってもんじゃないことを証明。 デイモンはともかくも、脚本をもっとしっかりすればブラピジュリアもいらないんだよなあ、まったく!シナトラ一家モチゾーが黙ってないぞ!と。

「ボーン・アイデンティティ」は設定に無理があるも、テンポ良く楽しめたのはスーパー過ぎないデイモンの魅力によるところが大。

その後も「Gerryジェリー」「シリアナ」「ブラザーズ・グリム」「グッド・シェパード」「ディパーテッド」「ボーン・スプレマシー」「オーシャンズ13」と出まくりだが、内容は人気と比例してない気がする。 「ボーン・スプレマシー」「ボーン・アルティメイタム」と続いたジェイソン・ボーン・シリーズがもっとも楽しめたのだが、それではあまりに寂しくないかい?

line
毒舌ワルゾーINDEX 脇役ブルースTOP