若手演技派として台頭。 さっぱりした風貌ながら、ただ者とは思えぬ存在感があり、「レッドドラゴン」では、大げささが鼻につき始めたアンソニー・ホプキンスを上回る。
ブラット・ピットとの「ファイト・クラブ」は、監督デビッド・フィンチャーの悪い面である有り得ない展開が災いし辛かったが、偉そうに鼻の穴をおっ広げるブラピ以上の印象。
凄かったのが、マット・デイモンがギャンブルにアイデンティティを求める好青年を演じた、「ラウンダース」でのデイモンの友人役で、解っていながらも悪の世界から抜け出せないアウトロウを、センチメンタルを排して描ききっている。 リチャード・ギアとの「真実の行方」では多重人格者、デ・ニーロとの「スコア」では身障者を装う犯罪者をこれでもかと演じている。
見た目に押しが弱いので許せるが、これ以上の演技し過ぎの「ひけらかし」は押さえて欲しいものだ。
マイケル・ケイン主演のおしゃれなアクション・コメディのリメークになる「ミニミニ大作戦」では、非情な裏切り者役をさっぱりと演じてさすがである。
主演がおしゃれとは無縁のマーク・ウォールバーグなので、その点では元版に遠く及ばないが、ジャマ臭いラブシーンが無いせいか、テンポが良いのでかなり楽しめた。 金塊を独り占めするノートンに撃たれる、鍵開け名人を演じたドナルド・サザーランドは、ヨーロッパの風景が似合っている。 その腕前を引き継いだ娘にシャーリーズ・セロン。
仲間に裏切られ7年の刑を食らった麻薬ディーラー( ノートン )の、シャバでの最後の一日を描いた「25時」は、スパイク・リー監督ならではの映像美に彩られた作品だ。
犯罪映画の持つ爽快感をまったく排しながらも、ジワジワと引き込む演出は見事! ノートンは勿論、友人役のフィリップ・シーモア・ホフマン、バリー・ペッパーが素晴らしい。
その他、父親の影響で白人至上主義活動家となった青年の悲劇を描いた「アメリカン・ヒストリーX」、自身の監督、主演となる「僕たちのアナ・バナナ」、警官一家のエゴとプライドが悲劇を呼ぶ重厚なポリスストーリー「プライド&グローリー」、ハルクものの続編となる「インクレディブル・ハルク」などあり。 ここでは「プライド&グローリー」が一押し。 共演にジョン・ヴォイト、コリン・ファレル。