「狼たちの街」では、一見名人と思われそうな「JFK」のトミー・リー・ジョーンズや、「レオン」、「告発」のゲーリー・オールドマンのような、ワザとらしいヒクヒク演技のイヤらしさがないのが良いのだが、「ザ・シークレット・サービス」、「コン・エアー」と、やり過ぎが目立ってきて心配だ。
ただし、あまりに退屈で投げ出したくなった「シェルタリング・スカイ」やウッディ・アレン作品など、私の苦手分野での活躍も報じられており、そちらの世界の評価は省きます。
ワルゾー的にはユマ・サーマンが盲目の美女?を演じた「ジェニファー8」での、FBI捜査官なのに、不気味でひょっとして犯人?と思わせるマルコヴィッチに注目。 作品的にも楽しめる出来で、主演の刑事にアンディ・ガルシア、同僚のランス・ヘンリクセンが良い感じだ。
マット・デイモンが、ポーカーゲームの持つ魔力に取りつかれた学生役を演じた「ラウンダース」では、全てを失ったデイモンが命を賭けてリベンジに挑む宿敵、テディKGB役で。 ポーカーの持つスリルと緊張感に、アイデンティティを求める人間の姿を見事に描き出したのは、「もういちど殺して」が良かったので目をつけていたジョン・ダール監督。 マルコヴィッチの持つ凄みはさすがだが、ここではデイモンの足をひっぱる友人役のエドワード・ノートンが印象深い。 どうしてもまっとうに生きられない男を、安っぽい哀愁など見せずに演じきった。
その他、「マイルズ・フロム・ホーム」、「ある貴婦人の肖像」、「仮面の男」、「マルコヴィッチの穴」、「ジャンヌ・ダルク」、「レ・ミゼラブル」、「ノックアラウンド・ガイ」ぐらいしか見ていないが、ここでは、イヤらしさ発揮の「ある貴婦人の肖像」が印象深い。 主演はニコール・キッドマン。 不条理コメディ「マルコヴィッチの穴」には自身の役で出演。
新作「ベオウルフ/呪われし勇者」は、まったく退屈なファンタジーでガックリ! マルコヴィッチ並びにアンソニー・ホプキンスには汚点だろう。