line
毒舌ワルゾーへようこそ
line

ジョン・フリン

John Flynn

私にとってのベストワンと言ってもいい「組織」、それに準ずる「ローリング・サンダー」があるので見捨てることが出来ずに追いかけてきたが、残念ながらただのアクション監督に成り下がったとみるのが、冷静な判断だろう。

まだ輝いていた頃のジャン・マイケル・ヴィンセントで撮った「摩天楼ブルース」は、アクションのヌルさに呆れた人達によってさんざんこき下ろされたが、日本の任侠ものを思わせるノリにはまだ可能性を残していた気がした。 これとて熱烈ファンの単なる思い入れにすぎなかったかもしれないが。

ジェイムズ・ウッズブライアン・デネヒーが、屈折した男同士の絆に引き寄せられて巨悪に立ち向かう「裏切りのベストセラー」は、脚本( 二人が再会し手を組む過程に無理があるし、ウッズの美学にも入りきれないが )は強引だが二人の持ち味もうまく出していて、ジョン・フリンらしさの片鱗は出ていたと思う。

主役がスタローンでなかったら、どう撮ったのかなあなんて思わせた「ロックアップ」は、敵役の刑務署長役ドナルド・サザーランドのワルぶりが、ありきたりで残念。 まだ重過ぎない頃のトム・サイズモアスタローンの妻にダーレーン・フリューゲルと揃っているが、監督ジョン・フリンは、ヒロイックであることでしか生きられないスタローンに潰された感じで、まったく冴えない。

スティーブ・セガール主演の「アウト・フォー・ジャスティス」も同じことのくり返しだ。 デニス・ホッパー主演のポリスアクション「ネイルズ」は、淡々とした展開に救いがあるが、かつてのキレは何処へやら。 クリストファー・ウォーケン主演の「カリブ 愛欲の罠」は、スター持ち上げ作品でなかっただけマシだったが、ミステリーの類型を出ず。 ウォーケンとの組み合わせなら屈折した男の世界が描けるのではと、期待が多きかっただけにがっくり。 クチが臭そうな役をやるといい味をだすミゲル・フェラーが共演。

近作「密告の代償」は、主役にスティーブン・ボールドウィンピーター・ギャラガーのバディムービー。 役者のランクがぐっと落ちたので、かえってジョン・フリンらしい世界が描けるかと思ったが、ボールドウィンがマフィアの大物役という時点ではずしていたし、ストーリーにも無理あり。 ギャラガーは悪くなかっただけにもったいないデキだが、これとてかなりひいき目の感想でとても人に薦められる作品ではない。

line
毒舌ワルゾーINDEX 脇役ブルースTOP