line
毒舌ワルゾーへようこそ
line

ジュリエット・ルイス

Juliette Lewis

ジュリエット・ルイス似顔絵 「ケープ・フィアー」「カリフォルニア」「誘拐犯」「ナチュラル・ボーン・キラーズ」とプッツン派のイメージが強く、たんたんと「生活人」を演じられる俳優さんこそ、真に素晴らしいと思っている私としては邪魔くさい存在。 脇役一筋の父、ジョフリー・ルイスを超えたのは、「稼ぎ」だけ。

「ギルバート・グレイプ」があるじゃないか、と言う人もいるかと思うが、「ラスト・ショー」のパクリとしか思えない作品内容に納得いかず、出演者には悪いが評価外。 ここでは、レオナルド・ディカプリオがハンディキャッパーを演じて人気を得る。

ジュリエットがハンディキャッパー役に挑戦した作品に「カーラの結婚宣言」があるが、この手の作品を苦手にするモチゾーはますますアンチ・ジュリエット派に。 共演に大好きなジョヴァンニ・リビシだったが、どうにもならず。 二度と見る気のおきないものだった。 この二人の共演作には「サム・ガール」ってのもあり。 姉のマリッサ・リビシ監督作の青春ものでジョヴァンニ・リビシは知的さと弱々しさをうまく発揮して好印象。 ジュリエットはここでもちょっとクドイ気がして好きになれず。

新作は、巻き込まれ型サスペンス「ピクチャークレア」。 英語が話せないフランス娘役で、写真家の彼を追いかけてトロントに来たはいいが、ヤバイ女ジーナ・ガーションが、ヤクザ者のミッキー・ロークを殺すところにたまたま居合わせたために、事件に巻き込まれるといったもの。 「言葉」がわからないカルチャーギャップミステリーものにしては、かなりヌルいデキ。

ハリソン・フォード「フランティック」は、英語圏からフランスへ来たのだから戸惑いがリアルだが、仏から英なら何とかなりそうな気がするからか? いやそれ以前に、作品のクオリティが低すぎ。 そう言えば、やはり主演だったサイコミステリー「4thフロアー」も、脚本的にいま一つ安っぽかったし、ひょっとして父親と同じ道をたどることになるのかなあ? だったらもう少し評価をあげなくちゃあなるまい。

底の浅いサイコサスペンス「コールド・クリーク 過去を持つ家」では、デニス・クエイドシャロン・ストーン扮するヤッピー夫婦が、都会を捨て、移り住んできた田舎町の住人の一人で出演。 ジュリエットは、夫婦が買った、いわくのある家の持ち主だったステーブン・ドーフの恋人役で、いかにもワルっぽいアバズレ女として登場。 排他的な田舎者としての存在感は圧倒的だが、案外、事件に絡まず、彼女のクドさを買っていない私としては救われた思い。

肝心のデキの方はと言えば、謎解きに妙味なく、ラスト、安易にアクションにもっていく展開もひどかった。 貧相に映るシャロン・ストーンにオーラなく、事件の鍵を握る、ドーフの父親役クリストファー・プラマーだけが印象的。

line
毒舌ワルゾーINDEX 脇役ブルースTOP