line
毒舌ワルゾーへようこそ
line

ジャクリーン・ビセット

Jacqueline Bisset

トリフォー監督の「アメリカの夜」で、演技派スターとして認知されたようだが、未見?と言うか退屈で睡魔に勝てず。 私はこの作品がなくても、ジャクリーン・ビセットの魅力は十分わかっているつもりだ。

美貌のジャクリーン・ビセット 「いちご白書」スチュアート・ハグマンが撮った「さらば青春の日」は忘れられない作品だ。 麻薬に手を出したために崩壊するカップルを、マイケル・サラザンとジャッキーが演じている。 この時代にありがちな、甘っちょろい青春ものの域を出ない作品だが、波にさらわれるジャッキーの美しさは一つの大罪だった。 学生時代に通った酒田グリーンハウスの思い出でもある。

フランク・シナトラが、苦悩する刑事役をシリアスに演じた「刑事」では、旦那の自殺に疑いを抱いてシナトラに相談する未亡人役で出演。 地味ながらもショートカットがやけに素敵だった。 シナトラを苦しめるニンフォマニアの妻に、またしてもリー・レミック

スティーブ・マックィーンのタイトな魅力が爆発した「ブリット」では、ニヒルに生きるブリットの恋人役で出演、「大空港」のスチュワーデス役と並ぶ、清楚なジャッキーの代表作である。 「ブリット」は、傑作「大列車強盗」を撮って大抜擢された英国出身、ピーター・イエーツ監督の出世作でもある。 なお、「刑事」「ブリット」には脇役の鏡ロバート・デュヴォルが出ていた。

コメディものでは、当時売り出し中だったライアン・オニールとの「おかしなおかしな大泥棒」ジャン・ポール・ベルモントとの「おかしなおかしな大冒険」とあるが、内容はいまいち。 ジョージ・シーガルと組んだ傑作サスペンスコメディ、「料理長(シェフ)殿、ご用心」に遠く及ばない。 がしかし、皮肉なことに、この作品あたりからジャッキーの美貌に陰りが。

その後も、チャールズ・ブロンソンがダンディにキメた「セント・アイブス」、監督ピーター・イエーツ、共演にニック・ノルティロバート・ショウをもってしても、ジャッキーの水着姿しか話題にならなかった「ザ・ディープ」と出演したが、大人の色気でせまるジャッキーは、私にとって遠い存在になりつつあった。

興味が薄れてからのジャッキー出演作品には、キャンディス・バーゲンとの知的おばさん合戦「ベスト・フレンズ」。 ロブ・ロウの母親役で、学生のアンドリュー・マッカーシーと寝てしまう「恋のスクランブル」などがあるが、作家となった二人の女性の友情を、嫉妬心や男を巡る愛憎を交えで描いた「ベスト・フレンズ」が辛口で良し。 ここには若き日のメグ・ライアンが。

ルース・レンデル原作の「沈黙の女 ローフィールド館の惨劇」は、すっかり落ち着いたジャクリーン・ビセットはともかくとしても、ミステリーファンなら決して見逃してはならない作品だ。

最後に、当時としてはショッキングなタイトルだった「クリスチーヌの性愛記」は、どうということのない作品だったはず(記憶がさだかでないのだが)、未見だが、ファンにとっては「シークレット」のほうが刺激的では(チラシとか見るとさ)。

line
毒舌ワルゾーINDEX 脇役ブルースTOP