チャールズ・マーティン・スミスの巻
Charles Martin Smith

みんなに小突かれながらも、いつの間にか潤滑油の役をこなしている
不世出のバイプレイヤーだ!

でへへのチャールズ・マーティン・スミス 「アメリカン・グラフィティ」のメガネをかけた気弱そうなヤツといえば、誰もがピンとくるだろう個性派チャールズ・マーティン・スミスも長いこと脇役暮らしが続いていますが、乳母車階段落ちシーンでは館内に拍手が鳴り響くほど見せ場たっぷりだった「アンタッチャブル」では、チョッピリ貫禄をつけて、ショーン・コネリーアンディ・ガルシアと組んで、若殿ケビン・コスナーをサポートしています。

チャールズはエレベーターの中で、白い殺し屋ビリー・ドラゴに無残にも殺されてしまうのですが、この時のやられっぷりときたら、悲惨さには無縁 ちっちゃなイジメなら、しょっちゅうだろうが に育った彼だけに、ゾッとするほど壮絶なものでした。

この「アンタッチャブル」は、チャールズならではのユーモア感覚、対称的なドラゴの持つ残忍さ、若きガルシアの獲物を狙う豹のようなギラギラ感などが、たっぷり詰め込まれた娯楽大作でしたが、ここで最も儲けたのは、死んでようやく男を上げたショーン・コネリーでしょう。 我国の悲しい常識である、女優さんが脱いだとたんに演技派扱いされるのとは、似て非なる堂々たる助演賞でした。

なお、カポネを演じたロバート・デ・ニーロについては、クドさがハナについてまったくかっていません。 反論はあろうと思いますが?

チャールズ「アメリカン・グラフィティ」で名を売る前に二本の映画に出ています。 いずれも彼にとっては小さな役でしたが、困ったことに二本とも私にとっては黙って素通りできない作品なので、否応無く、この先しばらくは、チャールズをダシにした私の「思い入れワールド」に巻き込まれる覚悟をしてもらわなければなりません。

一本目は「おもいでの夏」で男になったゲーリー・クライムズ少年が、カウボーイを夢見て牛追いの旅をしながら、多くの経験を通し、人間であることの厳しさや虚しさを知るという「男の出発」です。

この作品は、ピーター・フォンダ監督、主演の「さすらいのカウボーイ」と並ぶ70年代ニュー・ウエスタンの佳作でした。 ここでのチャールズは旅立ち前のゲーリー少年と馬車でレースをする幼友達の役で、オープニングにちょろっと出ているだけなので、どう贔屓目にみても語るべきことはありません。 とはいえ、脇役の鏡とも言えるボー・ホプキンスルーク・アスキュー、そして、腹のすわった男の凄みをみせたジョフリー・ルイス等が、荒くれカウボーイのプライドをかけ、命をはる銃撃戦は息もつかせぬ緊張感で、戦い終わったラストシーンの虚しさとともに、私の心を捕らえて離さないものでした。

続く「複数犯罪」はエド・マクベイン原作の87分署ものの映画化で、公開時はボロクソに言われたみたいですが、役者を見ているだけでも楽しくなるような作品なのです。

チャールズの役は、浮浪者に火をつけて喜んでいる、とんでもない子供の一人で、キャレラ役のバート・レイノルズにとっ捕まって、ビビッている小心者ぶりは見どころありです。

その他には、出演作が目白押しなのに、ちっともネームバリューに反映されてないトム・スケリットが、ハンサム、バート・クリング役でちょっと違うぞという感じですが、そもそもキャレラ役からしてハズしているので勘弁することにしましょう。 原作のイメージ通りの配役なんて有り得ないのだから、目くじらたててはいけません。 警察側では、強烈肉体派ラクエル・ウエルチ( 小鼻のはり具合に母親の面影を見つけて、個人的には絶望したターニー・ウエルチのママでもある )、「刑事コジャック」のオヤジさん役でいい味出していたダン・フレーザー、悪党側では、壊れたロボット=ユル・ブリンナー「ブリット」ではマックイーンと組んでソリッドなところをみせたドン・ゴードン、ざっとこんなメンバーが花を添えています。

そろそろチャールズに戻りますが、70年代初期最高のソングライター、クリス・クリストファーソンがえらく老けたビリー役で、その点だけが唯一ブーイングだった「ビリー・ザ・キッド/二十一才の生涯」では、強がってはいても気の小さなアウトロー役で、ダーティに描かれていたビリーにいいように利用されて、早々と撃ち殺されてしまいます。

「男の出発」に続き、傑作連発のディック・リチャーズ監督の「ブルージーンズ・ジャーニー」では、いかにもチャールズらしい役回りで、婚約者に逃げられたうえに、不良少女のマッケンジー・フィリップスにまんまとカモられ、金を取られてホテルに置き去りにされる情け無い兵隊役を好演していました。取られた金額を上乗せするセコい嘘も当然バレバレ。

殆んど、シリアスさを求められないチャールズですが、極寒の中での堂々の主演作「ネバー・クライ・ウルフ」では、狼の生態を調査する学者役で、真面目さの中にも、ならではのユーモアが救いとなり、「お犬様系」嫌いの私もどうにか最後までついて行くことができました。 さすがに、がネズミを美味そうにパクつくシーンにはまいりましたが。

長いこと役者をやっていると、どうしてもかかってしまう病気に、「オレもやれそうな気がしてくる監督業」症候群ってのがありますが、ご多分にもれずチャールズも発病してしまい、「ロボコップ」のイメージから抜けきれないでいるピーター・ウェーラーを主演に、「50/50・フィフティフィフティ」なるアクションものを撮りました。 自身も腹黒いお偉いさん役で出ていましたが、デキとしてはB級ファンならそれなりに程度のもので、語るべきものはありません。 それでも、私としては作品自体の評価より、ともすれば長く脇役を演じている人ほど、監督になるとオレには才能があるんだと言いたいばかりに、ややこしいテーマのシリアスものを撮りたがるのに、解りやすいアクションものに挑戦してくれた心意気が気に入っています。 なお、監督作には「ハロウィン1988 地獄のロック&ローラー」なるものもあるようですが、残念ながら未見ゆえに語れませんでした。

最後に、カイル・マクラクランが老け役に臨んだ「ロズウェル」では、UFOが落ちたと言われる地域のアホな保安官役を期待通りに演じてくれて、出番は少なかったけど、さすがチャールズと思わせてくれました。

例え、ワンパターンと言われようが、これからも「渋さ」とか「貫禄」とかに、こだわることなく、彼らしさを全面におし出して、しぶとく活躍してくれることを望んで終りにします。

←前へ 脇役ブルースに戻る 次へ→