ジョン・カサベテスの巻
Jhon Cassavetes

ジーナ・ローランズが愛した男

色あせないジーナ・ローランズ もう語り尽くされたんだろうか? カサベテスの世界は。 亡くなってから褒め称えられるなんて、何かが狂っているんじゃないだろうか?

監督としては、ニューヨークインディーズの雄と謳われ、商業主義に背を向けた作品を連発し、小難しい評論をのたまう方々の「飯の種」として十分な存在価値を得ていますが、安い毛蟹の如きスカスカな私の脳味噌が受けつけを拒否している分野なので、残念ながら語ることができません。

何とか耐えられるかなとチャレンジした、「チャイニーズ・ブッキーを殺した男」の暗黒ムードたっぷりなセンスは認めながらも、全体のテンポの鈍さに苦戦したので、カサベテスの世界に酔いしれることは断念。 ここは素直に、元マフィアの情婦で、気ままな一人暮らしのジーナ・ローランズが家族を皆殺しにされた子供(最も嫌っていたはずのもの=平凡な生活、平凡な人生の象徴としての)を守り抜くために、息を切らして駈けずりまわり、ウムを言わせず、引き金を引く「グロリア」を評価しておきます。

俳優としてのカサベテスは、無骨な役が多かったと思います。 ロバート・アルドリッチ監督の「特攻大作戦」の、その名を聞いただけでブルってしまうダーティなメンバー( 何と言ってもテリー・サバラスが一番怖い )の中でも、何かと文句の多い男を熱演していましたが、おかげで連帯責任を取らされた囚人兵達は、みんなまともにフロにも入れなくなってしまうのでした。

警備班のリーダー、チャールトン・ヘストンを主役に、パニックものの定石通り、観客のそれぞれの人生模様を織り込んで描いた、「パニック・イン・スタジアム」でのカサベテスは、フットボールのスタジアムで、姿を見せずにライフルを乱射する男を始末する、スワット部隊の隊長をクールに演じています。 ジョン・フランケンハイマー監督の大傑作 「ブラック・サンデー」を見てしまっては、スリルもスケール遠く及ばない小品と言わざるを得ませんが、細君、ジーナ・ローランズデビッド・ジャンセンと理由ありの中年カップル役で出演していて、相変わらず良い味出していたのは救いでした。

映画ではあまり大きな役のないジャンセンは、ここでもジーナと仲直りしたとたんに撃ち殺されてしまう、スリル盛り上げ役の一人でした。

ヴィク・モローが偏執的な警部役で存在感を示した、「ダーティ・メリー、クレージー・ラリー」ジョン・ハフ監督による「ブラス・ターゲット」は、ドイツ軍の金塊を強奪した将校達が、その計画の邪魔になるロンメル将軍を暗殺しようと企む、案外複雑なミステリーアクションもので、カサベテスはその陰謀を探る情報部の少佐役で出ていました。

無骨ながらも沈着冷静なカサベテスと、かつての恋人ソフィア・ローレンがからむという「恐るべきラブシーン」の短さに胸を撫で下ろしながらも、ローレンを使った意味合いが未だに理解できないで悩み苦しむ私でしたが、作品のデキはというと、「ダーティ・メリー・・・」のイメージでハフ監督をB級視した自分に疑いを抱くほど楽しめるものでした。

ワル将校に「アルカトラズからの脱出」の怖い刑務所長パトリック・マクグーハンと、この頃は偉くて腹黒い人専門のロバート・ボーン、そして殺し屋にはまり役のマックス・フォン・シドーを起用しているのも、評価を高めたと思います。

  時代は戻りますが、ジーナ・ローランズとの共演作のなかでも最高なのが、イタリア映画「明日よさらば」でしょう。 カサベテスはたった一人でカジノの金庫破りをし、若い情婦ブリット・エクランドと共にマフィアに追われ、最後に力尽きるニヒルでハードなアウトローを熱演しています。

ジーナカサベテスの昔の女で、逃げる二人をかばい、マフィアに「隠れ家を教えろ」と脅かされると、何も言わずに自殺して果てるというメチャクチャかっこいい役でした。 ジーナは「意志」を持った美しさが表現できる女優さんです。 この時も綺麗でしたが、フランク・シナトラ主演の「トニー・ローム/殺しの追跡」の時も、彼女としてはブリッコ演技と言えなくもないけれど、暗い過去を持つ人妻役はステキでした。 余談になりますが、シナトラに協力する「アバズレ」役に、「007/ダイヤモンドは永遠に」ジル・セント・ジョン。 そして、主題曲はナンシー・シナトラが歌っていました。

どうしてもジーナの方に入れ込んでしまいますが、B級ファンが泣いて喜ぶドン・シーゲル監督の「殺人者たち」での若造カサベテスは、殺し屋に狙われる暗い過去を持った元レーサーのジョニー・モース役で出演していましたが、性悪女アンジー・デッキンソンのお色気攻めと、クルー・ギャラガーリー・マービン殺し屋コンビの凄まじさに完全にノックアウトされていました。 特にリー・マービンの死にっぷりは、やられ役の人に大きな影響を与えたと思います。

初期の代表作としては、「ノーマ・レイ」など社会派の生真面目な作品で点数を稼いでいる、マーチン・リット監督の「暴力波止場」があります。 

流れ者の脱走兵を演じたカサベテスが、シドニー・ポアチエとの友情を通して、強く生きようと決意するシーンで終わる作品でしたが、ここでのカサベテスは、見た目よりずっとナイーブな若者役を演じて、高い評価を得たようです。 確かに、いつも正しすぎる役を求められているポアチエより、ずっと印象的な役でしたが、ギリシャ系ハンサムとしての個性をフルに生かした、「明日よさらば」的クールなアウトロウを演じるカサベテスに惹かれていた私としては、手放しでの評価はできませんでした。 こちらの勝手な思いですが、心に傷を負いながらも、ひた隠して生き抜く男、そんなイメージに囚われているので、数多い未見作品の中でも「俺はプロだ!」が気にかかってならなく、最も放映の可能性を秘めたテレビ東京「お昼のロードショー」のラインアップのチェックに燃えているのです。

 

この先はまったくパッとしないカサベテスについて書かなければなりません。

ミア・ファーローの夫役を演じた「ローズマリーの赤ちゃん」では、作品としての評価はともかくとして、カサベテスでなければならない必然性が感じられなかったし、ピーター・フォークと並ぶカサベテスファミリーの看板、ベン・ギャザラが最後は気が変になって、プールで釣り竿を出しながらブツブツわめいているアル・カポネの生涯を熱演した「ビッグ・ボス」でも、共演のカサベテスはと言えば、名前だけの出演で寂しいものでした。 

脱線しますが、ここには、うるさ型なら当然御存知でしょう、カポネの後釜を狙うフランク役でシルベスター・スタローンが出ています。

TVシリーズ「刑事コロンボ」にもゲスト出演しているカサベテスですが、何をトチ狂ったか、オーケストラの指揮者役で登場には、肩透かしもいいところで、呆気にとられて謎解きどころではありませんでした。

  こうしてみると、監督としてはともかく、俳優ジョン・カサベテスには、残念ながらこれぞという役がまわってこなかったような気がして、今更ながらにの早すぎた死が惜しまれてなりませんが、インディーズの世界でこそ高く評価される作品を作りだせるという彼の資質が、彼を大スターにのし上げることを拒んだのでは、というのは、かなりうがった見方でしょうか?

監督、主演を見事にこなす、クリント・イーストウッドがやたら大きく見える現在でも、ジョン・カサベテスと彼のファミリーの作り上げた「輝き」は失われることなく、多くの人々の心を打つだろうし、また、そうであろうことを願っています。 勿論、カサベテス作品(監督としても、俳優としても)を網羅していない私が言うべきことではありませんが。

追加報告

カサベテス監督としては、異色のコメディ、「ビッグ・トラブル」について。

アラン・アーキンピーター・フォークを招いて製作した「あきれたあきれた大作戦」の続編的作品で、主役もこの二人。 真面目で小心者のアーキンが、大胆なサギを企てるフォークに振り回されて、ボロボロになりながらも、ラストはハッピーという図式も前作と殆ど同じなので、カサベテス起用は単に、ピーター・フォークとの絆からかも。 デキとしては、まったりとしたテンポ( カサベテス的というより、主役二人的 )で、笑い爆発とはいかなかったけれど、おどおどしながらも、だんだん切れていくアーキンのとぼけ具合は最高。

←前へ 脇役ブルースに戻る 次へ→