父を亡くし母親と暮らす少年ボビーと「不思議な力」を持つがゆえにヤツラに追われる下宿人テッド(アンソニー・ホプキンス)との、年の差を超えた深い絆を描いた作品です。 スティーブ・キングものにハズレが多いのは、特殊能力の映像化に無理があるからですが、CGにたよった大げさな展開は一切無し。 あくまで、孤独な二人の友情に重きをおいて描いています。
「スタンド・バイ・ミー」にも通じるノスタルジックな甘酸っぱさもありますが、作品的にはこちらの方がずっと好きでした。
学校建設の汚職を告発したため職を追われた郡の出納官(ショーン・ペン)が、その学校の手抜き工事が明るみになり、正義の男として知事にのし上がるのですが ・ ・ ・。
オリジナルを見ていない分楽しめるのか? スリリングであったことがない社会派サスペンスと呼ばれるものの類型なのか? 政治の世界で変わっていく男のドラマとしては見るべきものありですが、人間関係に重きを置き過ぎたせいでスリル無し! 熱演するペンはきつかったけど、側近を演じたジュード・ロウは持ち味発揮。
彼女の両親に結婚報告に行く看護士グレッグ(ベン・スティーラー)が、父親のジャック(ロバート・デ・ニーロ)にとんでもない目にあわされるドギツイコメディ。
なにしろこのジャックときたら、元CIAで人間ウソ発見器と呼ばれた男。 娘を溺愛しているからその仕打ちもハンパなし! 娘のために和解を迫るシーンでの、グレッグのささやかな反撃はちょっと笑えたけど、あとは・・・。
渋々、結婚を認めたジャックがグレッグの両親(ダスティン・ホフマン&バーバラ・ストライザンド)に会うのが、続編となる「ミート・ザ・ペアレンツ2」。 この両親が元ヒッピーの自由人だから、ジャックとの対立もこれまたハンパなし。 濃いメンバーが揃って下ネタ満載! そこらが楽しめないので、笑うどころかグッタリ!
「バベル」でワンパターン男なのを露呈したアルハンドロ・ゴンザレス・イニャリトウ監督ですが、デビュー作だけにインパクトあり。
愛犬を闘犬として戦わせたために起きる悲劇を中心に、いくつかの話がオムニバス形式で展開される強烈な人間ドラマ。 殺し屋の存在とかに無理を感じながらも引き込まれたのは、監督の力量ですが、同じ手法はもう通じません。 単なるつじつま合わせだと思われたらおしまい。 主演はメキシコが生んだスター、ガエル・ガルシア・ベルナル。
盗聴マニアの気弱な青年(浅野チンギスハーン忠信)が、インタビューに答えているうちに、拳銃受け渡しの電話を受信。 スクープゲットと張り切りだしたディレクターが、青年と共に先回りして銃を手にするのですが。
73分の小品ですが、徹底したドキュメンタリータッチがリアルさを生んで迫力有り。 せっかくジリジリする展開で迫っていたのに、後半、無理やり話を大きくしたせいで説得力を失ったのは残念。 浅野のキレ演技は迫力ものですが、ストーリーの無理がたたってチャラ(ダジャレ)。
大ベストセラー小説、待望の映画化とのことでしたがはたして。 中学生にしてすでに孤高の天才ピッチャー、原田巧が初めて自分の球を受け止めるキャッチャーと出会い、チーム内のいじめ、自身のトラウマ等を乗り越え真のバッテリーになるまでを描いた爽やか青春もの。 病弱な弟のせいで家族がぎくしゃくするというしめっぽさは苦手だし、祖父が監督を辞めた理由もあまりに普通。 感動のハードルの低さは、ありがちな邦画レベルでした。
「霧の中の風景」のテオ・アンゲロプロス作品ですから、寝るのは覚悟のうえでしたが、何とか持ちこたえられたのは、イマジネーションに満ちていたから。
死期の近い老作家と難民の少年が過ごした一瞬の中に、老作家の過去の断片が巧みに挿入されるのですが、老作家が認知症の母の前で「自分は何処にいてもよそ者なんだ」と激白するシーンは、まるで「ファイブ・イージー・ピーセス」。 子供と共に不思議なバスに乗るシーンは宮沢賢治ワールドを彷彿。 時に子供が詩人と化して、インパクトのある言葉を放つのも魅力。 ギリシャ映画なのに、雪と雨ばかりの寒々した風景が続くのもアンゲロブロスの世界。
人づき合いが苦手な主人公、雄二にオダギリジョー、その同僚で唯一の友人、守に浅野忠信、その父に藤竜也とくればちょっと期待も、これがかなり観念的。 社長(団塊世代のステレオタイプ)に殺意を抱いた雄二だったが、なんと守が先に社長を殺害、そして自殺。 雄二は守の父の仕事を手伝うことになるのだが、とここまではオーケー。 問題は、雄二が守から譲り受けたアカクラゲの存在。 雄二が大事にしていたクラゲが増殖して海に下るのを見た二人がお互いのつながりを感じるってオチなら、無理! 無理とダメとは違うけど。
家族をナチに殺されたユダヤ女性がレジスタンスとなり、ドイツ将校に接近、愛人になるのに成功するのですが。 ヴァーホーヴェン監督らしくグロで過激ながら、それだけに終わることなく人間の醜さに迫っています。
裏切りに次ぐ裏切りの展開で飽きさせることなく見せてくれますが、ナチ協力者に対する強烈な仕打ちはこの監督ならでは! ちょっと目を伏せるほど! レジスタンスものは、当然、悲劇的ですが、この作品には救いあり。 救いなき名作には「影の軍隊」あり。 監督ジャン・ピエール・メルビル。
フットボール奨学生として名門校に転校してきた青年(ブレンダン・フレイザー)が、ユダヤ人だというだけで迫害を受けるという悲しい青春もの。
クォーターバックの座を奪われた上、恋人も彼になびいたのに嫉妬したエリート青年(若き日のマット・デイモン)が、彼がユダヤ人なのを知り、自分の罪をなすりつけたことから事件は大事に。 「オバマが大統領になったら暗殺される」と言い切る人がいる国、それが偉大なるアメリカ。
交通事故のせいで一日しか記憶が保てなくなった女性(ドリュー・バリモア)に恋したセイウチ研究家の青年(アダム・サンドラー)の悪戦苦闘の毎日を描いたラブコメ。
他愛もない作品ですが、まったく都合のいい記憶障害があったもんだと思わせないためにか、3秒しか記憶がもたない患者まで出してきて笑いを誘ってます。 毎日がやり直しの人生ってのには、ビル・マーレーの「恋はデジャブ」ってのもあり、これもなかなか楽しい一編。
インディーズ派ジム・ジャームッシュらしい趣味的作品。 コーヒーをすすり、タバコの煙をくゆらせながら語り合う人々の姿をオムニバス形式でつづっています。 どうこういう作品ではないので、こちらもコーヒー、なんならワインでも飲みながらリラックスしてながめていれば丁度良し。
面白かったのはイギー・ポップとトム・ウェイツの「カリフォルニアのどこかで」、ケイト・ブランシェット2役の「いとこ同士」、ビル・マーレーが自身の役で出演の「幻覚」。 それと皮肉なオチがうける?マークつきの方の「いとこ同士?」。
かなり前に見たせいもあるけど、ラストのどんでん返しをアッピールしてるわりには印象のうすーい一編でした。 この手の作品で余計なことを言うのは反則でしょうが、展開に無理が多すぎるし、犯人を知ってもなお、心に残るものが無ければブーイングもやむなしでは。
幼なじみの死に疑問を抱いた女性記者(ハル・ベリー)が、身分を偽って財界の大物(ブルース・ウィリス)に接近するのですが。 ジョヴァンニ・リビシが怪しかったんだけどな。
音楽を志したことがある人なら誰もが心惹かれることでしょう。 ダブリンのストリート・シンガーが、夫と別れ子供と暮らしているチェコ移民のピアニストと組んでデモテープを作り、ロンドンへ向かうまでを描いた作品です。
いきなり路上ミュージシャンにバックアップを頼んだり、始めはバカにしていたミキサーがバンドの音を聴いて、とことんやり直して良い物を作ろうとする姿はうらやましいほどピュア。 サラリと描かれる二人の関係にも余韻あり。
監督デビューとなった「この男、凶暴につき」は好きだったのですが、これは正直つまらなかったです。
ギャグのダダスベリには痛々しさすら感じましたが、勿論、天才と謳われる北野監督ですから、なにかしらの思いがあるのでしょう。 ビートたけしはテレビという枠、規制のある中で今の地位を築いたひと。 ウケなければ意味がないというシバリの中で必死になってこそ良い作品を生みだせるのでは、と思うのですが?
やたら評論家受けの良いコーエン兄弟作品ですが、「ファーゴ」以外は好きになれずにいます。 新作「ノーカントリー」も評判ですが、さてこの「レディキラーズ」は?
仮にも穴掘り系強盗ものなのに展開が読めるのでドキドキ感なし! そりゃあそうさコメディだものって、ちっとも笑えないじゃないか! 人間の描き方も底が浅くて製作意図が解らず。 とボロクソなんですが、ワタシの方がおかしいのかと「ディボース・ショウ」にも挑戦! これがまた似たり寄ったりのつまらなさ! まったく、困り者だぜ、ジョエル&イーサン!
監督ニール・ジョーダン、主演ジョディ・フォスターとくれば単なるサスペンスを超える展開を期待しても無理無し。
ところがなんと「DEATH WISH」そのもの! そう、ジョディは女ポール・カージー! 女ブロンソン! ちがった意味でびっくりものでした。 ニール・ジョーダン起用の意味がみえてこなかったし、なにより事件の因となる、夜のセントラルパークで犬の散歩をする夫婦、という危機意識の無さが理解できなかったのですが。
離婚の痛手を癒すためにトスカーナへ旅した女流作家が、そこで出会った人達と新たな生活を見出すまでを描いた人生ドラマ。
観光映画はそれだけで点数稼ぐので損した感じはしないんだけど、良くも悪くも主演のダイアン・レインの貧相なカサカサ感がリアル過ぎて、イタリアの陰りなき明るさと対称的。 そこが楽しめればオーケーなんだけど、ワタシはちょっと。 ただし、描かれる隣人達はみな魅力的で安っぽさはなし。 多分、原作がしっかりしてるから。
久々に見ました汚れ無き文部省推薦映画! ハンデキャップのある黒人青年に世話係頼むフットボールコーチの博愛主義を、見事なまでにパターン通りの感動ものとして描いた作品。
と冷たく突き放してしまいましたが、ひねくれ者でも最後まで見れたのは、ひとえにコーチ役エド・ハリスの魅力によります。 けわしい顔を崩すことなく、深い人間愛を伝えてくれるのだから。 奥様役にスクリーン復帰のデブラ・ウィンガー。
「子供と動物には勝てない」神話健在! 出産してすぐに妻が亡くなり、子育てに終われて仕事まで失ってしまったパパ(ベン・アフレック)が、7年後に栄光の日々を取り戻そうとするのですが。 おませで賢い娘にも負けたけど、学園祭の親子ミュージカルで、他の家族がみな「キャッツ」なのに、「スウィニートッド」をやるシーンが楽しくて、嫌いだったミュージカルにも負けた感じ。
見せ場の多いコメディですが、再就職の面接の場に現れるウィル・スミス(本人役)との絡みも味わいあり。
市川雷蔵といえばよく見に行ったのが「眠狂四郎」。 大映作品らしくちょっとエッチでちょっとグロ!なので子供心にドキドキものでしたが、これは、まったくすがすがしい義理と人情の股旅ものです。 とはいえ、切られた腕が飛び散るシーンも。 これが見せ方がうまいから迫力あり! CGなしでこれだから立派なもの!
唄にチャンバラにと雷蔵の魅力たっぷりの作品ですが、主題歌を歌う橋幸夫の甲高さも呑気でいい。 旅籠の女将、杉村春子が気風の良さ発揮!
仕事がうまくいかず、妻に見放され、家も奪われた子連れのセールスマン(ウィル・スミス)が、半年の無給インターン生活を経て、一流証券会社に採用されるまでの過酷な日々を描いたサクセス・ストーリー。
ホームレスになっても犯罪に手を染めることなく、ひたすらまっとうに努力する主人公の姿が、今、現在のアメリカの貧困層にはどう写るのか? どんなに辛くても、そうは見えないウィル・スミスが、黒人社会ではどう思われているのか? 努力しても報われないのは、努力が足りないからなのか? 作品のデキとは別にそんなことが気になってなりませんでした。
モテ男アルフィーが、女遊びに明け暮れる前半は退屈ですが、さすがに、根無し草の生活に悩みだしてからはちょっと持ち直します。 が、しかし、所詮はジュード・ロウとそのファンのための映画でしょう。 なぜなら、展開はみえみえですから。 それでも、今現在、この歴史あるアルフィーができる役者は?と考えると、彼の起用が決して間違いではなかったと思えます。 スコア担当のミック・ジャガーが、ヴァン・モリソンばりのスロウナンバーを。
喧嘩ばかりの娘も家を出て、一人ぼっちになってしまった中年女性(ジーナ・ローランズ)が、第二の人生を歩むまでを描いた作品、といえばありがちですが、内容は半端なくクール!
近所の女性に頼まれて子供の面倒を見てやっていたのに、父親が戻って役目が終わった時の孤独感は痛い。 それでも、その家族や、ようやく出会った男友達とそこそこ楽しく生きていけたはずなのに、全てを捨てて旅立つという展開はクールを越え、一瞬、死の影がよぎるほど。
監督はニック・カサベテス。 そう、ジョンとジーナの息子です。
軍事クーデターで大統領となったアミンの狂気を、側近医師の立場から描いた作品。フォレスト・ウィテカー、オスカー受賞作品となれば見逃せないところですが、期待値はゼロ。 なぜなら、主演賞を取る作品てのは大概内容はいまいちだし、「ホテル・ルワンダ」、「ナイロビの蜂」、「ブラッド・ダイアモンド」と乱発気味のアフリカものサスペンスが、展開に乏しく重すぎて辛かったから。
はたしてこの作品のデキはというと、これが悲しいまでに予想通り。 いい意味で裏切って欲しかったんだけどなあ。 リアルだから素晴らしいでしょう!と突きつけられてもなあ。
ちまたでは正しく強い「斎藤さん」が人気ですが、これは麻薬組織を相手にたった一人で戦い抜いた女性ジャーナリスト、ヴェロニカさんのリアルストーリー。 脅迫にひるむことなく正義を貫く強さと、恐怖心を振り払うためユーモラスに振る舞う痛々しさを演じたケイト・ブランシェットの存在に負う所大の作品。
ラストシーンでは、この事件後に麻薬犯罪についての法改正がなされたという美談が流れますが、それがやけに虚しく思えました。 コリン・ファレルがチョイ役で。
著作権切れの名作が低価格販売されてますが、これもそんな中から見つけた一本。
砂金の権利を強奪するギャング団を追う保安官と、そのギャング達に父親を殺された早撃ちガンマンが組んで、悪と戦うというハードボイルドなウエスタン。 なぜハードボイルドかといえば、監督が「ダーティハリー」なドン・シーゲルだから。 スリル満点なガンアクションもさすがですが、保安官をたぶらかす悪女によって二人の信頼が崩れ去るという展開もならでは。
ただしこのスリルを楽しめるのは、限定OVER50。
あー、こわかったあ! 前作のパターンは通用しないぞ、ハンパな事じゃあ許さんぞと思って見たんだけど、怖かったあ! 最初はヨットに戻れなくなった連中のあまりのドジさ、軽薄さにイライラするんだけど、それがだんだんと絶望感に変わってくるのは、思った以上に脚本が練られているから。 前作には無かった人間を描く姿勢もあるので重みもあり。
海は好きだけど、船はまったくダメなんでこんな目にあうことは絶対ない! そんな自分でホッとしました。
タイムスリップものを楽しむには大らかな気持ちが必要なんですが、時には有り得ない展開を笑うより以上に意味があるものに出会うこともあります。 この小品がそこまでのものとは思いませんが、さらっとしているので逆に切なさがつのる結末が、タイムパラドックスを超越していて心に深く残りました。
記憶障害になった兵士が、殺人事件に巻き込まれ精神病院へ。 実験治療と称して拘束衣(ジャケット)のまま死体入れに閉じ込められた彼は、15年後の2007年にタイムスリップ、自分の運命を知ってしまうというストーリー。
キーラ・ナイトレイの良さはコレだったんだなあ、としみじみ。