気の合う友人だけど、恋愛に関しては正反対の二人、クリスティーナ(スカーレット・ヨハンセン=奔放で積極的にアヴァンチュールを求めるタイプ)とヴィッキー(レベッカ・ホール=堅実派で、真面目で誠実な男と結婚間近)が、ヴァカンスでバロセロナへ。 そこで出会った画家のファン・アントニオ(バビエル・バルデス)と、二人とも関係を持ってしまうのだが、そこにファンの過激な元妻マリア・エレーナ(ペネロペ・クルス)が現れて・・・。
このところ、良く言えば、やたらクール! 悪く言えば何も伝わるものがない作品が続いているウディ・アレン監督作。これも、そんな感じの一編ですが、四人の関係がどうなるのか、という点だけでも十分に引っ張るものあり!そこに興味が持てない人は、アレンと同じ目線で美女三人を見つめましょう。
なお、エロ男ファン・アントニオを演じていたのは、「ノーカントリー」の例の恐怖男ですけど、お気づきでしょうか?
「カリフォルニア・ドールズ」と名乗る女子プロレスラー、アイリス(ヴィッキー・フレデリック)とモリー(ローレン・ランドン)が、アイリスの恋人でもあるマネージャー、ハリー(ピーター・フォーク)と共に、北米タッグチャンピオンを目ざすスポーツドラマ。
男の世界をハードに描いて第一人者のロバート・アルドリッチが、女子プロレス界の裏表を哀感たっぷりに描き出した遺作にして、最高作。 食事はハンバーガーばかりで、安モーテルに寝泊まりしながらチャンスを狙うドールズだが、時には金のために泥レスをやらされたり、挑戦権を得るために悪徳プロデューサー(バート・ヤング)とベットを共にしたりで、ようやく宿敵トレド・タイガースとの対決へ。試合の迫力はさすがアルドリッチ!なにしろ、映画館内が興奮のるつぼと化してましたから。その後も、さほど大きな役がなかった二人(フレデリックは「コーラスライン」、ランドンには「マイク・ハマー/俺が掟だ!」がある)だが、この時ばかりは心の底から美しいと思えました。 八百長レフリーにはリチャード・ジャッケル、と書きたいこといっぱいの思い出深い一編です。
宇宙艦隊に復讐するため、ロシュラン人のネロが現れた。 ネロを撃破するために、ライバル関係にある二人、沈着冷静な理論派スポックと、直感で行動するカークが手を組むことに。 彼らの若き日の出会いと活躍を描いた作品です。
「スター・トレック」未体験者でも楽しめるとのことでチャレンジ! さて、そのデキは?と言えば、明るく笑って楽しめました。 ここまでSF的なルール、理屈が無ければ、突っ込む気にもなりませんから。
バルカン人と地球人のハーフで、リーダーとしての資質にも恵まれたスポックを嫌っていたカークだが、未来のスポックとの出会いによって、共に手を組み戦う運命を知るのだった。
魔性の女バネッサ(ジル・アイアランド)を愛してしまった一匹狼の殺し屋ジェフ(チャールズ・ブロンソン)は、バネッサに関わる男たちを次々に殺し、バネッサとの愛を貫こうとするのだが・・・。
あちらこちら、イタリア映画ならではのゴージャスなハッタリが味わえる作品ですが、ジェフがカーレース中の標的を仕留めるシーンのクールさはお見事! 静と動の対称鮮やかで格調らしきものさえ感じられました。ただし、個人的にはジル・アイアランドでは、せいぜい小悪魔程度のオーラしか感じられず! ジェフ=ミスター・ブロンソン! なんでそこまで?って感じあり。
ギャングのボスに扮したテリー・サヴァラスもハッタリ十分! テリーの弟さんジョージ・サヴァラスも出てますし、ジェフの友人役でミシェル・コンスタンタンも。セルジオ・ソリーマ監督作品。
麻薬がらみの殺人事件が発生!以前に難事件を解決した腕利きの二人、FBIのリプリーとニューヨーク市警のジョーイが呼び出され、死体を発見した若い警官スペンサー(リチャード・ギア)と組んで事件解決に臨むのだった。
ギアの人気に乗っかり「リチャード・ギア/アメリカンコップス」というタイトルでビデオ化されましたが、監督に「110番街交差点」のバリー・シア、制作に「ブリット」、「フレンチ・コネクション」のフィリップ・ダントニですから、アクションファンなら決して見逃してはならない作品でしょう。
土地勘を生かす地元育ちのジョーイ、クールに分析するリプリー、そしてメカに強いスペンサーの組み合わせが絶妙!内部犯行説からジョーイに疑いがかかるのだが・・・。
保安官キャス(ロバート・ライアン)のおかげで治安が守られていた街で、悪徳商人バレットが賭場を開くことに。何かと邪魔になるキャスを亡き者にするために呼び寄せられた殺し屋が、牢番のジェイク(ウォルター・ブレナン)を射殺!いよいよ全面戦争となるのだが、キャスには銃撃戦の後遺症が・・・。
悪漢を演じることも多かったライアン主演のせいか、勧善懲悪ヒーローものに終わらせないものあり! 悪者が銃を抜こうとすれば、たとえ後ろからでもためらわずに撃ち殺してしまうキャスには、この時代にありがちな道徳的な押しつけや安っぽいヒューマニズムがなく、けっこうハード! そのハードさがライアン起用にあっているので楽しめました。
ライオネル・ニューマンによるテーマ(口笛ソング)は、オーバーエイジなら誰しもが一度は耳にしたことありでしょう。
麻薬取引現場に踏み込んだ警官が撃たれて死亡する事件が発生! やられたのが兄の部下だと知ったレイ・ティアニー(訳ありで一線を退き、失踪事件を担当していた)が、特別捜査斑の指揮をとることに。警察内部に手入れの情報を流したものがいて、それもまた兄の部下だと知ったレイは・・・。
父(ジョン・ヴォイト)、兄、レイ(エドワード・ノートン)、義弟(コリン・ファレル)がいずれも警官という一家が、理想と現実の間で対立を深めていく姿を緊張感あふれる展開で見せてくれます。過度なアクションに頼らず、プライドという名のエゴを強烈に描きだした、久々に手ごたえありのポリスストーリーでした。
人類滅亡をめざす機械軍(スカイネット)が、引き起こした核戦争後の世界。生き残った人類レジスタンス軍は機械軍に抵抗、新兵器を作り出し総攻撃に出る直前。 若きリーダー、ジョン・コナー(クリスチャン・ベイル)は、捕虜となっている将来の自分の父カイル・リースを救い出すため、敵地へ乗り込むのだった。
荒廃する未来社会で機械と人類が対決! となれば、幼稚なCGアクションを見せられること必至なので期待値ゼロだったのですが、なにしろテンポが良いので退屈せず。 従来人型ロボットの足から、バイク型ロボット(モトターミネーター)が出てくるシーンにはビックリ! 思わず笑っってしまったけど、ここらのアイデア、スケールは邦画では一生かかっても拝めないもの。 さすがにハリウッド! ジョン・コナーの物語と思わせて、人類と機械のハーフ、マーカスを大きくフューチャー、それによってストーリーに幅が出たのも良かった。
レジスタンス軍司令官にマイケル・アイアンサイド起用が嬉しい!
「チーム・バチスタの栄光」に続き、不定愁訴外来医師田口(竹内結子)と厚生省役人白鳥(阿部寛)が手を組んで、救急医療センター長速水(堺雅人)と医療メーカーの癒着に絡んだ殺人事件の謎を解く、医療ミステリーもの。
重くなって当然のテーマを、笑いを含んだ軽いタッチに仕上げている点は好感! エンターティメントとして十分楽しめました。 医療シーンも前作ほど、無理矢理リアルじゃなくて助かったし。 とはいえ問題点も多々あり! 個人攻撃になるので気がひけますが、正面から鼻の穴が丸見えの主演女優って、ありなんですかねえ? もっともタフなはずのセンター長に、線の細い堺雅人ってのも疑問!
1965年ベトナム。 ラオス上空で撃墜され捕虜となった空軍中尉ディーター(クリスチャン・ベイル)は、捕虜仲間と共に収容所から脱獄、ジャングルに逃れ、川を下ってタイをめざすのだが・・・。
実話をもとにしたヴェルナー・ヘルツォーク監督作品なので、痛快アクションは求められず! それでも、脱獄ものにはハズレがないので期待あり。 さてその内容は? 脱獄に成功してジャングルに逃れてからが、真の地獄の始まりだったことをリアルタッチで伝えてくれる作品で、強烈インパクトあり! ただし、そこまでやらなくてもというぐらい生々しい場面には閉口!
ニューヨークに住む園芸誌の記者レベッカ(アイラ・フィッシャー)の夢は、一流ファション誌「アレット」の記者になること。ひょんなことから、「アレット」と同じ出版社の金融誌に転職し、担当のコラムが大ブレイクしたのだが、買いもの中毒症から抜けられないレベッカは、カードの支払いに追われ、仕事どころか、両親の夢、女同士の友情、そしてイケメン上司の信頼までも失ってしまうのだった。
他愛もないラブコメですが、この手の作品の基本であるテンポの良さがあるので、それなりに楽しめました。 グループセラピーでの本音発言で、他の参加者が買いもの病を再発するのが楽しい。 ただし、借金取りが悪者扱いされるのには納得いかず! 所詮は、自己肯定の軽薄アメリカ映画なのでした。
レベッカの両親役にジョン・グッドマン、ジューン・キューザック。
カリフォルニア生まれのヒッピー、メリンダ(ミア・ファロー)とイギリスの上流に育った会計士チャールズが結婚。 仕事に追われ、出会った頃の気持ちを失くしたチャールズは、家にいることがないメリンダを疑い探偵社へ。 担当となった探偵クリストフォル(トポル)がメリンダの尾行を続けるうちに、二人の心は通じ合うのだが・・・。
ユーモラスにふるまうクリストフォルと、病的なくらいに繊細でピュアなメリンダが、言葉など交わすことなく、ただロンドン中を歩きまわるだけで心が通じ合うというロマンティックさも、クリストフォルがチャールズにアドヴァイスを残し、さりげなく去って行くからこそ。 生ぐささが一切なく、押しつけがましさも一切ない、心洗われるほどに爽やかな作品でした。 イギリス上流社会を皮肉る「毒」があったことなど、どこかへ追いやっても十分に魅力あり!
ジョン・バリーによるテーマソングも素晴らしい、キャロル・リード監督作品です。
ギャングの銃弾を浴び、一度は命を落とした刑事コルト(ガブリエル・マクト)が、街を守るヒーローとして蘇り、宿敵オクトパス(サミュエル・L・ジャクソン)と対決する!というコミックヒーローものの映像化。
アクションものの中では最も苦手とするジャンルの上、監督もまったく楽しめなかった「シン・シティ」、「300」のフランク・ミラーでは、正直、見る前に消せ! それでも、今度こそはとチャレンジ!がしかし、コルトの心の陰影を描いたつもりも、所詮は白と黒の二面性しか表せないハリウッド映画の域を出ず! ノワールタッチで迫る笑えないコメディを楽しむだけの寛大さを持ちえないワタシには、時間の浪費でしかありませんでした。 コルトの元恋人役エヴァ・メンデスの、こってりさもまったく好きになれず!
1969年ベトナム。 975高地確保のために、駆り出された若き兵士たちの姿を徹底したドキュメンタリータッチで描いたジョン・アービン監督作品。
雨でドロドロになった傾斜を、這いつくばって進んでは滑り落ち、また這って進むのだが、そこを敵に狙い撃ちにされるシーンには言葉も出ず! 「プラトーン」のようなハッタリもなければ、「プライベート・ライアン」のような安っぽいヒューマニズムもなく、ただひたすら、戦場にいる人間を描き出した作品なのでエンターテイメントとしては成立していない。 がしかし、それ以上のものを感じとった人も多いはず。 個人的には見ないですませたかったと思うほど底冷えを感じた作品です。
軍曹役にディラン・マクドーマンド、兵士の一人でドン・チードル。
有名作家の贋作で稼いでいる父に頭を痛めていたニコル(オードリー・ヘップバーン)だったが、ある日、父が貸し出したニセのビーナス像が科学鑑定されることに。 慌てたニコルは、謎のコソ泥サイモン(ピーター・オトゥール)を相棒に、ビーナスを美術館から盗み出そうとするのだが・・・。
ヘップバーンには何の思い入れもないので未見作も多いのですが、相棒役が変態クールなオトゥールなので、これは外せません。 久々の見直しでしたが、磁石を使った古典的な錠前破りがスリルに思えるから、あら不思議!
色情狂のザニ夫人がナイフで切り裂かれた全裸死体で発見される。 疑われた夫ザニは逃亡したが、担当警視テリーニ(ジャン・カルロ・ジャンニーニ)に「自分の手で犯人を捕まえるから信じてくれ」と言ってくる。そんな時、同じ手口の殺人事件が・・・。
ザニが犯人らしき男を追跡中に転落死! 逃げた男もひき逃げされてしまう! とここまでは立派なサスペンスなんですが、その先はいけませんでした。 これ以上は書きませんが、被害者となるバーバラ・ブーシュ、クロディーヌ・オージェ、バーバラ・バック、そして警視の恋人にステファニー・サンドレリと揃っっているのに、B級エロティックサスペンスと位置付けられているのも納得! それでも、これだけの豪華さを見逃す手はないと食いつく人も多く、裏社会ではかなりいじられている作品です。
16年前、沖之真船島で化学兵器の実験を行った軍が、その事実を隠すため島民を虐殺!唯一生き残った二人の少年はそれぞれの道を歩んでいたが、ガスを浴びて後遺症に苦しむ結城(玉木宏)は復讐を決行!結城に助けられ、神父となった賀来(山田孝之)は、結城を止めるために動き出すのだが・・・。
手塚治虫原作のダークな社会派サスペンスの映画化らしいのですが、なにしろ脚本が穴だらけ! 未読ですが、原作はいろんな要素を含んだ奥深いもののはずなのに、まったく消化しきれていなくて残念! アクション好きとしては、かなりガックリだったのが、オープニングでの、電車で逃走する玉木を、刑事沢木(石橋凌)が車で追跡するシーン。「フレンチコネクション」から40年も経つのに、未だ足元にも及ばず! 臨場感ゼロで、まったくワクワクしないんだから。
大学を卒業後、就職試験に失敗。 将来を思い悩んでいたアニー(スカーレット・ヨハンセン)は、ひょんなことで知り合ったセレブ、ミセスXの子守(ナニー)として雇われることに。家庭を顧みないミスターX(ポール・ジマッティ)、自分のことしか考えない見栄っ張りのミセスXに呆れながらも、息子グレイヤーに慕われ我慢の毎日だったが・・・。
アニーがキレてからの展開があまりにもありきたりでガックリ! 内容が無さ過ぎて気抜けしました。ミセスXがあっさり改心なんて、たかがコメディでもイージー過ぎだよお!
このいい加減な邦題は、アニーが毒づくナニーカメラ(子守の行動チェック用の隠しカメラ)がクマのぬいぐるみに隠されていたことから。 なんの救いにもならないけど、アニーの友人役アリシア・キースが意外に綺麗だったことを報告しておきます。
借金の取り立て屋ダニー(ロバート・カーライル)に脅かされている若者エイブと、非情な殺し屋リンチ(ゲーリー・オールドマン)の携帯が入れ替わったために巻き起こるドタバタを描いたアクションコメディ。
スタイリッシュと謳われているにもかかわらずついつい手を出してしまって、またしても失敗の巻! エイブの恋人に一目惚れするM男の殺し屋を演じるオールドマンが、ミュージカルばりに歌いだしたかと思ったら、いつものキレ演技! 幅を見せたつもりだろうが、自己満足としか思えず! 死んだはずの標的(テレンプ・スタンプ)が、生きていてという展開も当たり前すぎて新鮮味ゼロ!
夫が事故死したという知らせを受け取ったリンダ(サンドラ・ブロック)だったが、翌日目覚めると夫は何事もなく生きていた。 朝目覚めるたびに、曜日がシャッフルされて戸惑うリンダが、真実に迫ろうとするのだが、まわりに神経症扱いされ、精神科医(ピーター・ストーメア)によって拘束されてしまうのだった。
ストーメアが出ていることもあって、てっきり、この手のサスペンスにありがちな、まわりがこぞってグルになっていると思ったんだけど・・・。 これ以上は書きませんが、脚本が穴だらけで、あれこれ納得がいかない「愛のものがたり」とだけ記しておきます。
1960年ロンドン。 結婚もせず仕事一筋に努め、ようやく世界のダイヤ市場を仕切る「ロンドンダイヤ」の主任となったローラ・クイン(デミ・ムーア)だったが、出世争いに敗れ、解雇の危機に。 そんなローラにダイヤを盗み出す話を持ちかけたのは、この会社で十数年も清掃係をしてきたホッブス(マイケル・ケイン)だった。
60年代の実話に基づくとのことで、犯罪ものとしての迫力には欠けますが、じわじわと存在感を発揮してくるホッブスの存在によって、渋い味わいのあるサスペンスに仕上がってます。 魔法瓶一本分のダイヤなら盗まれても気づかれないと加担したローラだったが意外にも・・・。
ルイス中佐(グレゴリー・ペック)とビル中佐(デビッド・ニーブン)が率いる現役を退いた元軍人たちで結成されたロートル部隊が、ドイツ軍Uボートの脅威を阻止するための極秘作戦に参加。民間の船を乗っ取り、敵の港に接近! 情報基地の爆破を試みるのだが・・・。
デビッド・ニーブンがいるだけでなごやか! 全編ユーモアを散りばめたノンキな戦争ものですが、ドイツ兵との攻防には案外迫力あり! 後方支援のキャビン大尉役ロジャー・ムーアが、色男ぶりを発揮も、まんまと悪女の罠にハマるというサービスもあり! リアリティに欠けると言えばそれまでですが、小難しく考えずサラリと楽しむべき作品でしょう。
自動車保険調査員のメイドリアンの裏の顔は車の窃盗団のリーダー。 ある日、大仕事が入り、5日で52台を盗み出したのだが、最後の1台となるムスタングを手に入れようとして、パトカー軍団に追われることに・・・。
ニコラス・ケイジによってリメークもされた伝説的作品。 一般車を巻き込んでの延々と続く壮絶なカーアクションは勿論のこと、ガレージにズラリと並んだ名車を舐めるように映し出すシーンは、監督、脚本、主演も兼ねたH・B・ハリッキーの熱い思いが伝わってきます。 ラストのボコボコになったムスタングから同型の新品に乗り換えるシーンはクールで痛快! 言うまでもなくノーCG!
自分の人生の全てが、隠しカメラで撮影されていてTV番組「トゥルーマン・ショー」として全世界に生中継されていたことを知ったトゥルーマン(ジム・キャリー)は・・・。
ブラック過ぎてとてもじゃないが笑えないコメディですが、それだけにインパクトあり! オチがどうなるのか興味深々なのでアイデア的には大成功ですが、その割には平和なエンディングでした。仕掛け人のTVプロデューサー役にエド・ハリス。
70年代アメリカ。同性愛者であることを公表し、アメリカ初の公務についた実在の人物ハーヴィー・ミルク(ショーン・ペン)の波乱の人生を描いた作品。
ドキュメンタリー・タッチを得意とするガス・ヴァン・サントが、暗殺の予感漂う緊張感の中、あの時代ならではの空気を伝えてくれてますが、いかんせん伝記ものにありがちな意外性ゼロの展開がかったるく、正直、退屈!120分が長く感じてなりませんでした。
ミルクに対抗する市議ダン・ホワイト役にジョシュ・ブローリン。
次期教皇候補の四人を誘拐したうえ、恐るべき破壊力を持つ「反物質」を入手してヴァチカン崩壊を企む反ヴァチカン組織と対決する宗教象徴学者ロバート・ラングドン(トム・ハンクス)の活躍を描いた作品。
ご存じの通り、「ダ・ヴィンチ・コード」以前に書かれたダン・ブラウン作のラングドンものです。 原作を読んでなくても楽しめたのでデキは「ダ・ヴィンチ・コード」より上。 「反物質」の存在とか地に足付かない部分もありですが、なにしろ多くの問題を含む宗教と科学の対立を題材にしながら、ここまで見せてくれれば上々でしょう。