INDEX
Vol.11
Vol.10
Vol.9
Vol.8
Vol.7
Vol.6
Vol.5
Vol.4
Vol.3
Vol.2
|
クリミナル
監督: グレゴリー・ジェイコブス
出演: ジョン・C・ライリー ケチなつり銭詐欺師を助けたベテランの詐欺師(岩男ジョン・C・ライリー)が、その若者を相棒に一度限りの仕事をすることに。 見事に仕事を成し遂げたと思った瞬間、とんだ落とし穴が・・・。 残念ながらこれ以上は書けませんが、あれよあれよという間に罠にはまってしまうハイテンポなサスペンスです。 ソダバーグ、クルーニーが製作にまわったリメーク作。 ジェット・ローラー・コースターパニックものとしては小粒ですが、その分、人物像が丁寧に描かれていて捨て難いデキ。 特に遊園地の危機管理担当のシーガルが、持ち前のしがなさ発揮で、FBIウィドマークとの対称も鮮やか。 頭脳犯を追う男達の姿には、昨今のCGものでは味わえない緊迫感あり。 脚本に「刑事コロンボ」のリンク&レビンソン。 サザンコンフォート/ブラボー小隊恐怖の脱出(ビデオ=ダーティアーミー/対決!悪魔のカルト集団)ルイジアナ州兵が、訓練中に遭遇したケイジャンに悪ふざけをしたため復讐にあうというサスペンス・アクション。 上官を殺され、沼地の奥深く迷い込んだ兵隊達が一人また一人と襲われていく恐怖は血が凍るほど。 捕虜になったケイジャン役のブライオン・ジェイムズが無気味さを演出。 ライ・クーダーの音楽も素晴らしくマッチしている。 ウォルター・ヒル監督、文句なしの最高作! なのにビデオ題名のトンチンカンさにはガックリ。 少女首狩り事件
監督: フレデリック・ショエンドルファー
出演: チャールズ・ベリング タイトルがいかにも安っぽいので無視されていますが、サイコミステリーものとしてはかなり楽しめた作品。 犯人像を明らかにせず、地道な捜査を続け犯人に迫るポリス達の姿を丁寧に描いているせいで、見ているこちらも知らず知らず犯人像を想像しているのが良かったのかも。 エンディングもヘタな理屈付けがなくて衝撃的でした。 赤い影
監督: ニコラス・ローグ
出演: ドナルド・サザーランド、ジュリー・クリスティー オカルトホラーは苦手分野で、作品の持つ意味についてはちょっと解しがたいところもあったのですが、ローグ・ワールド全開ともいえる無気味さは夢に出てくるほど。 ベニスを舞台にしたのが大成功で、すっかり迷路にはまり込んでしまいました。 夢にまで見たシーンを書くのは掟破りなのでこの辺で。 ユナイテッド93
監督: ポール・グリーングラス
出演: ハリド・アブドラ 聖なるもののために命を捧げるテロリスト達と、彼等の強さに怯えながらも生きのびるために必死の戦いを挑む乗客達の姿を描いたサスペンス。 ハリウッドアクションものの「ご都合主義」がチンケに映るほど緊迫感あり。 グリーングラス監督の観客に媚びない態度を買いたいし、有名スターを使わなかった意味もそこにあるはず。 私家版
監督: ベルナール・ラップ
出演: テレンス・スタンプ 知人の作家が発表した作品によって、かつての恋人が自殺した理由を知っってしまった編集者のエドワード卿(スタンプ)がその作家に復讐を企むというミステリー。 テンポがゆるくまったりしていますが、意表をつく手段によって作家を破滅に追い込んでいく展開は一級のデキ。 監督のラップは「趣味の問題」というやはり屈折したミステリーを撮っていますが、どうやら、この2作を残してこの世を去ってしまったようです。 地獄のバスターズ
監督: エンツィオ・G・カステラッリ
出演: ボー・スベンソン、フレッド・ウィリアムソン、ミシェル・コンスタンタン 囚人部隊として戦場に送られる途中、脱走した荒くれ者たちの戦いを描いたマカロニ製戦争活劇。 B級の域は出ないにしても、ド派手で痛快なアクションは捨て難いし、それなりに人間を描こうとする意欲も買える。 ドイツ軍脱走兵を仲間にしてスイスを目指すのだが・・・。 哀愁すら漂わせたエンディングには一部カルト視するファンがいるのも納得。 チャオ・パンタン
監督: クロード・ベリ
出演: コリーシュ、リシャール・アンコニナ 哀しい過去を背負ったガソリンスタンド屋(元刑事)とバイク乗りの若者、その彼女との交流を軸にした犯罪もの。 決して大作とは言えないけれど、単なる暗黒映画を超えた作品に仕上がったのも主演コリーシュの素晴らしさに負うでしょう。 青春映画としても心に残るものがありました。 ブルーレクイエム
監督: ニコラ・ブークリエフ
出演: アルベール・デュボンテル 経営難で身売り寸前の警備会社に雇われた謎の男は、何度も襲撃を受けているため皆が避けているコースを、自ら進んで担当することに・・・。 現金輸送車に乗り込んだ男には、とある目的があったのだ。 これ以上は書けませんが、フランス映画としては、かなりソリッドにまとめられた作品で、これは拾いものと思ったらどうやらハリウッドに買われたとのこと。 |