2009〜2010
2008〜2009
2007〜2008
2006〜2007
2005〜2006
2004〜2005
2003〜2004

2003〜2004 冬のモチゾー

2月28日

「機械」相手なら絶対負けない、なぜなら形勢が悪くなると「一手戻し」どころか、「三十手戻し」するから。 そんな勝負師モチゾーが語る、「将棋」と「オセロ」の話。

N杯トーナメントが佳境にさしかかってきた。 羽生さんが、無頼派先崎さんを破り、タイトルホルダー同士の対決、谷川さんVS森内さんは谷川さんが勝ち上がる。 激辛流の丸ちゃんが鋭く攻めて中原さんを打ち負かした。 このあたりまでくると、見応えのある戦局ばかりだが、実はこのN杯を盛り上げているのは、昨年から聞き手を務めている女流棋士の千葉さんなのだ。

歴代の女流が、事なかれ主義だったのに比べると、かなり面白い突っ込みを入れてくれる。 お偉方にも物怖じしないので見ている方もまったく油断できない。 そんな千葉さんが、解説そっちのけでシビレていたのが、女流三冠の中井さんが男性棋士を破った一局だった。 N杯史上初の快挙を成し遂げるかどうかの瀬戸際では、完全に応援団にまわっていた千葉さんの気持ちが伝わってきて、こっちも、「録画」なのにメシを食うのを中断して中井さんを応援してしまった。 千葉さんに批判的な意見もあったらしいが、彼女無しのN杯なんてあり得ないのである。

さて次は「オセロ」の話だが、こっちは「白」の松嶋さんのことで、「キラキラアフロ」初回から見ているが、まったく目が離せない。 昨年から人気爆発だが、この人の凄いところは、ゲスト多数の中の一人の時は、本気で「寝ている」ってことだ。 儲かって家建てたらしいけど、「良かったね」と言いたい。 それと「踏切内で電車に轢かれないでね」とも言いたい。

紙魚:ワープロ機能を使うまで、モチゾー氏は主にゲームの将棋でパソコンを使用していたようだ。

30手戻しなんてズルして機械に勝って、うれしいのかな?


2月20日

ひょんなことでサリンジャーの「ライ麦畑」を読むことになってしまった。 三十数年振りのホールデン君との再会だ。 始めは、半ば義務的にチンタラ読んでいたのだが、三日目の夜には寝ないで一気に読み終えてしまっていた。 そこまでのめり込んだのは、面白かったと言うより、「痛かった」からなのだが、その「痛み」については書きしるすことが出来ない。 なぜなら、それは言葉にした時点で「自己愛」にすりかわってしまうからだ。

嘘で固めたこの世界で、この本がベストセラーだなんて、いったい誰が信じられるだろうか?

そんな疑問を抱きつつ、かろうじて病院送りにはなっていない寝たきりモチゾーが、今更ながらに思うこと、それは、「読む」ことが大事なのではなく、「読んでどう感じるか」が大事なんだってことだ。 それは映画にも、音楽にも、人が創り出すもの全てに言えることで、結局は「感受性」が問われるってことなんだ。

2月9日

インチキ臭い「愛」をゴージャスに包み込んで安売りする日がまたやって来る。 たかだかニ、三十年の間にすっかり捻じ曲げられてしまった悪しき慣習は、留まる所を知らない。 留まることなくインチキ臭い「正義」を売りつけている国でさえ、こんなオバカな習慣はないらしいのに・・・。

おかげで、この頃では「マイ・ファニー・ヴァレンタイン」ですら嫌いになってしまったモチゾーである。

チェット・ベイカーシングス、ジュリー・ロンドンもシングス、リンダ・ロンシュタットエルビス・コステロも、と数えきれないヴァージョンの中じゃあ、フォア・フレッシュメンが良いんだけどなあ。まあ、これにしたってインチキ臭い「センチメンタル」なんだけど・・・。

紙魚:セント・ヴァレンタインデーの虐殺ってえのもあったね。紙魚はチョコよりそっちが好きだ。
 
2月1日

「泣ぐ子はいねがあ〜」

鬼の季節である。

違うって!それは「ナマ」だって!ナマってるって!

幸も来なければ、鬼も居座らない凡々な日々を送るモチゾーの得意ギャグの一つに、「かっぱえびせん」を鬼の牙のように口の両端にはさんでウーウーと唸り、オチに「マーロン・ブランド」とかすれ声で言う−そんなのがある。 

勿論、人前で披露したことのない幻のギャグだが、無料で差し上げますから、飲んだ勢いででも恋人の前でやってみて下さい 絶対ウケますから。 ああ、間違った!恋人じゃなく変人の前で・・・ とあくまで、オヤジギャグを連発する凡々なモチゾーであった。

紙魚::「絶句・・・・」

1月24日

エルトン・ジョンバーニー・トウピンの曲に「Border Song」ってのがある。 「人生の壁」と訳されているゴスペル風の名曲で、当然、多くのカバーを生んでいる。

さて、この間、大手ビデオショップTが100円レンタルデイだった。 小雪ちらつく中、朝飯も食わずに、手袋、チャリで速攻を決めたつもりだったが、お店はすでにビデオを抱えた人達がとぐろを巻いていた。 熱烈なる映画ファンの最後尾につきながらも、ぼんやり思いめぐらしたのは、やはりここにもそびえたつ「壁」についてだった。 「人生の壁」なんて大げさなものじゃなく、「バカの壁」でもない、「好きの壁」についてだ。

月一でビデオレンタルする人、毎週レンタルする人、一日一本の人、毎月映画館に行く人、毎週行く人、吹き替え洋画劇場専門の人、垂れ流しの衛星に頼りっぱなしの人、ビデオ3台駆使してダビング三昧の人、ダビングしたはいいが見ない人、見るだけじゃ物足りず、脚本らしきものに挑戦する人、実際にビデオを回して作品を作っている人、役者を目指している人、そして評論家ヅラしてホームページ作って悪口を並べ立てている人、等々自己肯定的に言えば、これらの全ての人々が自分こそはバリバリ映画「好き」だと思っているのである。

しかし、この状況を自己否定できている人が眺めた場合にはどう映るのだろうか? 自己否定というのは、勿論、自分を客観的にみる作業が出来ている人なので、自分がどこいらに属するのかを思い、軽率に「好き」であることを口にはしない、いや、出来ないのである。 「好き」であるということの証明は、果てしなく終りの無い荒野を休むことなく歩み続けることなのだ。 そして、「好き」という言葉は、それを見送ってくれる第三者がポツンと言ってくれるものなのである。

この「好きの壁」は、当然映画のみならず、音楽、文学、から建築、ファッション、果てはパン作りにいたるまで、この世の全てのジャンルにそびえたっていて、その全てのジャンルが自己肯定的な人々によって繁栄しているのが現実である。 そして、その繁栄の足かせになっている私、モチゾーはと言えば、足を踏み入れたばかりの荒野で、まだ誰にも出会うことなく、暖かい焚き火を囲みながら心に染みいるような熱いコーヒーを飲むこともない。 だからといってこの荒野を歩むことが、苦痛でもなく悲しくもないのは当然で、この当然な思いこそが、「好きの壁」を抜ける「通行手形」であるはずなのだ。

 
2004年1月17日

子供の頃は日曜の夜が悲しかった。 いやまて、厳密に言えば、夕暮れ時にはすでに悲しかったのだ。  ただ、明日、学校があるというだけで。

現在はというと、悲しみの時間帯がちょっと遅くなって深夜にやって来る。 なぜなら、日曜の深夜はAMラジオの放送が一切ないからだ。 月曜は伊集院、火曜は爆笑、水曜はコサキン、木曜はナイナイもしくはサマーズ、金曜は極楽・・・シュラシュララ。 「一週間」のメロディで歌えるくらいのラジオ(お笑い)好きなのだが、この頃は3時からのアンコーのエヴァーグリーン(ひたすらなつかしい音楽を流してくれる。 たまに、吉幾三とかもかかるがご愛嬌)もあるので、ますます空ろな日曜の深夜である。 勿論、チビリチビリ飲っている時は、映画見るか、音楽に浸るかなんで、網羅できないのだが・・・。

さて、ラジオと言えば、小林カツヤのリクエスト番組の中で3曲だけ洋楽をかけるコーナーがあり、そこでは、カツヤさんが「訳」を読んでくれるのだが、その日は「サウンド・オブ・サイレンス」だった。 言うまでもなく、英国トラッドシーンでは「泥棒」呼ばわりされている(「スカボローフェア」で大儲けしたのが気に入らないらしい)ポール・サイモンが書いたナンバーである。今再びその素晴らしい詩の世界に触れて思ったことは、悲しいかな、この何十年間に日本のチャートを賑わしたJ−POPにこれ以上の「詩」がないということだ。

誰しもをセンチメンタルな気分にさせると、誤解されている「卒業」に見合った「曲」しかヒットしない日本では、ポール・サイモンは「泥棒」と誤解されていないのだが、それは、いったい喜ぶべきことなのだろうか?

 
2004年1月6日

映画以上に造詣深い音楽の話を少し。

新年早々、ワビサビギタリストJ・J・CaleのベストMD作りのためにアナログ(「リアリー」他6枚)を引っぱりだし没頭も、殆どフェイドアウトなので、おいしいフレーズは「ノイズ」との戦い。 「ノイズ」は聴き込んだ人の勲章のようなモノなので、それすらも楽しむという気持ちの余裕が必要なはずなのにツライ。 その上、一曲が3分以内なので手間ひまが大変、勿論承知の上なのだが。 ちなみに22曲入っても、まだ60分足らず。

そんなこんなで翌日。

通いなれたるユニオン中古部門にて、「エディション」なるJ・JのベストCDを見つけてしまう、それもディスカウント有り。 「悲しい運命」を呪いつつもついつい購入。 こうなったらJ・J三昧、と思いきやMD作った時点でもう腹(耳)いっぱい。

ついでに買った「スティールアイ・スパン」のベストにしばし浸る。 こっちはまだベストMD作ってなかったから。

最後に、そこそこ収集にのめりこんだ人なら解ってくれるはずだが、「オールディーズの域」に達していない人達のベスト盤って、案外、自分の好きな曲が入っていないんだよね。

そんな「信念」?の悩み事

ジャベール刑事よ!知事になっていたバルジャンに気付くの遅すぎ!

あんなデカ鼻ドパルデューを見忘れるなんて有り得ないんだよお!と怒りのあまり、私の中では、即、解任。

だからといって「入水自殺」だなんて・・・。

違うって、「信念」を貫けなかったことを悔いてだって。

そうだったのか?「変わる」ってことを、「信念」には出来ないもんなんですかね?

紙魚:「入水自殺」・・・「内裏に入内」と一緒の用法だなあ。モチゾー氏、間違ってますね。
 
2004年1月1日

昨年は「バリー・リンドン」の戦さのシーンのように、まわりの人たちがバタバタと倒れ、自身も体調をくずし、大好きな「楽団」活動もままならず情けナイ思いをしました。

本年は巷に氾濫する安っぽい上っ面だけの『感動』を、撃破するために突き進む、ドン・キホーテまたがる、なんとかいう駄馬クンのような気持ちをもって、歩もうと思ひます。

紙魚:モチゾー氏は某バラエティ番組のおかげで、ロシナンテは驢馬(ロバ)だと勘違いしており、
ドン・キホーテの馬の名をいまだ知らず。
2003年12月25日

ああ、本日から私も「自分好き、発表好き」なヒマ人の一人と思われるんだなあ。情けナイ。

んでも「ホームページ」なるものが出現する前から書き溜めておいたものを、隣で眠りににつかせるのも、ちょっと哀しくて