以前、サルバトーレ・アダモの「夢の中に君がいる」、「ひとつぶの涙」、「傷だらけの心」が聴きたくてベスト盤を買ったら、3曲とも新録ヴァージョンでがっくりだったのだが、最近、中古盤屋で違う企画のベスト盤を見つけ、迷わず入手! それも2種類!なのに、この2枚のベスト盤もまた目当ての曲は新録じゃった。 キャピトルが権利を手放さなかったせいか、買っても買ってもハズレばかりで「安物買いの銭失い」。
仕方なしにMDを引っ張り出し、使い古しのアナログ落しノイズ入りヴァージョンを聴いた。
やっぱり、哀愁たっぷりの良い曲じゃった。
魚が好きなので、魚屋にも興味があるのだが、セリの時に出す野太い声とは真反対の、か細く通らない声の持ち主なので、ついにその道は断念した。
魚は好きだが、漁師という職業には何の憧れもない。 ブランコでも酔うのだからそれ以前の問題なのだが、漁師の持つマッチョで傲慢な態度が好きになれないからだ。 彼らの殆どが、いかに大物を獲るか、いかに大量に獲るかしか頭にない気がするからだ。 彼らが船上で獲れたアジ、サバ、イワシなどの小魚をスコップで仕分けする時、長靴で踏みつけにしている映像を何度見たことだろう。 生きているカニを投げ飛ばすように扱う映像を何度みたことだろう。 全ての人がそうだとは思わないが、農業を営む人たちの土地や野菜や果物を慈しむように扱う姿と比べると、あまりにも海や魚に対して愛がないように思えてならないのだ。
今年もエチゼンクラゲが大量発生し、漁師は弱り切っている。 原因がつかめず、何となく温暖化のせいにしているようだが、魚の獲り過ぎで、クラゲがプランクトン食べ放題だからという説もある。
真に海を愛したことのない漁業関係者に対する宇宙的(おもに火星人)報復ではないかと私はふんでいるのだが。
この件では海の凄さも知ったものだ。 エチゼンクラゲを餌にする魚がおったのだ。 ビロードの服を着ているせいで、クラゲの毒もなんのその! そうウマヅラ君が大活躍しているそうだ。
日本シリーズは順当に両リーグ優勝チームの対決となり、クライマックスシリーズ分だけ実入りがあった上、問題点も浮き彫りにならなかったので、球界にとっては結果オーライとなった。
日本一を争った両チームの監督は明快なキャラで人気者。 それに比して敗れた側の野村、落合は仏頂面の実力派で結果オーライを最も嫌うタイプ。 最後に向日葵となった野村はともかく、落合はクライマックスシリーズの存在自体に異を唱えているはずで、多分、自己矛盾を抱えてのシリーズだったろう。
皮肉なことに、結果オーライを嫌う監督が敗れ、球界は結果オーライに終わったわけだが、人生ですら、結果オーライってことがあって、ようやくやっているのだから、たかが野球! どす黒いものには目をつぶり、表面的な明快さを無意味に楽しむべきなのだろうか? それでいいのだろうか?
休日には必ず近所のさえないマーケットへサカナを見に行く。 夏前にパンパンに張ったイサキが入荷していて良い思いをしたからだが、品ぞろえが落ちたこの頃でも、アジだけは石川産があるから。 アジは千葉産と思うが、大きなマーケットのは、なぜか大体が長崎産。 この長崎産ってのはクセモノで、型が良くキラッとしているにもかかわらず味はいまいちのことが多いのだ。 あまり出回ってない石川産は、小ぶりで脂がのり過ぎてない分サッパリしているし、なにしろ安いからお買い得なのだ。 そんなマーケットで、おすすめ品の天然鯛をゲット!皮つきの刺身に、鯛ご飯、そしてカシラはあっさり味の兜煮と上々の味わい。 翌日、残りをやはり皮つき刺身で食べたら前日より美味! これはたしかに大当たりの動かぬ証拠なのだった。 満足満足! なんと、一尾780円なりぃ!
ノドが異常に弱いので毎年カリン酒をつけてもらい、寝る前に飲んでいるのだが、最近、五年物のカリン酒を入手。 これが、旨い! まるで上等の紹興酒のような風味があり、とろけるよう。「クスリだからね」という忠告にも辛抱ならず、一杯が二杯に。良薬は口に苦し! 大間違いの巻。
急激に寒くなった。
朝方の冷え込みは、毛布にしがみついてこらえたものの、さっそく厚手のを用意してもらうことに。
起きるやいなや、食パンを買いにいつもの店へ。5年以上も通っていて、初めて店主のお兄さんと会話した。勿論、今朝の冷え具合についてだ。店まで自転車で来てるようで、やはり、今朝は厳しかったようだ。
「それでも厨房は暑いでしょう」と聞いたら、「夏の暑さと比べれば寒い方がずっといい」と言っていた。
開店当初は、ちょっと綺麗で景気の良いお姉さんと二人でやっていた店だが、事情があるのだろう、今は、お兄さん一人でやっている。レジ担当のお姉さんとは気軽に話していたのだが、職人さんはとっつきにくいので、今朝の冷え込むがなければ、ひょっとしたら一生会話なしだったかもしれない。
そんなわけで、季節の移り変わりが、無口な男どもにも会話を生ませたのだった。
夜は、寒々モード維持でおでんにしてもらった。
ちょっとした祝い事で、久々に分不相応なワインを買った。 とはいっても2000円前後を二本だから、しれているのだが。このぐらいの値段だとフランス産は当たり外れがあるので、ワイン屋がやたら絶賛のイタリア、トスカーナものにした。 人の祝いなのに自分も呑む。スペイン土産の生ハムパックを開け、フランスパンにのっけて食べた。 いつもは二杯でもうたくさんの赤ワインだが、この日はもっと呑めた。 大当りだったのだ。
二本とも呑み終わって、またデイリーワインの日々に戻るのかと思っていたら、翌日、また結構なワインがやって来た。やはり、人の祝いなのに呑む。甘みのあるスペイン産だった。これまた結構!しかし、生ハムは終了だ!
八ッ場ダム問題にはいろいろ考えさせられる。
50年も前の計画が、なぜ、未だに完成してないのか? 地元出身者に聞いたところ、かなりの反対運動があったとのことだ。
大掛かりな工事だから、当然、利権が絡んでいただろう。 推進派はもとより、妥協した反対派の人だって、彼等なりの小さな利権を得るために判を押したのだ。 大なり小なり、所詮は利権絡みなのだ。
とことん反対した人も、結局は押し切られたのだろう。 多数決というもっともらしい正義を笠に着た推進派に押し切られたのだろう。 村八分まがいの差別を受けたかもしれない。 だから、翻した反対派を責めることはできない。それは、できないが、肝心の中止を訴える民主党を責めることは出来るのだろうか? 彼等は、八ッ場ダム工事を中止することで、何らかの利権を得るのだろうか? 友愛の名の下に地元民を苦しめているなどというアホがいるくらいだから、むしろ損のほうが多いのではないだろうか? 担当大臣となった前原さんなんか、地元民からは完全に敵役扱いされているから、メディア的に顔を売る「利」はあるにしても、どうみても損な役回りだ。
国民のために無駄遣いを無くそうとする民主党の方針によって被害者意識を増大させている地元民も同じ国民なのだが、地元民が多数決で反対派をねじ伏せたように、多数決で政権を持った民主党も又同じことができるのだ。
ホントに醜いのはいったい誰なのか?
自分の中にある醜い自分を見ることなしに、この問題に光は見えてこない気がする。
久々なのでチカラ入り過ぎの「モチゾーの日々」であった。
セもパも3位争いがここまで混沌としてくるとなると、プレーオフ自体は間違いでなかったってことだろう。
ダルビッシュ一人の日ハムにとっては、涌井、岸の西武より、岩隈、田中の楽天の方が怖いかもしれない。 杉内一人って感じのソフトバンクにいたっては、どうしても首位にならないと、二人で2勝が計算できる楽天は、かなり不気味! そう考えるとスリルはあるのだが、やはり現システムには疑問が・・・。 交流戦優勝チームと、セ、パ優勝チーム、それにそれぞれの2位チームを絡ませるとか、もっと良いアイデアがあるはずで、画期的な方法を生み出そうとしない日本球界にも改革が必要な気がしてならない。 現状がそこそこだから、そこで満足なんて、いかにも保守的じゃあなかろうか。 セリーグなんか、勝率5割以下の3チームで競り合ってるんだから、ここから優勝チームが出ようものなら、ただ最後に勝ったというだけでプライド面はゼロ! これじゃあ、最後だけ点数を高くして逆転のチャンスを与える、芸能人のクイズ番組だよお。
と、たかが野球にしつこく絡む、秋の風情無縁のオジサンであった。
予想はしていたが、メディアによる、民主こき下ろしが始まりだした。
確かに、民主のマニフェストは穴だらけで、子供もいなく、車も持ってない、真の低所得者層にとっては希望らしきものも見えてこない。 しかし、たとえ自分にはメリットがなくても、くだらないハコモノや公共事業につぎ込むよりはずっとマシだろう。 官僚の天下りが廃止になれば、あきらかに無駄遣いは減るだろう。 ヤツラの懐に入るより悪い使い道などあるはずもない。 何十年もそれを許してきたことこそ問題であり、それに比べれば穴だらけのマニュフェストなど微々たる欠陥だ。
民主には、できなければ、誤魔化さずに、できない理由を述べてもらえばそれで良いと思う。 公約を守った議員など、いまだかつてお目にかかったことがないのだから。