Vol.9 脱獄もの
Vol.8 タフ・ウーマ ン戦う女
Vol.7 はみだし刑事
Vol.6 秋の夜長にミステリーを
Vol.5 スカッとカー・アクション
Vol.4 テラーでホラーな子供達
Vol.3 悪い女・悪すぎる女
Vol.2 親と子の絆
Vol.1 アメリカン・ニューシネマ
● 見ないで死ねるかTOP● 脇役ブルースTOP |
脱獄もの
それはあまりにも大きな代償をともなう自由への賭け! 穴
監督: ジャック・ベッケル
出演: ジャン・ケロディ、ミシェル・コンスタンタン これを見ずして「脱獄もの」は語れず。 細かなシチュエイションの積み重ねが生むジタジタとしたスリルと、彼等の息使いが聞こえてくるかのようなリアリズムが、あなたの心を捕らえて離さないはず。 暗黒街出身の作家ジョゼ・ジョバンニの原作をジャック・ベッケルが監督。 第十七捕虜収容所
監督: ビリー・ワイルダー
出演: ウィリアム・ホールデン ドイツ軍捕虜収容所内で、スパイの疑いをかけられたセフトン軍曹(ホールデン)が脱獄を企てるまでを、ワイルダーならではのユーモアを交えて描いた作品。 スパイ大作戦のフェルプス君ことピーター・グレイブス共演。 手錠のままの脱獄
監督: スタンリー・クレーマー
出演: トニー・カーティス、シドニー・ポアチエ 事故に遭った囚人護送車から逃亡を図ったのは鎖につながれた黒人と白人だった。 根深い人種偏見をテーマにした脱出劇を社会派スタンリー・クレーマーが監督。 互いになじり合っていた二人だが、鎖を解かれ、離れ離れになった時、始めてお互いの存在の大きさを知るのだった。 ワイルド・ギースU特ダネを狙うTV局に雇われた傭兵達が、ナチス戦犯ヘスの脱獄を企てるサスペンスもの。 脱獄シーンにはさほど重きをおいてないが、情報を嗅ぎつけた各国スパイが入り乱れてヘスを狙う、隙のないサスペンスものとして十分に楽しめる作品です。 一部で隠れ名作との噂も? ヘス役は重鎮ローレンス・オリビエ。 脱走特急
監督: マーク・ロブソン
出演: フランク・シナトラ 飛行機が墜落して捕虜となった空軍大佐ライアン(フランク・シナトラ)はイギリス兵捕虜をリードし、収容所へ運ばれる途中の列車乗っ取りに成功。 列車はスイスを目指すのだが・・・。 「脱獄もの」というよりタイトルが示す通りの「脱走もの」だが、戦争アクションとしても、かなり楽しめるので推薦。 いつもユーモアを絶やさないライアンだったが、心ならずも民間人を射殺してからは暗い影を引きずって、クライマックスへ! 戦場にかける橋2 クワイ河からの生還
監督: アンドリュー・V・マクラグレン
出演: エドワード・フォックス こちらも厳密に言えば「脱獄」というより「脱走」ものと言える作品です。 捕虜となって輸送船に積み込まれ、日本に運ばれる連合軍兵士達の不屈の戦いが描かれていますが、捕虜達の自由への思いが伝われば伝わるほど、当時の占領軍側となる日本人としては複雑な気分。 とは言え、最後の最後までハラハラドキドキの展開は、戦争アクションものとして十分に楽しめるはず。 脱獄 広島殺人囚
監督: 中島貞夫
出演: 梅宮辰夫 かつて、これほどの映画が、B級扱いとして撮られていたか思うと、日本映画も捨て置けない。 洋画一辺倒の私がそんな気分になるほど、リアルにえげつなく、ギラギラとエネルギッシュで、その上、そこはかとないユーモアに溢れた作品です。「自由を求める」とか、そんなかっこいいもんじゃなく、ただひたすら欲望のままに脱獄を繰り返す囚人役松方弘樹のとぼけ具合がサイコー! 大脱走
監督: ジョン・スタージェス
出演: スティーブ・マックィーン あと、6メートルトンネルが長かったら、こんな傑作は生まれなかった! スコップが地上に届いてから脱走するまでの臨場感が凄い! 何度見直しても引きずり込まれてしまうのは、それぞれの人間模様も丹念に描いてあるからでしょう。 後の大スターが勢揃いの中では、閉所恐怖症のブロンソンが良い! 14日
監督: ローランド・リヒター
出演: カイ・ヴィージンガー エリート弁護士が、たまりたまった交通違反の制裁として14日間の監獄暮らしをすることに。 野心家であった彼にすれば売名を考えての行動だったが、そこには大きな罠が仕組まれていた! シンプルなアクションものが多いジャーマンムービーとしては、かなり上質。 パピヨン
監督: フランクリン・J・シャフナー
出演: ダスティン・ホフマン 赤狩りの犠牲となった脚本家ダルトン・トランボの自由への思いが伝わってくるような執念深い脱獄もの。 無実の罪で投獄されたパピヨンと呼ばれる男の飽くなき脱獄魂が壮絶に描かれています。 「パットン大戦車軍団」を撮ったフランクリン・J・シャフナー監督、主演にスティーブ・マックィーン。 アルカトラズからの脱出
監督: ドン・シーゲル
出演: クリント・イーストウッド、フレッド・ウォード 脱出不可能と言われたアルカトラズ島からの脱獄を試みる男達の物語。 イーストウッドが「ダーティハリー」よりなお、ニヒルに迫ってリアリティあり! 囚人たちの悲しみもサラリと描いてみせるアクション派監督ドン・シーゲルは油断ならず! 所長役のパトリック・マクグーハンが怖いヨオ。 囚人仲間にポール・ベンジャミン。 暴力脱獄求めるがゆえに反抗的にならざるを得ない男をポール・ニューマンが熱演! 捕まっても捕まっても、脱獄を続けるクールなルークに、いつの日か、自由は訪れるのだろうか? 囚人同士の賭けに勝つために、ゆで卵を食らい続けるルークのガッツはハリウッドの伝説となっている。 ミッドナイト・エクスプレス
監督: アラン・パーカー
出演: ブラッド・ディビス、ランディ・クエイド、ジョン・ハート 脚本を担当したオリバー・ストーンが、最近になって、そのあまりに過激な描写について、トルコ政府に陳謝したという、それほどまでに厳しく辛い獄中生活に耐えぬいた若者の自由を求める物語です。 すべての苦しみを払拭してくれるようなラストシーンは忘れられない。 ショーシャンクの空に
監督: フランク・ダラボン
出演: ティム・ロビンス 近年の脱獄ものとしては群を抜く傑作! 長い年月をかけてコツコツと計画を練り、見事に実行! その鮮やかな脱獄劇には拍手喝采! とても後味の良い作品です。 お人好し感のあるティム・ロビンスが良い! 力強い役が多いモーガン・フリーマンがちょっと気の弱い相棒役で魅力あり。 エリオット・バーンズ 地獄からの脱出時は1920年。 仕事にありつけないでいた帰還兵バーンズは、ふとしたきっかけで強盗事件に巻き込まれ逮捕されてしまう。 まともな裁判さえ受けられずに獄中に送られ、地獄の生活を強いられるのだが、一度は脱獄に成功。 編集者として名を成すのだが、うまくいかなくなった妻に裏切られ、再び投獄されるのであった。 ジャスティス
監督: グレゴリー・ホブリット
出演: コリン・ファレル ダイハードしないブルース・ウィリスをなめてはいけません。 脱獄に至るまでの周到な計画に緊張感があり、アクション抜きでもかなり楽しめます。 殺人事件、それに伴なう収容所内での裁判、軍内部に潜む根深い人種差別問題などもからませてクライマックスに突入! ラストは男の中の男、ウィリスの軍人魂が燃え上がる! 番外編: ドミノ・ターゲット「約束された脱獄」、それは巨大な陰謀の序章にすぎなかった。 脱獄シーンに妙味がないので番外編としましたが、社会派サスペンスものとしても楽しめるはず。 なにしろ、監督はスタンリー・クレイマー。 粗野だけど抜け目のないベトナム帰りの射撃手役をジーン・ハックマンが演じています。 幸せな日々も束の間、陰謀に巻き込まれ、愛する妻を失うハックマンにも組織の手が迫っていた! |