Vol.10 バディ・ムービー
Vol.9 脱獄もの
Vol.8 タフ・ウーマ ン戦う女
Vol.7 はみだし刑事
Vol.6 秋の夜長にミステリーを
Vol.5 スカッとカー・アクション
Vol.4 テラーでホラーな子供達
Vol.3 悪い女・悪すぎる女
Vol.2 親と子の絆
Vol.1 アメリカン・ニューシネマ
● 見ないで死ねるかTOP● 脇役ブルースTOP |
バディ・ムービー
必要なもの、それは1000のメル友より、たった一人の相棒! さすらいのカウボーイ「イージーライダー」以外では語られることがなくなったピーター・フォンダですが、監督、主演でこんなにも素晴らしい作品を撮っていました。 旅に疲れた流れ者(フォンダ)が、一度は捨てたはずの妻と娘がいる故郷へ戻ったものの、別れた相棒(ウォーツ)がトラブルに巻き込まれたのを知り、再び馬にまたがるのだった。 放浪と定着をテーマにした、いかにもニューシネマ的作品ですが、そのあまりに美しい映像とブルース・ラングホーン等による音楽には、オープニングからして、すでに名作の予感! 殺人者にラブソングを
監督: ロバート・カルプ
出演: ビル・コスビー、ロバート・カルプ しがない探偵コンビ(コスビー、カルブ)が引き受けたのはメリー・ジェーンという名の女を捜しだすことだったが・・・。 かつて強奪された現金をめぐる二組のギャング達との対決をハードボイルドタッチで描いた作品。 てっきりB級のりかと思わせて、後半、コスビーの妻子が事件に巻き込まれてからは、哀愁を漂わせながらもグイグイ! はらわたに沁みこんでくる傑作アクションだ。 成功の因はひとえに脚本家デビュー、ウォルター・ヒルの力とみた! タンデム
監督: パトリス・ルコント
出演: ジャン・ロシュフォール、ジェラール・ジュニョー 長年ラジオのクイズ番組の司会者として街から街へと渡り歩いていた男とお人好しディレクターの屈折した友情を描いた物語。 番組が終わることを伝えられないで思い悩んでいるディレクターの心知らず、わがまま放題にふるまっていた司会者だったが・・・。 二人の別れと再会を独特のユーモア感覚を交えて描いています。 ミシシッピー・バーニング白人優位主義者達による殺人事件を追う二人の捜査官(ハックマン、デフォー)の姿を通してアメリカの恥部を描いて見せた格調高いサスペンス。 野卑で強引なハックマンとは対称的な冷静で計算高い上司デフォーの心に火がついた時、事件は一気にクライマックスへ。 旦那にボコボコにされながらも捜査に協力するフランシス・マクダーモンドの生活感溢れる姿に感動! ローリングサンダーこれはもう究極のバディ・ムービーと言える作品で、当然、ホモセクシャルな匂いが漂っている。 ベトナム帰還兵の少佐(ディヴェイン)は捕虜になり拷問を受けたトラウマから逃れられず、妻子とも距離をおいて暮らしていたのだが、ある日、妻子と共に強盗に襲われて・・・。 やはり、実社会に馴染めないでいた部下(トミー・リー)と共に地獄の果てまで復讐へ! バディ・ムービーなら絶対この人、ジョン・フリン監督作品。 バング・ザ・ドラム最も苦手とする難病ものですが、まるで風景描写のように淡々とした見せ方が素晴らしく深く心に残っています。 不治の病で余命幾ばくも無いキャッチャー(デ・ニーロ)を、野球を通して支えようとするエース(モリアーティ)の優しさが沁みました。 デキの良くないキャッチャーを演じるデ・ニーロもさっぱりしていていて良いが、なにより、存在感の薄さが魅力のモリアーティに好感! 小品ゆえにかあまり語られることの無い作品ですが、アメリカン・ニューシネマ・ファンなら見逃してはならないでしょう。 ダーティハリー3
監督: ジェイムズ・ファーゴ
出演: クリント・イーストウッド、タイン・ディリー 一匹狼のハリーだが、刑事は常にコンビで動くものだから、どうしたって相棒はかまされてしまう。 それがよりによって新米女刑事(ディリー)だから、足手まといもいいところ。 クライマックスの伏線となるバズーガ砲の射撃練習では、砲の真後ろに平然と立っているディリーをシブーイ顔して引っぱってやってました。 ハイヒールで駆けずりまわるディリー熱演! トレマーズ低予算ながら大ヒットしたモンスターパニックものですが、ベーコン、ウォードの田舎者コンビがなかなか楽しい。 特にウォードの顔に似合わぬユーモラスな小物ぷりがいい。 作品的にも武器マニアのおっさん等と組んで怪物と戦うシーンは、アイデア満点で楽しめます。 なお、調子こいて続編も作られましたが、ランクが上がったベーコンは当然降りてました。 大逆転
監督: ジョン・ランディス
出演: ダン・アイクロイド、エディ・マーフィー 「環境」か「素質」かを、賭けの対象とする金持ち兄弟によって立場を逆転させられた二人(ハーバード出のエリート、アイクロイド、傷痍軍人のふりをして喰っているルンペンのマーフィ)が、最後の最後に兄弟のハナをあかそうとする痛快コメディ。 ランディスらしいブラックさもありですが、なにより、面倒見の良い娼婦役ジェイミー・リー・カーティスが魅力的。 ぬぎっぷりも見事。 スティング「明日に向かって撃て」に続くニューマン、レッドフォードによるバディ・ムービーの大傑作! 映画の持つ夢とロマンとスリルをゴージャスに描いて見せたハリウッド史上に残る作品。 敵役のドネガンを演じるロバート・ショーの偉そうな態度といったら、いっそうこの作品を盛り上げることに。 ポケット・マネー
監督: スチュアート・ローゼンバーグ
出演: ポール・ニューマン、リー・マービン 離婚などで金に困った風来坊(ニューマン)が、古くからの友人(マービン)と組んでロデオ用の牛を買い付けるためにメキシコへ向かうのだが・・・。 脚本担当のテレンス・マリック色が強いせいか、牛を運び終わるまでのトラブルの数々を淡々と描ききっているが、二人のひょうひょうとしたユーモア感覚によって味わいのある作品に仕上がりました。 影なき男登山者グループに紛れこんだ凶悪犯を追うFBI捜査官(ポアチエ)が、恋人を人質に取られた案内人(ベレンジャー)と組んで雪山へ。 無口で頑固な山男ベレンジャーとは対照的に、いつもは生真面目な役が多いポアチエがユーモアたっぷりで笑わせてくれます。 とはいえ、アクション・シーンもたっぷりで、山を降りてからのポアチエは本領発揮! なお、登山者の一人でアンディ・ロビンソンが出ているのに、あっさりと・・・。 必殺マグナム
監督: J・リー・トンプソン
出演: チャールズ・ブロンソン、キャスリーン・ウィルホイト 一匹狼的役柄の多いブロンソンがケチな車泥棒(ウィルホイト)と組んで、殺人鬼と対決するという異色バディ・ムービー。 ブスではすっぱなウィルホイトの魅力爆発の作品だが、女房に逃げられた飲んだくれ刑事ブロンソンがスーパー過ぎず、人間的なところを見せるのも魅力! ダンディズムを求めるブロンソンファンには評価が低いかもしれないが、個人的にはかなり気に入ってます。 破壊!
監督: ピーター・ハイアムス
出演: エリオット・グールド、ロバート・ブレイク しがない刑事コンビが署内と通じている麻薬組織のボスを追うポリス・ストーリーだが、この二人のしょぼさときたら、とても絵にならない。 そこが、いかにもニューシネマ的なのだが、なにより70年代初頭の風俗がたっぷりと盛り込まれていて、それだけでも見る価値あり。 捜査に首を突っ込みすぎてボコボコにされる二人の情無さも出色だが、ホモバーで絡んでくるアントニオ・ファーガスも魅力満点! |