2008年、スコットランドで殺人ウィルスが発生! 英国政府はスコットランド全体を城壁で取り囲み、完全封鎖したのだが、それから23年後、今度はロンドンで死滅したはずのウィルスが再発生! スコットランドに生存者がいることを知った政府は、タフな女性兵士シンクレアをリーダーに隊を編成、ウィルスの抗体を手にしようとするのだが・・・。
やたらと手足や首が血しぶきを上げて飛び散るCG駆使のアクションものなので、個人的にはかなり辛い一編でしたが、「ゾンビもの」や「マッドマックス」のパロディととれるシーンの連発なので一部に評価する向きもあるようです。 抗体を研究していたはずのケイン博士(マルカム・マクダウエル)が荒廃する地で神的存在となっているという展開は「地獄の黙示録」なのか?
退役して会社を経営するホリスター将軍(エディ・アルバート)は、軍の調達班のダットン大佐と組んで資金横領をしていたが、発見を恐れ逃亡を企む大佐の口をふさぐために射殺! その現場をボート遊び中のヘレン(スザンヌ・プレシェット)が目撃し、警察に通報したのだが・・・。
将軍のプライドが命取りとなり、まんまとコロンボ(ピーター・フォーク)が解決するのですが、問題なのは、将軍がヘレンに接近、夫と別れ一人身であることを嘆くヘレンを取り込み、その証言を覆そうと算段するあたり。ほとんどジジイの将軍と付き合うことまで考え始めるヘレン像は、女性差別と思われてもしょうがないほどのプライドの無さ! 些細なこだわりなんですが、そこらにちょっと後味の悪さを覚えました。
音楽担当がギル・メレだったので期待したけど、ジャズロックしてませんでした。残念。
仕事に疲れ、人生に絶望したドイツ有名作曲家アッシェンバッハ(ダーク・ボガート)は静養のためにベニスへ。 そこで出会った究極の美を備えた少年タージオ(ビョルン・アンドルセン)に心を奪われ、タージオの傍にいることに生きる意味を見出そうとするのだが、その時すでに、ベニスの地にはコレラが蔓延していたのだった。
永遠の美の象徴として現れた少年を、一人の人間としては描いていません。 それは、この世に永遠の美など存在せず、もしあるとすれば、「永遠の美を求めるココロ」なのだという虚しいメッセージなのでしょう。 金のために演奏する大道芸人を卑しい存在とするあたりは、高尚なるクラシックを愛する貴族たちの鼻持ちならないところが全面。 そんな貴族階級の「悩みごと」を、人間の持つ純粋さだと思えれば、深く心に残る作品なんでしょうけどね。
1979年北九州。中学校の新任国語教師、美香子(綾瀬はるか)は、弱小男子バレー部の顧問を引き受けたのだが、やる気ゼロでエッチなことばかり妄想している部員たちの口車に乗せられ、試合に勝ったらおっぱいを見せるという約束を交わしてしまうのだった。
タイトルだけで大儲けに成功した作品ですが、おっぱいは見られなくても、ちょっと良いものを見たと思った人もいたのでは? なにしろ、生徒たちとの約束が学校中の噂になり、美香子が学校を追われることとなってからは、これでもかのお涙頂戴ものになりますから。それでも、罪のない青春コメディと思えば責める気にもなりません。大風呂敷を広げず、コンパクトに100分でまとめ上げたのにも好感!内容無いのに長いのが多いからね、特に邦画は。
1904年、モロッコが舞台。 回教徒リフ族の長ライズリ(ショーン・コネリー)は、列強諸国に命令されるままモロッコ民衆を苦しめるサルタンに対抗するため、米人女性イーデン(キャンディス・バーゲン)とその子供を誘拐! 米国大統領ルーズベルトは、イーデンを救うため、モロッコに軍隊を派遣するのだった。
歴史背景が良くわからないのですが、どうやら、モロッコ先住民の名誉と栄光を取り戻すために戦う男ライズリをヒーローとした作品でした。 一見、不作法で野卑なライズリが、実は、知的な上に不屈の魂を持つスケールの大きな人物であることを知ったイーデンが彼に惹かれ、ライズリもまた気品に満ち、勇敢なイーデンを好きになるという歴史ロマン的なところが見せ場になってます。 アクション的にも、コネリーの押し出しが雄大な作品にマッチして痛快娯楽作に仕上がってますが、米軍が見せる正義感には米帝映画的胡散臭さあり! ここらが、良くも悪しくもジョン・ミリアスの世界と言えるでしょう。
フロリダ沖でダイビングを楽しむ新婚カップル、デビッド(ニック・ノルティ)とゲイル(ジャックリーン・ビセット)が、一枚の金貨とモルヒネ入りの容器を発見!モルヒネに目をつけたギャング(ボスのクローシュにルイス・ゴセットJr)に脅されながらも、海底に沈んだ財宝を手にしようとする海洋アドベンチャー。
監督にピーター・イエーツ、二人に協力する沈没船の専門家トリースにロバート・ショーと怖いもの無しのキャスティングなのにデキはいまいちだった気が・・・。 なにしろ、当時はノーブラ透け透けTシャツのビセットの姿態に気を取られて冷静な判断できず!なわけで、見直したら、海中アクションってのはどうしても動きが鈍くなるせいなのか、やはり迫力不足! 当時もそれなりに正しい評価を下していたのかも? ビセットがむさい悪党どもに身体チェックされる場面はかなり刺激的だったはずなのに、今見直すと、チンタラ長くて、イエーツ引っ張り過ぎ!なんて思うオレ、いったい正しく成長したのかい?
私立探偵のトム(ニコラス・ケイジ)が大富豪の未亡人から受けた依頼は、夫の遺品の中から見つかった8mm映画について調査すること。その8mmは少女殺害シーンが映ったスナッフものだったが、実際の殺人が行われたのかを調べるトムはダークな世界へと足を踏み入れるのだった。
爽快さのカケラも無い、ひたすら重くて暗いサスペンスなので評価が別れるのも当然でしょう。トムに生まれたばかりの娘がいるのがポイントでしょうか? 少女殺しの犯人への激しい憎悪が描かれていますが、例え、映画の依頼主と名乗っているとしても、インテリタイプでさほどタフとも思えないトムが、たった一人で犯人達の撮影所へ行くというのはちょっと無理な気が・・・。 もっとやり方があるのではと脚本の甘さに嘆いたんですが、逆に言えばそれぐらいに入れ込んだ作品ってことでしょうか?
ポルノショップの店員でトムの相棒を買って出るマックス役のホアキン・フェニックスが良いし、ポルノ映画監督役のピーター・ストーメアも持ち味発揮!
子供の頃から不可思議なことが起こり続けているケイティとその恋人ミカが、自分たちの家で起こっている事実をつきとめようと、生活の一部始終をビデオカメラで撮影することにしたのだが・・・。
噂の低予算で大ヒットを飛ばしたホラー作品ですが、見せ方自体もはったり無しの地味なもの。 たしかにジリジリする恐怖感はあるものの、いかんせん、この手の作品には造詣ゼロなので興味はオチだけ。 そのオチは書けませんが、例えば、「エクソシスト」での「自分の信仰心を疑っているがゆえに悪魔につけ込まれてしまう神父」のように、人間の精神性を問うだけの深みは無かったってことは明記しておきます。
ナチスが取り組んでいた超能力者の研究を引き継いだ組織「ディビジョン」による特殊能力を持つ子供達の拉致、実験が行われていたが、実験から生き残ったキラが脱出。 キラを救うために、かつての恋人ニックやデヴィジョンに恨みを抱く者たちが協力して抵抗を試みるのだが・・・。
未来を読める者、物体移動ができる者、PUSH(相手の脳に入り込み、記憶を自在に操り行動を支配できる)という能力を持つ者など、能力者同士の戦いをCG駆使によって描いた作品です。 この手にありがちな、展開に都合のいい能力の解釈の連続で、細かいことを追求すれば穴だらけ!ですが、そこらに突っ込んでいるようじゃあ、楽しめませんから、アタマを幾分か幼稚にして臨みましょう。 敵に考えを読まれない手段ってのが通用するのか、しないのか?そこらを考察してみたりして、さ。
組織に母を拉致されているキャシーにダコタ・ファニング、組織で働いていたことのあるフック役で注目株クリフ・カーティス。 続編が作られそうなエンディングでしたが、能力者同士の対決ものって、すでに飽きられてるんじゃあ?
アラスカの都市ノームで暮らす心理学者アビゲイル・タイラー(ミラ・ジョヴォヴィッチ)が目撃した衝撃の事件を、当時の記録映像を交えて描いたサスペンス。 夫の死や、娘の失踪後も連続して起きる事件を追うタイラーは、催眠療法によって謎の物体を見た人達から真実を引き出そうとするのだが・・・。
ネタばれですが、ノームというのはUFOのメッカらしく、タイラーは娘は宇宙人によって拉致された説に迫ってるんですが、唯一説得力を持つはずの記録映像が肝心のシーンになると妨害波のようなものによってかき消されてるんですね。それで信じろと言われても、オーガスト保安官(ウィル・パットン)じゃないけど無理!それでも、記録映像の使用によってオカルトホラー的迫力は増してましたから、そこらのファンには伝わるものありでしょう。
クリスマス目前のローマ。 テロ予告を受け、邦人護衛のために派遣された外交官黒田(織田裕二)が、たまたま発生した日本人少女誘拐事件で通訳を担当。 行きがかり上、少女の父親になりすまして、犯人を追うのだが・・・。
フジテレビが総力を注いだイタリアオールロケによるエンターテイメントと謳われる作品。 観光映画としては見るべきものありとのウワサ通り、序盤はツボを押さえた風景美と、誘拐犯との駆け引きを描いて退屈しなかったんだけど、中盤以降、佐藤浩市が絵に描いたような設定で登場! すべてを茶番にしてしまいました。 出演者も同じ織田と佐藤だった、やたら大風呂敷広げた地に足つかないアクションもの「ホワイトアウト」の二番煎じか! と呆れていたら、な、なんと、「ホワイトアウト」の作者がここにも企画参加とのこと。「ろくなもんじゃあねー」とオレ、グレる。
1917年、ニューオーリンズの売春宿が舞台。 娼婦ハティ(スーザン・サランドン=金持ちのパトロンを見つけ、娘を置いて堅気に)の娘バイオレット(ブルック・シールズ)は、この宿で生まれ育ち、12才で娼婦になることに。 そんなバイオレットに惹かれた写真家ベロック(キース・キャラダイン)は、売春宿の閉鎖で行くあての無くなった彼女との結婚を決意するのだが・・・。
無邪気な子供でありながら、十分過ぎるほどに女性と しての美しさも備えたバイオレットの魅力にとりつかれたベロックの気持ちが理解できれば残るものありでしょう。 もしくは理屈抜きにブルック・シールズが好きであればオーケー!どちらでもない私にとっては、美し過ぎるサランドンのヌードと、宿のピアニスト役アントニオ・ファーガスが印象的でしたが、残念ながらそれ以上のものはなし! タブーとされる少女売春の世界に踏み込んだのはルイ・マル監督。
頭脳明晰でクールなダルトン(クライブ・オーウェン)率いる4人組が、白昼堂々銀行を襲撃!従業員と客を人質に取り立てこもり、担当刑事キース(デンゼル・ワシントン)との駆け引きが始まるのだが、キースにはダルトン達の方が引き延ばしを考えているのではとの疑問が・・・。
スパイク・リーが精一杯のポップさを発揮したとされる犯罪もので、犯人達の脱出方がユニーク! 特に、一人別行動のダルトンの脱出方は十分に有り得るので妙に感心しました。 ただし、どう考えても残りの3人が無事解放されるとは思えないので、ある種コメディと思って見ましたけどね。 現金にはいっさい手をつけないダルトン達の狙いが展開に膨らみを持たせています。 絡む弁護士マデリンにジョディ・フォスターは意外に軽い役どころ。 隙あらばマイノリティーへの思いを織り交ぜるあたりがスパイク・リーですが、視線はあくまでもクール!
新聞記者ジョン(オーウェン・ウィルソン)とコラムニストのジェニー(ジェニファー・アニストン)が結婚。 ジェニーの人生プランではそろそろ子作りの予定なのだが、ジョンは時期尚早と子犬マーリーを買ってきて紛らわすことに。 ところがこのマーリーときたら、家中の物を食いちぎり、破壊しまくるという、まったく主人の思い通りにならないおバカ犬だった。
マーリー(ボブ・マーリーから名をとったラブラドールレトリバー種)とジョンとジェニーと3人の子供達の触れあいを描いたコメディタッチのファミリードラマですが、犬嫌いとしてはマーリーの暴れっぷりがうっとうしくて笑えませんでした。 がしかし、あそこまでハチャメチャな行為を許せれば、多少のトラブルなんか屁でもないってことでしょう、マーリーがいたが為にジョンとジェニーは困難を乗り越えられたってのには説得力あり。 犬好きなら大泣きするだろうマーリーと家族の別れは純然たるお涙頂戴もので邪魔!
ジョンの上司役でアラン・アーキン、犬の訓練学校のインストラクター役でキャスリン・ターナー 。ターナーは容姿的には見る影なしだけど、コメディとしてみれば出演意味あり!
野心家のTVプロデューサーによって、とある島に各地から10人の死刑囚が集められる。30時間後には爆発する足かせをされた囚人達に殺し合いをさせ、勝ち残った最後の一人だけが島を脱出できるという死のゲームを全世界へネット配信して、大儲けを企んでいたのだが・・・。
人気者らしいプロレスラーのスティーブ・オースティンを主役コンラッドに配したサバイバルアクションものですが、このコンラッドという人間が理由ありで監獄にいたという設定が生かされていないし、プロデューサーの残酷すぎるやり方に反発する部下の良心も展開に深みを持たせていないので、ちょっと派手に殺し合うアクションもの、それ以上のものは感じられませんでした。 死刑囚の一人でヴィニー・ジョーンズ。
現代から、日本軍による真珠湾攻撃直前の世界にタイムスリップしてしまった米軍空母ミニッツが、この歴史的戦闘に巻き込まれるのだが・・・。
最新装備のミニッツと日本の軍艦との対戦が見られるのか?歴史的事実との辻褄はどう処理するのか?いろいろと見せ場ありと思うと引き込まれるのですが、正直、戦闘に関しては肩すかし。 ファントムとゼロ戦の一方的な空中戦がメインなんですから。 辻褄の方はなんとか上手くまとめた感じで、見終わってからの虚しさは無し。 ただし、現地で遭遇した大物議員チャップマン(チャールズ・ダーニング)の秘書(キャサリン・ロス)の犬が暴走したせいで、捕虜にした日本兵に銃を奪われ、3人の死者が出たのに、犬の心配ばかりの秘書には許しがたいもの有り! あのキャサリン・ロスだけになおさらだ!
ミニッツ艦長にカーク・ダグラス、ミニッツ製造会社から派遣されるラスキーにマーティン・シーン。
階級社会の底辺から逃れるため忍となったカムイ(松山ケンイチ)だったが、真の自由を求め、掟に縛られる忍の世界を抜け出し「抜け忍」に。その日以来、裏切り者として追われ続けていたが、城主の馬の脚を切り取った漁師、半兵衛(小林薫)との出会いによって、とある漁師村に安住の地を求めたのだが・・・。
思い入れのある人も多いだろう白土三平漫画を、監督、崔洋一、脚本、宮藤官九郎の手によって映像化したものですが、何もかもがCG映像の中に埋没してしまっていて、ありがちな邦画時代劇の域を出てませんでした。これといってクドカン色もなかったので、彼のファンも納得してないでしょうね、きっと。 スピルバーグの「ジョーズ」への憧れなのか、喜び勇んでのサメ狩りシーンも、CG処理があまりにチンケでダメー!崔監督なので、泥臭いリアリズムを期待したんですがねー、残念ながら何ひとつ心に残るもの無しでした。
心臓病で退職を余儀なくされた元刑事パリー(キーファー・サザーランド)は、妻とも別居中で絶望感から自殺も考える日々。 そんな時、不仲だった弟レイが、かつての名馬を安く手に入れ、病気を治してひと儲けする話を持ちかけてきた。馬が好きだったパリーはその話に乗るのだが、組むことになった騎手トニーがギャンブルの借金でヤクザに追われる身で、パリーもトラブルに巻き込まれてしまうのだった。
馬が大好きで、残りの人生をその馬に賭けようとするパリーの姿は印象に残りましたが、いかんせん、騎手トニーの描き方には納得いかず! 自分が小心者だと知りながら、簡単にヤクザの罠にはまってギャンブルに手を出した末に、追い詰められて裏切るという展開には説得力ゼロ! ましてや、一人娘の面倒を見なければならない立場なのに、さ! ムキになってはいけないレベルの作品なのは解ってんですけどね。ちょっとコメディタッチな風味もあり、サイテーな作品じゃないから惜しいんだよね。
不法滞在者の取り締まりを担当する、I.C.F(移民税間捜査局)のベテラン捜査官マックス(ハリソン・フォード)がブチ当たる複数の事件をリアルタッチで描いた社会派サスペンスで、I.C.Fが9.11テロ後に立ち上げられた組織というのがポイント。
サスペンスと書きましたが、アクションはほとんど無しで、9.11テロ後の対アラブへの異常なほどの警戒心が生むだす不幸や、アメリカにおけるマイノリティの苦悩などに真面目に迫っています。個人的には、ジャック・ニコルソンの「ボーダー」にインスパイアされたのではと思わせるところがあったのでちょっと評価を上げてしまったんだけど。あの時のニコルソンを思うと、誠実なだけって感じのハリソンはやはり物足りないなー。 悪なのに哀しい役でレイ・リオッタ。 その妻にアシュレー・ジャッド。
人々がサロゲートというロボットを分身として生活している近未来。ロボット開発者に関係する若者が殺され、FBI捜査官グリアー(ブルース・ウィリス)が捜査に乗りだすことに。ロボット社会に疑問を持つグリアーが、ロボットとロボットを拒否する人間との対立を調べるうちに、一瞬のうちにロボットを破壊する秘密兵器の存在を知るのだが・・・。
「アバター」路線のSFものですが、すべてに安っぽくてチンケ!それでも怒る気にならないのは、ブルース・ウィリスのSFものには期待しない体質が出来上がっているから。ロボットがリアルになると皮膚感まで人間そっくり!なので、ロボットの役を人間で済ませられるのですが、それって、一周したのか、しないのか、マイケルクライトンの「ウエストワールド」やその続編となる「未来世界」と同じ感覚!ゆえに、見せるという点ではまったく新鮮味のない作品となってます。ただし、大風呂敷を広げず、内容に見合った上映時間89分は大いに評価しなくっちゃあ。
ボストン記念病院に勤務するドクター、スーザン(ジェヌヴィエーブ・ビジョルド)の友人が、簡単なはずの手術を受けた際に医療ミスが起き昏睡(コーマ)状態に。同じようなミスが起きていることに不審を抱いたスーザンが単独で調査すると、そこには恐ろしい企みが・・・。
臓器密売組織とつながる病院長(リチャード・ウィドマーク)の悪行を暴こうとするスーザンの命がけの戦いを描いてスリルあり!たった一人で証拠集めをするスーザンの勇敢さが作品を大いに盛り上げてるんですが、その割には簡単に院長を信じるあたりの「甘さ」はB級扱いもやむなし!まあ、そこらがマイケル・クライトン監督作品らしいところなんですけど。臓器提供用の患者の維持装置や、死体置き場の気持ち悪さはあの時代としては斬新でかなりの見せ場と言えるでしょう。スーザンの恋人役でマイケル・ダグラス。
アメリカ郊外のベッドリッジ駅。秋田犬の子犬「ハチ」を偶然保護したパーカー教授(リチャード・ギア)は、持ち主探しに奔走するうちに手放せなくなってしまい、大反対だった妻ケイト(ジョーン・アレン)の理解を得て共に暮らすことに。 ハチとパーカーの絆は深まる一方で、ハチは毎日のように夕方仕事を終えて列車で帰ってくるパーカーを駅で待つようになるのだが・・・。
「お犬様使用のお涙ちょうだいもの」と思って小バカにして見ましょう。 そうすれば、思ってた以上のものがあったと楽しめるはず。 なにしろ、ハチが可愛い。 動物嫌いのワタシでさえそう思ったのだから、犬好きの人はまず泣くでしょうね?狙い通りです。 ハチはパーカーがボールを投げても獲りに行こうとしないのですが、どうやら秋田犬は飼い主をいくら愛していても、好かれようと「コビ」を売ることがないとのことです。 立派です。監督はラッセ・ハルストレム。
1933年、アメリカ大恐慌時代。弱者からは一銭も盗まないという美学を貫き通して大衆のヒーローとなった銀行強盗ジョン・デリンジャー(ジョニー・デップ)を捜査局は「社会の敵No.1」として指名手配。敏腕捜査官メルヴィン・バーヴィス(クリスチャン・ベイル)の執拗な追跡が始まるのだった。
語りつくされている「デリンジャー・ギャング」に、マイケル・マンとデップが組んでどう迫るのか?興味深々でしたが、正直、この二人は噛み合ってませんね。 既成のデリンジャーから逃れたいだろうデップに気を使い過ぎたのか、マン監督らしい男臭いアクションが爆発せず!「決して仲間を見捨てなかった」とされるデリンジャーの魅力をアクションの中に浮き彫りにしてこそマン監督なのに、そんな大事な部分を「セリフ」で説明しようとしてるのにはガッカリでした。追う側のバーヴィスや部下のウィンステッド(スティーブン・ラング)が良い味出しているのに比して、ギャング側が弱いのにも気落ち。これじゃあ、ジョン・ミリアス&ウォーレン・オーツ版「デリンジャー」の足元にも及ばないよー!
ロス市警のはみだし刑事ネイルズ(デニス・ホッパー)は相棒ジャックと共に不審車を追っていたが、それは単独で麻薬組織の捜査をしていたジャックを亡き者にしようとするギャングたちの罠だった。
撃ち合いになって殉職したジャックの敵を討つために手段を選ばないネイルズの姿を描いたアクション作です。「キングオブカルト」ホッパーの数ある作品の中でも誰も食いつかないだろう作品ですが、ジョン・フリンMeetsデニス・ホッパーってことで、あえて追悼に選んでみました。 型破りな活躍の中にも、愛犬と入浴中に銃弾を浴び、真っ裸で追っかけるシーンでは、愛犬がタオルをくわえて持ってきてくれるという、お遊びもホッパー主演ならでは、かと。脚本的には目新しさなしの平凡なアクション作ですが、引退間際の刑事ヘレラを新しい相棒に良いコンビネーションを見せるあたりは、かなーり薄いけどジョンフリンの世界も垣間見れます。別居中の妻にアン・アーチャー。
ハリケーン「カトリーナ」の被害から半年後のニューオーリンズを舞台にしたポリスアクション。 ヒーローだった父のあとを継いで警官となったアンディ(ヴァル・キルマー)は、同僚の悪徳刑事たちとの折り合いに悩みながらも、ギャングと取引しているFBI捜査官ブラウン(マイケル・ビーン)と対決するのだった。
災害後には強奪事件が頻繁に起き、警官さえも平気で悪事を働いたとされるニューオーリンズが舞台とのことでリアルさを期待しましたが、悪徳刑事たちの行動があまりにもクレージーでただの荒っぽいアクション以上のものは感じとれませんでした。ギリギリながらもクリーンさを保とうとするアンディの姿には伝わるものありだっただけに、地に足つかない脚本が惜しまれます。
カウンセラー役にシャロン・ストーンも貢献度ゼロ。